4月28日
今年度最初の授業参観が行われました。たくさんの保護者の皆様からお越しいただきました。大変ありがとうございました。
1年生の子どもたちは入学後、初めての授業参観でした。お家の人が来ているかどうか心配しているのでは、と様子を見に行きました。しかし、みんなとても落ち着いて授業に参加しており、お互いに自己紹介をしているところでした。
上の学年にいくにしたがい、話の聞き方、発表の仕方、ノートの書き方など、学年に応じた取り組み方が見られました。どの学年も、子どもたち一人一人が一生懸命頑張っていました。
授業が終わる頃、もう一度1年生のところへ行くと、帰りの支度が終わっていました。どの準備も少しずつ早く、上手にできるようになっていますね。
さて、週末です。ようやくインフルエンザは落ち着きましたが、まだまだ手洗いやうがいを丁寧に行い、感染症予防をしてください。また、月曜日に元気に会いましょう。
お友達の話をしっかり聞き しっかり音読 しっかりノートを書き 帰りの支度もバッチリです
4月27日
今日は午後からオンライン会議があり、子どもたちに「さようなら」の挨拶をすることができず、寂しく感じていました。しかし、窓の外から「校長先生~、さようならぁ~。」と大きな声が聞こえてきました。顔を見せることはできませんでしたが、「さようなら。ありがとう…」心の中でつぶやきながら、明日の朝は、みんなにいつも以上に元気に笑顔で挨拶しよう!と、一人でにっこりした放課後でした。
さて、今日は20分休みに「ベル訓練」がありました。突然、大きなベルが響きました。体育館で子どもたちの様子を見ていましたが、ベルが鳴るとすぐにその場に座り、放送に耳を傾ける様子が見られました。笑ったりしゃべったりする子は誰もいませんでした。とても上手にできたようです。
4年生教室でタブレットの使い方の授業をしていたときに、1年生の子どもたちが学校探検に来ました。タブレットに真剣に向かっているお兄さんやお姉さんの様子に、1年生もとても静かに見学をしていました。
6年生は音読練習をしていました どの学年も、ぜひおうちで音読練習に取り組んでほしいと思います
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。