6月13日
今日は出張等のため、子どもたちの授業を1時間めしか見ることができませんでした。教室のいくつかは誰もいないのではないかと思うほど静かで、こっそりのぞくとドリルやプリント、テストに夢中で取り組んでいました。本当に集中していて、私が近くに寄っても気が付かないほどでした。
静かな教室は学習も単元の終わりに近く、子どもたちがこれまでの力を確かめるために、ドリルやプリントで力だめしをしているところでした。集中して取り組めるということは、それだけ自分の力を試してみたいという気持ちがあるのでしょう。間違えたところを確認して、もう一度やり直しをしている様子も見られました。力だめしは、そこが一番大切です!!
6月12日
今日の5、6時間目に、プール清掃がありました。
今年度は、5年生6年生が全員プールの中に入って、壁や床をきれいに磨きました。最初はみんなで、ひたすら磨いていたのですが、そのうち少しずつ体操着が濡れ、そのうち少しずつ動きが大胆になり、いつのまにかプールの水に浸かって…みんなで大笑い!!大変ではあるけれど、楽しいプール清掃となりました。
プールは19日から始まります。今年度もきれいなプールで、楽しく安全なプール授業になりますように…。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。