5月16日
全校ダンスの練習、2回目がありました。
今日は、それぞれのなかよし班が順番にジャンプをする練習でした。自分の班の順番や、どのくらい跳ぶかなど、確認をしました。
子どもたちの様子をステージから見ていました。一生懸命ジャンプをする姿、自分の班の順番を間違えないように、隣の班がジャンプするのを真剣に見る姿…子どもたちは本当に一生懸命なのです。しかも、踊っている様子は、笑顔で楽しそうで、見ていて胸が熱くなりました。笑顔と一生懸命がいっぱいの練習風景でした。
2時間目、2年生の道徳を見に行きました。「角がついたかいじゅう」というお話でした。自分はよいと思ってやったこと、でも相手の気持ちは?という話合いをしていました。子どもたちが頭を突き合わせて、一生懸命話合いをしていました。お互いの顔を見ながら、相手の話に耳を傾け、そして自分の考えを伝える・・・こういう姿を見て、何だかとても嬉しくなったのでした。
5月15日
朝学習の時間に、赤白の応援団が1年生に応援ダンスを教えに来てくれました。
最初1年生は、「何をするのかなあ。」と不思議そうな感じで話を聞いていましたが、音楽が鳴って応援団が踊り始めると、もう踊りたくてうずうず・・・。そして、応援団の教え方が上手だったこともあり、あっという間に踊れるようになりました。
2時間目は下学年のリレー練習をグラウンドで行っていました。3年生が1,2年生を連れて集合したり、並んだりしている様子がありました。一生懸命走ることも大切ですが、このようにリーダーとして、どのように行動するかを学ぶこともとても大切なことです。3年生が何だか、とても大きく見えました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。