6月2日
3年生の外国語活動では「me?」という言い方の練習をしていました。両手を挙げて、困ったような表情をして話す様子が、とっても上手!!みんな意欲的に表現していました。
4年生の子どもたちは、算数の筆算のやり方をみんなに説明していました。座って説明を聞いている子どもたちも、うなずきながら「それを下ろして」など、説明の言葉が自然と口から出てきていました。
表現をすることで、自分の思いが明確になったり、考え方が整理できたり、しっかりと記憶できたりします。自分の思いや考え方を堂々と表現している子どもたちを見て、嬉しく感じた授業風景でした。きっと、仲良しの友達に囲まれ、安心して表現しているのでしょう。大鷲小学校の自慢の一つですね!
6月1日
今日の昼休みに毎年恒例の、花苗植えをしました。
6年生の子どもたちが花壇のレイアウトを考えてくれ、その絵のとおりに植えることにしました。なかよし班のみんなで役割分担をして、協力しながら植えました。
花壇の土を耕し花苗をくださったのは大郷コミュニティ協議会の皆さんです。用務員さんがマルチを掛けてくださいました。そして、6年生は4時間目から、花苗を花壇に準備して活動がスムーズに行くように準備をしてくれました。たくさんの力が合わさって、大鷲小学校が美しい花でいっぱいになります。これから、子どもたちが毎日順番に水やりをして、大切にお世話をしていきたいと思います。
6年生が準備をしてくれました 1年生に優しく教えてくれる6年生 今日の水まきは1年生です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。