R500m - 地域情報一覧・検索

富士山かぐや姫ミュージアム 2018年6月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >静岡県の博物館・美術館 >静岡県富士市の博物館・美術館 >静岡県富士市伝法の博物館・美術館 >富士山かぐや姫ミュージアム
地域情報 R500mトップ >吉原本町駅 周辺情報 >吉原本町駅 周辺 遊・イベント情報 >吉原本町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 富士山かぐや姫ミュージアム > 2018年6月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
富士山かぐや姫ミュージアム に関する2018年6月の記事の一覧です。

富士山かぐや姫ミュージアムに関連する2018年6月のブログ

  • 2018-06-22
    映画『普通に生きる』6月23, 24日に上映会!@富士市!
    こんにちは。これで4回め、同じことのご案内で、恐縮です。是非、多くの人たちに見ていただければと願っています。 このブログで2011年の初上映以来、ずっと応援しているドキュメンタリー映画『普通に生きる』が6月の富士市での上映会が

  • 2018-06-16
    6月23, 24日に上映会!映画『普通に生きる』@富士市
    こんにちは。3回めのご案内になります。このブログで2011年の初上映以来、ずっと応援しているドキュメンタリー映画『普通に生きる』が6月に富士市で上映会があります!入場無料です!会場は、映画で描かれている「でら~と」です!こんなことは滅多

  • 2018-06-06
    映画『普通に生きる』@富士市!6月23, 24日に上映会!
    こんにちは。このブログで2011年の初上映以来、ずっと応援しているドキュメンタリー映画『普通に生きる』が6月に富士市で上映会があります!会場は、映画で描かれている「でら~と」です!富士市立博物館の東隣です!見逃された方、再び見たい方、こ

富士山かぐや姫ミュージアム2018年6月のホームページ更新情報

  • 2018-06-30
    博物館施設燻蒸に伴う臨時休館について2018年06月21日
    博物館施設燻蒸に伴う臨時休館について2018年06月21日富士山かぐや姫ミュージアムでは、収蔵資料の保護・防虫を目的として、年に一度燻蒸作業をおこなっております。燻蒸期間中は博物館施設を下記の通り臨時休館いたしますので、ご理解いただけますようお願いいたします。
    対象施設: ①富士山かぐや姫ミュージアム本館【静岡県富士市伝法66番地の2】
    ②富士市立歴史民俗資料館(博物館分館)【静岡県富士市伝法86番地の7】 ③ふるさと村歴史ゾーン(屋外展示)【広見公園内】
    ④富士市立富士川民俗資料館【静岡県富士市岩淵8番地の1】 休館期間
    平成30年7月2日(月)~7月6日(金) ※7月2日は通常の休館日です

  • 2018-06-17
    “ふじかぐちゃん”を活用したTシャツを作っていただきました!2018年06月15日
    “ふじかぐちゃん”を活用したTシャツを作っていただきました!2018年06月15日富士警察署直轄警ら隊の皆様が“ふじかぐちゃん”のTシャツを
    作ってくださいました。これから、ふじかぐちゃんと共に市民の皆様の安全のため活動されます。富士市のPRに、富士山の神様“ふじかぐちゃん”をご活用ください。お問い合わせは当館までお願いいたします。”ふじかぐちゃん”を活用したTシャツを作っていただきました。富士警察署直轄警ら隊の皆様が“ふじかぐちゃん”のTシャツを
    作ってくださいました。これから、ふじかぐちゃんと共に市民の皆様の安全のため活動されます。富士市のPRに、富士山の神様“ふじかぐちゃん”をご活用ください。お問い合わせは当館までお願いいたします。

  • 2018-06-11
    広見公園バラの香りのルームスプレーの販売について2018年06月09日
    広見公園バラの香りのルームスプレーの販売について2018年06月09日春バラの香りが楽しめる無添加でお子様にも安心して使えるルームスプレーを、期間限定で販売しています。限定45本、1本600円です。1階ミュージアムショップにて販売しています。テスターもご用意していますので、どうぞ甘い香りをお試しください。広見公園バラの香りのルームスプレーの販売について8月まで
    春バラの香りが楽しめる無添加でお子様にも安心して使えるルームスプレーを、期間限定で販売しています。限定45本、1本600円です。1階ミュージアムショップにて販売しています。テスターもご用意していますので、どうぞ甘い香りをお試しください。第68回かやぶき農家の癒しのおんがく会について平成30年6月17日(日)
    県指定有形文化財・旧稲垣家住宅を会場に、原則毎月第3日曜日に開催する演奏会です。今回は、富士フィルハーモニー管弦楽団による管弦楽コンサートです。

  • 2018-06-08
    幕末・明治の富士・沼津・三島 ―富士・沼津・三島3市博物館共同企画展―
    幕末・明治の富士・沼津・三島 ―富士・沼津・三島3市博物館共同企画展―平成30年7月28日(土)~10月21日(日)
    ペリー来航にはじまった幕末の動乱は、武士も町人も百姓もさまざまな形で巻き込んでいきました。特に東海道沿い・駿河湾沿岸である富士・沼津・三島には、たくさんの人がさまざまな目的で行き交いました。ある人は国書を携えて通商をもとめて、ある人は長州征伐の総大将として、ある人は朝敵となった徳川氏を攻めるために、この地に至るのでした。歴史の表舞台で活躍した人物に翻弄されながらも、この地域の人びとはこの動乱の時代を生き抜きました。
    そして明治時代を迎えると、富士・沼津・三島の人びとが地域の近代化のために活躍するようになります。諸外国との交易に対応した産業、原材料や製品を運ぶための交通網の整備、地域の将来を担う人材育成のための教育。自らの才覚を地域の発展のために発揮する時代となりました。その成果がいまの富士・沼津・三島をかたち作るのでした。
    富士・沼津・三島三市博物館連絡協議会では、三市の博物館が連携して企画展示を開催します。平成30年度は明治維新150周年を記念して、幕末から明治期にかけての富士・沼津・三島のようすをご紹介します。富士会場では、いまの「産業のまち 富士」をかたち作った製紙業をはじめとした諸産業が、幕末・明治期にどのように近代化していったのかを中心に紹介します。富士の型染体験平成30年8月4日(土)
    富士に根ざした伝統工芸に、より多くのみなさまに親しんでもらうため、富士の型染体験を開催します。あらかじめ型をほどこした素材に色を差す“染め”の工程が中心ですので、大人だけでなく、お子さまにも楽しんでいただける内容となっています。夏休みの思い出に、ご家族やお友達と富士の型染に挑戦してみませんか。

  • 2018-06-01
    ミニミニ埴輪作り体験
    ミニミニ埴輪作り体験平成30年7月16日(月祝)
    みんなは、大(おお)むかしの土器(どき)やそうしょく品(ひん)、土(つち)人形(にんぎょう)などみたことがある?大(おお)むかしに行われて(おこな)いた火おこし(ひ)道具(どうぐ)で、火(ひ)をおこしたことがある?
    今回(こんかい)
    博物館(はくぶつかん)では、ねん土でミニミニ埴輪(はにわ)を焼(や)いたり、火(ひ)おこしをする体験(たいけん)を行うよ。みんなで参加(さんか)してね!布ぞうり作り体験平成30年7月28日(土)
    素足が気持ちのよい季節ですね。 富士山かぐや姫ミュージアムでは、古着を活用した「布ぞうり作り体験」を行います。
    布ぞうりは、数百年にわたって履き続けられてきた、伝統的なわらじの良さを生かした履物です。
    続きを読む>>>

富士山かぐや姫ミュージアム周辺の博物館・美術館スポット

富士山かぐや姫ミュージアムの最寄駅周辺のスポットを探す