R500m - 地域情報一覧・検索

市立久之浜第二小学校 2023年10月の記事

市立久之浜第二小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立久之浜第二小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-21
    2023年10月 (13)ジョギングタイムがはじまりました!
    2023年10月 (13)ジョギングタイムがはじまりました!投稿日時 : 10/20
    来月の持久走記録会に向けて、ジョギングタイムが始まりました。全校生でさわやかな汗をかきました。また、明後日の学習発表会の準備も整いました。日頃の子どもたちの学習活動が発揮できればと期待しています。どうぞよろしくお願いします。
    また、本日、じゅうねんと一緒に育てたサツマイモを子どもたちに持たせました。じゅうねん保存会の皆様のご協力のもと、大きく育ちました。ご家庭でおいしく召し上がってください。より良いものを目指して!投稿日時 : 10/19
    昨日の学習発表会予行の反省点を活かし、より良い発表にしようと予行の振り返りを行いました。また、毎時間の授業にも一生懸命取り組んでいます。
    (登校の様子)
    (授業の様子)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-14
    2023年10月 (9)このりんごは〇〇〇かもしれない!
    2023年10月 (9)このりんごは〇〇〇かもしれない!投稿日時 : 10/13e21-投稿管理者校内で絵本「りんごかもしれない」特別企画を実施します。学校から帰ってくると、テーブルの上にりんごが置いてありました。でももしかしたら、りんごじゃないかもしれない」とりんごに対して疑問を持ち、発想を広げていく絵本です。2年生が、いろいろな角度からリンゴを観察していました。クリーン作戦大成功!投稿日時 : 10/12
    全校生で通学路のごみ拾いや校庭の除草、枝拾いを行いました。皆が一生懸命活動したことで、きれいな環境となりました。すがすがしく学習できる喜びを感じるためにも、今後も日ごろの清掃活動を大事にしたいと思います。

  • 2023-10-12
    2023年10月 (7)秋を探しました!
    2023年10月 (7)秋を探しました!投稿日時 : 10/11
    4年生の理科では、校庭に出て動物の活動と季節の変化について調べました。動物が活動するかすかな音をタブレットに取り込んでいました。毎日少しずつ秋が深まっていくことを感じ取ったようです。目の愛護デー!投稿日時 : 10/10
    3連休後、子どもたちは疲れも見せずに元気に授業に取り組みました。学習発表会に向けて、それぞれの学年の目標に向かって練習に励んでいました。また、今日は「目の愛護デー」で、お昼の放送や掲示物、保健だより等で目の健康について考えました。研究授業を行いました!投稿日時 : 10/06
    2年生算数科において研究授業を行いました。授業力向上を目指し、全教員で授業を参観し、良い指導法を共有しました。2年生が積極的に授業に取り組み、成長の様子が感じられました。
    (本日、本校及び大久町において停電がありましたが、教育活動に特に大きな影響はありませんでした。各関係機関の皆様、復旧に向けてのご対応をありがとうございました。)
    (停電中もしっかりと学習ができました)盛り上がった校内かくれんぼ!投稿日時 : 10/05
    続きを読む>>>