R500m - 地域情報一覧・検索

市立久之浜第二小学校 2023年12月の記事

市立久之浜第二小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立久之浜第二小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-23
    2023年12月 (14)2学期終了! 大変、お世話になりました。
    2023年12月 (14)2学期終了! 大変、お世話になりました。投稿日時 : 12/22
    本日、第2学期の終業式を行いました。明日から17日間の冬休みとなります。今学期大きな事故もなく充実した学校教育を進めることができました。保護者の皆様方、地域の皆様方のご理解とご協力に改めて感謝申し上げます。
    校長室にもかわいいサンタさんがやってきました。サンタは本当にいるのかどうか・・・熱い議論となりました。
    先日の全校集会で賞状伝達を行いました。3・4年生が取り組んだ「福島発キュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」でJA全農福島本部長賞を受賞しました。おめでとうございます。「来年も頑張ります!」との力強い声が聞こえてきました。Tボールで遊びました!投稿日時 : 12/21
    文化委員会主催の企画で、大休憩の時間に全校でTボールを使って遊びました。みんなが笑顔になれる、2学期最後の行事となりました。

  • 2023-12-21
    2023年12月 (12)コースターづくりに挑戦!
    2023年12月 (12)コースターづくりに挑戦!投稿日時 : 12/20
    福島県もりの案内人の会から講師の先生をお招きして、木工クラフトの特別授業を実施しました。木の持つ温かさを肌で感じながら、コースターづくりに挑戦しました。皆、夢中になり、工夫を凝らした作品が出来上がりました。「楽しかった!」との感想が聞かれました。
    給食時には、四倉学校給食共同調理場から栄養士の先生が来校され、給食の様子を見てもらいました。バランスの良い食事についてご指導いただきました。委員会活動も頑張っています!投稿日時 : 12/19
    委員会活動では、皆が楽しめるような企画、運営を行っています。文化委員会では、お楽しみ企画について話し合いが行われました。笑顔あふれる学校に向けて、これからも委員会活動を充実させてほしいと思います。
    投稿日時 : 12/18

  • 2023-12-18
    2023年12月 (10)化石講演会に参加しました!
    2023年12月 (10)化石講演会に参加しました!投稿日時 : 16:02
    6年生が久一小の6年生とともに久之浜中学校で行われた化石講演会に参加しました。「恐竜は鳴く?~謎の骨の正体を探る~」のテーマで、恐竜のからだのつくりと生き残る関係について、興味が高まり理解が深まりました。吉田先生、いわき市アンモナイトセンターの関係者の皆様、ありがとうございました。

  • 2023-12-16
    2023年12月 (9)書写の特別授業、今日も楽しかったです!
    2023年12月 (9)書写の特別授業、今日も楽しかったです!投稿日時 : 12/15
    昨日に引き続き、特別非常勤講師 遠藤先生に来校していただき、5・6年生に書写の特別授業をしていただきました。練習するごとに力強い文字が書けるようになりました。遠藤先生、2日間ご指導ありがとうございました。
    また、放課後には各教室のワックスがけを行い、1年の汚れを落とし、新年に向けて教室環境を整えました。書写の授業、楽しかったです!投稿日時 : 12/14
    今日、3・4年生が書写・習字の特別非常勤講師 遠藤先生による特別授業を受けました。先生からアドバイスをいただき、一文字一文字心を込めて、ていねいに練習しました。文字の書き出し、筆の使い方、バランスに気をつけるとみるみるうちに字が上手になりました。子どもの集中力の高さに感心させられました。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    2023年12月 (7)全校集会を行いました!
    2023年12月 (7)全校集会を行いました!投稿日時 : 12/13
    本日、賞状伝達や委員会活動から発表、福島発キュウリビズ愛情込めてキュウリ栽培大作戦の研究発表の内容で、全校集会を行いました。子どもたちの活動を称えるとともに、皆の前で研究成果を述べるような「人に教える」ことは、価値のある素晴らしい行動であることを皆で再確認しました。
    (授業の様子です)
    投稿日時 : 12/12

  • 2023-12-09
    2023年12月 (4)授業参観 ありがとうございました!
    2023年12月 (4)授業参観 ありがとうございました!投稿日時 : 12/08
    本日、ご多用の中、授業参観・学年懇談会に出席していただきありがとうございます。子どもたちの日ごろの元気な姿をお見せできたと思います。また、学校保健委員会では四倉学校給食調理場から古川千夏先生に講話いただきました。健やかな子どもの成長に向けて、今後ともご家庭のご支援ご協力をお願いします。
    本校PTA顧問 田村一朗様に令和5年度福島県PTA連合会会長賞ならびにいわき市PTA連絡協議会感謝状を贈呈いたしました。長きにわたり、本校PTA活動の推進をありがとうございました。深く感謝申し上げます。
    投稿日時 : 12/07
    0

  • 2023-12-07
    2023年12月 (3)なわとび、お手玉名人に学ぶ!
    2023年12月 (3)なわとび、お手玉名人に学ぶ!投稿日時 : 13:02
    先週に引き続き、なわとびの達人 齋藤仁先生に来校いただき、なわとびの跳び方やお手玉を教えていただきました。なわとびはリズム、バランス、タイミングそしてフォームが特に大事で、高度な技の跳び方でも、段階的にクリアしていくことで、高度な跳び方ができることを体験を通して学びました。みんなでさわやかな汗を流す素敵な時間となりました。齋藤先生、ご指導ありがとうございました。
    投稿日時 : 12/06

  • 2023-12-06
    2023年12月 (2)搾油の体験をしました!
    2023年12月 (2)搾油の体験をしました!投稿日時 : 14:21
    じゅうねん保存会代表新妻様が来校され、5・6年生に搾油のやり方を教えていただきました。子どもたちは、乾燥したじゅうねんから油が出てくる様子に、驚いていたようです。本校がじゅうねん保存会の方々と一緒に活動したじゅうねんの栽培について、令和6年1月31日にいわき市民文化センターで行われる「学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業(地域学校協働活動)」で体験活動の成果を発表する予定です。
    また、昼休みには司書の先生による絵本の読み聞かせがあり、暗闇から浮かび上がるサンタクロースに子どもたちは大喜びでした。
    (じゅうねん保存会代表の新妻さん)
    (じゅうねんを機械にかけて油を取り出します)
    (取れた油をこします)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    2023年12月 (0)2023年11月 (16)節電への挑戦!
    2023年12月 (0)2023年11月 (16)節電への挑戦!投稿日時 : 11/30
    朝こそ肌寒さを感じる気温でしたが、寒さに負けずに子どもたちは元気に学校生活を送っています。6年生の理科では、手回し発電機で一生懸命電気をつくりだしました。発電の方法を理解したので、今後は節電へ取り組みたいと思います。
    (授業の様子です)
    (昨日、JA福島ビルで「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」の表彰式に参加しました。主催者様よりいただいたものを、今日、お子様を通してご家庭にお渡しいたします。よろしくお願いいたします。)
    投稿日時 : 11/29
    先日、大久じゅうねん保存会目揃え会に参加し、本校での黒じゅうねんの収穫量を報告しました。今年は収穫時に風が強かった影響などもあり、例年より少ない約5キロの収穫量となりました。じゅうねん保存会の皆様のご協力があり、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>