R500m - 地域情報一覧・検索

市立石井小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市小高内の小学校 >市立石井小学校
地域情報 R500mトップ >二本松駅 周辺情報 >二本松駅 周辺 教育・子供情報 >二本松駅 周辺 小・中学校情報 >二本松駅 周辺 小学校情報 > 市立石井小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石井小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立石井小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    七夕かざりをつくったよ
    七夕かざりをつくったよ
    2024年6月28日
    全校生で七夕かざりを作りました。子供たちは、願い事を書いた短冊や七夕かざりを飾り、楽しそうです。授業参観の折に、七夕かざりを御覧ください。竹は、4年生の三瓶さんの保護者の方に譲っていただきました。ありがとうございました。
    5年総合 福祉について知ろう
    2024年6月27日
    社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉について学びました。子供たちは、自分たちで調べたことを確認しながら、講師の方のお話を聞き理解を深めました。その中で、「地域福祉」という言葉を知り、自分の地域の福祉はどうなっているのか関心を高めていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    4年校外学習 水道水の水源を調べよう
    4年校外学習 水道水の水源を調べよう
    2024年6月20日
    水道水の水源を調べる学習で、熊の穴水源、岳ダム、高平配水池を見学しました。二本松市の水道水は安達太良山の地下水を水源としているため、浄水設備はなく、おいしい水が飲めることを学習しました。水源のおいしい湧き水を飲んだり、岳ダムから放流する様子を見たりして、楽しく学習してきました。
    クラブ活動紹介②
    2024年6月19日
    今回は、アートクラブとサイエンスクラブを紹介します。アートクラブは、友達の似顔絵や自画像を描いていました。友達の特徴を捉えてデッサンしたり、色づくりを工夫したりしていました。さすがはアートクラブですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    2年図工「えのぐじま」
    2年図工「えのぐじま」
    2024年6月13日
    「カラフルな波をこえ、『えのぐ色』の風をぬけると、そこに現れたのは『えのぐ島』」
    子供たちは、想像豊かにイメージを広げ、思い思いの島を描いていきます。下書きなしで絵筆を滑らせる子供たちに迷いはありません。あっという間に絵が完成しました。
    防犯教室を行いました。
    2024年6月12日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    サツマイモの苗植え
    サツマイモの苗植え
    2024年6月7日
    学校の畑にサツマイモの苗を植えました。地域の方に苗の植え方を教えていただき、上手に植えることができました。縦割り班での活動のため、上級生が下級生に優しく教える姿も見られました。キュウリ、ナス、ミニトマトの芽かきの仕方も教わりました。これから元気に育つよう、お世話をしていきます。
    給食当番の様子
    2024年6月6日
    学校には、日直当番、給食当番、掃除当番など様々な当番があります。子どもたちは、当番活動をしながら、責任感や奉仕の心を身につけていきます。みんな、責任をもって当番の仕事をしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    運動タイムの様子
    運動タイムの様子
    2024年5月31日
    業間の「運動タイム」で、体力向上に向けて縄跳びをしています。体育館では、縦割り班で長縄跳びをしました。1年生も長縄跳びができるようにがんばっています。ホールでは、短縄跳びをしました。自分のめあてをもって練習していました。
    6年生見学学習
    2024年5月30日
    6年生が社会科の学習で大隣寺と城報館を見学しました。二本松少年隊のお墓を参拝し、二本松少年隊の成り立ちや歴史を見聞しました。今回学んだことをこれからの学習に生かしていきます。
    続きを読む>>>