R500m - 地域情報一覧・検索

市立石井小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市小高内の小学校 >市立石井小学校
地域情報 R500mトップ >二本松駅 周辺情報 >二本松駅 周辺 教育・子供情報 >二本松駅 周辺 小・中学校情報 >二本松駅 周辺 小学校情報 > 市立石井小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石井小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立石井小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    CBTによるテストを行いました
    CBTによるテストを行いました
    2024年10月30日
    CBTとは、コンピュータを利用して実施する試験方式のことで、今後、学力テスト等で導入されることになります。今日は、CBTによるテストの練習として試行調査を行いました。子供たちは、普段のテストとは勝手が違うため戸惑う様子も見られましたが、少しずつ操作方法に慣れてきたようでした。
    クラブ活動 ゲートボール
    2024年10月29日
    レクリェーションクラブは、石井っ子協力員の高守さんに教わりながらゲートボールをしました。始めは、なかなかボールにスティックが当たりませんでしたが、少しずつ慣れて、楽しく活動していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    石井っ子発表会
    石井っ子発表会
    2024年10月26日
    「笑顔満開 一つの輪になれ石井っ子」のテーマのもと、発表会を行いました。どの学年も、これまでの練習の成果を発揮し、すばらしい発表でした。保護者の皆様、地域の皆様にも喜んでいただけたことと存じます。あたたかなご声援ありがとうございました。

  • 2024-10-25
    地域の方から菊をいただきました
    地域の方から菊をいただきました
    2024年10月24日
    地域の本田さんが、菊を届けてくださいました。本田さんが栽培されている三輪仕立ての大菊です。1カ月ほど花を楽しめるとのことです。昇降口に菊の花が飾ってある学校、素敵ですね。

  • 2024-10-24
    石井っ子発表会予行練習
    石井っ子発表会予行練習
    2024年10月23日
    発表会の予行練習をしました。どの学年も、これまでの練習の成果が表れたすばらしい発表でした。土曜日の本番をぜひ楽しみにしてください。

  • 2024-10-22
    石井っ子発表会に向けて
    石井っ子発表会に向けて
    2024年10月22日
    石井っ子発表会の係児童打ち合わせを行いました。5・6年生は、舞台係、会場係、児童係、放送係の4つの係に分かれ、自分の役割を確認しました。当日の5・6年生の活躍に期待しています。

  • 2024-10-21
    菊の栽培
    菊の栽培
    2024年10月18日
    二本松と言えば菊人形が有名ですが、今年も4~6年生が、緑の少年団の活動として菊を栽培しました。子供たちは、8月末に苗を植えてから今日まで、水やりや花がら摘みなどをしてお世話をしてきました。子供たちが育てた菊は、菊人形の会場に展示されますのでご覧ください。
    サツマイモを掘りました
    2024年10月17日
    秋晴れも下、全校生でサツマイモを収穫しました。子供たちは、サツマイモを折らないようにやさしく掘っていました。大きな芋が掘れると歓声を上げていました。石井っ子協力員の方もお手伝いに来てくださいました。畑づくりから収穫まで地域の方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    1・2年生 森林学習
    1・2年生 森林学習
    2024年10月11日
    1・2年生は、フォレストパークあだたらの森で森林学習を行いました。森の案内人の方々と森の中を歩いて、森の楽しみ方や森の不思議を教えていただきました。また、木工クラフトでかわいいくまさんを作りました。肌寒い天候でしたが、元気に活動することができました。
    4年社会科 見学学習4年生2024年10月10日
    社会科の学習で、もとみやクリーンセンターとコミュタン福島を見学しました。クリーンセンターでは、ごみの収集や焼却処分の様子、資源ごみのリサイクルについて学習しました。コミュタン福島では、放射線や環境問題について、体験型の展示や全球型シアターで楽しく学習しました。
    就学時健康診断
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    5年学年行事 親子ボッチャ体験
    5年学年行事 親子ボッチャ体験5年生2024年10月4日
    日本ボッチャ協会の村上光輝さんを講師にお招きし、親子ボッチャ体験を行いました。親子で相談しながら楽しく活動しました。村上さんはパラリンピックの日本代表に帯同した経験もあり、障害をもつ方との関わり方についての講話もしてくださいました。
    2年生図工 いろいろもよう
    2024年10月3日
    ティッシュペーパーにカラーペンで模様を描き、思い思いのデザインを表現しました。ティッシュペーパーをたたんで模様を描くと、インクが染みこんで同じ模様がいくつもできました。子供たちは楽しく活動していました。
    マラソンタイムが始まりました
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    4年外国語活動 アルファベットの小文字が読めるようになろう
    4年外国語活動 アルファベットの小文字が読めるようになろう4年生2024年10月1日
    身の回りにアルファベットで表されているものが多くあることに気づき、ゲームを通して楽しく小文字の読み方に練習しました。
    3年総合 石井の七福神踊り3年生2024年9月30日
    3年生は石井っ子発表会で「石井の七福神踊り」を発表することになりました。そこで、石井芸能保存会の方々が、歌や踊りを教えてくださいました。今日は、一人一人の役を決め、自分の役の踊りを教えてくださいました。発表会に向けて一生懸命練習しましょう。