R500m - 地域情報一覧・検索

市立石神第二小学校 2024年11月の記事

 

市立石神第二小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    2024年11月 (18)明日は学習発表会!
    2024年11月 (18)明日は学習発表会!投稿日時 : 13:35
    明日はいよいよ学習発表会です!5年生は昼休みに最後の会場練習を行いました。予行練習ではとても緊張している様子でしたが、明日の本番は練習の成果を発揮できるでしょうか…⁉︎
    お子さんたちの頑張りをぜひ見にいらしてくださいね!お互いに見せ合いました。投稿日時 : 11/28
    学習発表会に向けて、中学年がお互いに発表を見合いました。どの学年もすばらしい発表になってきました。当日がとても楽しみです。学校だよりを発行しました。投稿日時 : 11/27
    学校だよりを発行しました。
    内容は、「学習発表会に向けて全力投球」と「なぜ、どうして、10分?」です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月 (14)2年生 野菜で元気作戦
    2024年11月 (14)2年生 野菜で元気作戦投稿日時 : 11/26
    2年生は、栄養教諭の先生と一緒に野菜の栄養について学習しました。
    子どもたちは、先週の木曜日から今日までの4日間、野菜を食べることができたかチェックシートを行いました。
    「前より食べられた!」「これからも頑張って食べたい!」と話していました。学習発表会が近づいてきました投稿日時 : 11/25
    今週の土曜日は学習発表会です。
    だいぶ仕上がってきましたが、見てくださる方にもっと喜んでもらえるようにと練習を頑張っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    2024年11月 (12)たくさんの賞状をいただきました。
    2024年11月 (12)たくさんの賞状をいただきました。投稿日時 : 18:40
    お昼の放送で表彰を行いました。南相馬市総合美術展覧会書の部、石神地区防犯・防火・非行防止に関するコンクール標語・ポスターの部、野馬追の里南相馬子どもたちが描くふるさと絵画展、南相馬未来日記2024、福島県小学生バレーボール選手権大会、相双野球連盟旗大会と各種コンクールや大会で表彰を受けました。これからも石神二小の子どもたちの頑張りが数多く聞けることを期待しています。硬筆の学習投稿日時 : 11/21
    6年1組では書写の授業で、硬筆で文字の大きさや用紙に合った大きさで文字を書くことをめあてに学習をしました。書写の時間は、自分の文字と向き合いながら、よりよい字形になるように毎時間頑張っています。

  • 2024-11-20
    2024年11月 (10)2年生 みのまわりのかけ算をさがそう
    2024年11月 (10)2年生 みのまわりのかけ算をさがそう投稿日時 : 11/19
    今日の算数の授業では、みのまわりにあるかけ算で数が数えられるものを探しました。
    教室や昇降口に行き、タブレットで写真を撮りました。
    子どもたちは「4×5だから靴は20足入れられるね。」「3枚ずつが3列だから9枚だ。」など友達と話し合いながら楽しく活動していました。

  • 2024-11-19
    2024年11月 (9)学習発表会の練習が始まりました
    2024年11月 (9)学習発表会の練習が始まりました投稿日時 : 11/18
    学習発表会の練習が始まりました。
    1年生は、初めての学習発表会です。おうちの方に見てもらうのを楽しみに、一生懸命に練習をしています。

  • 2024-11-16
    2024年11月 (8)日産自動車の工場を見学しました!
    2024年11月 (8)日産自動車の工場を見学しました!投稿日時 : 11/15
    カテゴリ:
    5年生は昨日の5時間目、オンラインで日産自動車のいわき工場を見学しました。いわき工場のエンジン作りに、子どもたちは興味津々。丁寧な説明やクイズで楽しく学ぶ事ができました。普段乗っている車ってこうやって作られているんですね!
    質問タイムもあり、たくさん質問もできました。日産自動車いわき工場様、ありがとうございました!薬物乱用防止教室投稿日時 : 11/14
    6年生では、5校時目に薬物乱用防止教室がありました。講師の方からは市販で売られている薬は、期限を守って使用すること、危険ドラックや覚醒剤の恐ろしさ等を教えていただきました。子ども達は、薬物の危険性を知り、絶対に手を出してはいけないこと等を学びました。みんなで読書タイム投稿日時 : 11/13
    今日はみんなで読書タイムの日でした。
    続きを読む>>>