R500m - 地域情報一覧・検索

町立第一小学校 2017年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県岩瀬郡鏡石町の小学校 >福島県岩瀬郡鏡石町中央の小学校 >町立第一小学校
地域情報 R500mトップ >鏡石駅 周辺情報 >鏡石駅 周辺 教育・子供情報 >鏡石駅 周辺 小・中学校情報 >鏡石駅 周辺 小学校情報 > 町立第一小学校 > 2017年6月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立第一小学校に関連する2017年6月のブログ

  • 2017-06-20
    巫山戯るな!
    福島鏡石町立第一小学校の馬鹿教師(30)がカビの生えた給食のパンを食べさせたという珍さん、しょっちゅう書いて居るアルが昔から教師が馬鹿なのは変わっていない近所の河原で野外授業の引率教諭を見ると全くそんじょそこらのオバハン全く指導者の片鱗も感

  • 2017-06-17
    【驚愕】女教師さん、生徒にカビの生えたパンを食べさせてしまうwwwwwwww
    1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/17(土) 08:22:52.22 ID:O71Qvulv0.net 福島県鏡石町立第一小学校で2015年度、当時1年生の担任だった女性教員(30代)が、 給食の「指導」として

  • 2017-06-17
    教員が給食食べ残しの児童にカビのパン
    教員が給食食べ残しの児童にカビのパン
    毎日新聞 2017年6月16日 21時09分
    児童3人に給食「指導」として 古い牛乳も
     福島県鏡石町立第一小学校で2015年度、当時1年生の担任だった女性教員(30代)が、給食の「指導」として、カ

  • 2017-06-17
    カビの生えたパンを食べさせる
    教員が児童にカビ生えたパン食べさせる 福島6月16日 23時51分福島県鏡石町の小学校でおととしから去年にかけて、当時の1年生の担任教員が食べ残されてカビが生えたパンなど古くなった給食を複数の児童に無理やり食べさせていたことがわかりまし

  • 2017-06-17
    カビパンを食べさせ、まだ指導だと言う世間知らず
    ↓ネットニュースから福島県鏡石町の小学校でおととしから去年にかけて、当時の1年生の担任教員が食べ残されてカビが生えたパンなど古くなった給食を複数の児童に無理やり食べさせていたことがわかりました。学校は不適切な指導だったとして保護者に謝罪し、

  • 2017-06-17
    教員が給食食べ残しの児童にカビのパン
    <福島・小学校>
    教員が給食食べ残しの児童にカビのパン
    6/16(金) 毎日
     ◇児童3人に給食「指導」として 古い牛乳も
     福島県鏡石町立第一小学校で2015年度、当時1年生の担任だった女性教員(30代)が、給食の「指導」と

町立第一小学校2017年6月のホームページ更新情報

  • 2017-06-25
    【給食室から】 2017-06-16 15:39 up! *
    【給食室から】 2017-06-16 15:39 up! *
    5月からは、栄養教諭が各クラスに給食指導に入っています。給食の栄養のこと、給食はどうやって作っているかなどについてお話しながら子どもたちと一緒においしく給食を食べてくださっています。「こんなに大きいお鍋で作っているんだね。」「野菜は体の調子を整えるんだね。大事だね。」「630食も作るのは大変だね。」と先生のお話を聞いてびっくりする子どもたちの姿が印象的でした。
    【給食室から】 2017-06-06 17:48 up! *

  • 2017-06-12
    町探検(公共施設)にいきました!
    町探検(公共施設)にいきました!町探検(公共施設)にいきました!
    今日は、町の公共施設に探検に行きました。
    駐在所、町図書館、児童館、JAの4カ所の皆さんにご協力いただきました。
    仕事の内容や施設のことなどを詳しく教えていただいたり、子どもたちの質問に、一つひとつ丁寧に答えていただいたりしました。対応してくださった皆さんがとても優しくて、子どもたちは楽しく探検することができました。
    元気に挨拶したり、はっきり質問したりすることもできて、子どもたちの成長も感じる町探検でした。
    【2年生】 2017-06-09 18:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-06-09
    5年生バケツ稲
    5年生バケツ稲5年生バケツ稲
    本日JAの方にご指導いただきながら、5年生がバケツ稲の苗植えを行いました。まず、バケツに自分の名前を書いたシールを貼り、JAの方に土を入れていただきました。そこに、水と肥料を入れよくかき混ぜました。その後、稲の苗を植えました。3本ずつ3カ所に植えました。水と土が入ってとても重かったのですが、2階のベランダまでそのバケツを運び並べました。子供達も自分で植えた苗にはとても愛着を持ったようでした。秋の収穫が楽しみです。JAの皆さん、ご指導ありがとうございました。
    【5年生】 2017-06-08 17:53 up!

  • 2017-06-08
    ドッジビー集会
    ドッジビー集会今日も楽しいお話会!ドッジビー集会
    本日は、2年1・2組、6年1・2組のドッジビー集会が開かれました。今年初めてのドッジビー集会です。始めに実行委員長の挨拶と、ルールの確認が行われ、その後白熱したゲームが繰り広げられました。6年生がキャッチしたドッジビーを2年生に譲ったりする場面も見られ、楽しい一時を過ごすことができました。
    【学校行事】 2017-06-07 17:12 up!
    今日も楽しいお話会!
    今日は、図書館の方が来てくださって、楽しい「お話会」がありました。
    紙芝居や大きな絵本を読み聞かせてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2017-06-07
    おいしい給食をいただいています!
    おいしい給食をいただいています!演劇鑑賞教室おいしい給食をいただいています!
    鏡石一小の子どもたちは、毎日おいしい給食をもりもり食べてくれています。
    5月からは、栄養教諭の藤島絵美先生が各クラスに給食指導に入っています。給食の栄養のこと、給食はどうやって作っているかなどについてお話しながら子どもたちと一緒においしく給食を食べてくださっています。「こんなに大きいお鍋で作っているんだね。」「野菜は体の調子を整えるんだね。大事だね。」「630食も作るのは大変だね。」と藤島先生のお話を聞いてびっくりする子どもたちの姿が印象的でした。
    【給食室から】 2017-06-06 17:48 up!

  • 2017-06-06
    サツマイモの苗を植えました!
    サツマイモの苗を植えました!陸上壮行会6月サツマイモの苗を植えました!
    今日は生活科の時間にサツマイモの苗を植えました。同窓会長の林さんにご指導をいただきながら、一人一本ずつ苗を植えました。「根っこの部分がみんなが食べているサツマイモに成長するんだよ」と教えてもらって、子どもたちはびっくり。根っこを傷つけないように優しく植える姿がほほえましかったです。収穫は10月。おいしいサツマイモになるよう水やりや草取りを頑張ります!
    【2年生】 2017-06-02 18:11 up!
    陸上壮行会
    日清カップ県南地区(郡山・岩瀬)予選会の壮行会がありました。ステージに選手が登壇し、選手紹介がありました。その後、校長先生の話、児童代表の励ましの言葉、応援、選手代表挨拶がありました。日清カップは、この後、県大会、全国大会と勝ち進む可能性のある大きな大会です。自己ベストをめざして頑張ってほしいと思います。
    予選会は、開成山陸上競技場で3日(土)9時から行われます。
    続きを読む>>>