R500m - 地域情報一覧・検索

市立岩代中学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県二本松市の中学校 >福島県二本松市西新殿字一本木の中学校 >市立岩代中学校
地域情報 R500mトップ >船引駅 周辺情報 >船引駅 周辺 教育・子供情報 >船引駅 周辺 小・中学校情報 >船引駅 周辺 中学校情報 > 市立岩代中学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立岩代中学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立岩代中学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-24
    1学期のまとめ
    1学期のまとめ
    2024年6月24日
    昨日から東北も梅雨入りとなりました。空は厚い雲に覆われていましたが、雨は降らずよかったです。今週も生徒は元気に登校しています。
    本日は、1学期の期末テストでした。テストに向けて準備してきたものがどれだけ発揮できたでしょうか。今回のテストの目標に向けた取り組みはどうだったか、振り返りをじっくり行い、1学期のまとめを行っていきます。

  • 2024-06-14
    県陸上壮行会
    県陸上壮行会
    2024年6月14日
    本日6校時に県陸上の壮行会を行いました。
    岩代中代表、そして県北地区の代表として、1秒でも早く、1cmでも遠く、高く記録が伸びるよう期待します。
    親子球技大会に向けて
    2024年6月13日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    2024年6月12日昨日よりも気温も上がってきました。校庭の花壇には夏の苗が植えられていました。
    2024年6月12日
    昨日よりも気温も上がってきました。校庭の花壇には夏の苗が植えられていました。
    本日は6校時授業参観に行ってきました。
    3年生は保体の授業で、走り高跳びの計測を行っていました。前回より高い目標にして挑戦していました。
    2年生は社会の授業で、信長・秀吉の時代安土・桃山時代について学んでいました。石高や太閤検地などに、何のために計量の単位をそろえたのか理由を確認しながら進めていました。
    1年生は英語の授業で、単語のテストのあと複数形の作り方について学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    小人数を生かして
    小人数を生かして
    2024年6月10日
    3校時めに保健体育の授業で1,2年の合同体育を行いました。
    外でアップのあと、親子球技大会に向けて、バレーボールを行っています。2年生が1年生にネットの立て方や張り方を実際に行いながら指導していました。少人数のよさを生かして、先輩から後輩に教え、お互いに向上していけるように行っています。
    定期テストに向けて
    2024年6月10日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    授業の様子
    授業の様子
    2024年6月3日
    昨日までの雨も上がり、少し晴れ間が見えてきました。この天気のまま明日の支部中体連を迎えられるといいのですが。
    本日は3校時授業を参観してきました。
    3年生は英語の授業で、Unit1の単元テストを行なっていました。
    2年生は数学の授業で、連立方程式の解き方を学んでいました。未知数が2つになる解き方を文字式を使って確認していました。数字を当てはめて解を見つける方法と比べて、「式でやるとすぐできる。」「魔法のようだ。」という感想がぱっと出ていました。よさを実感できる授業が行われていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    安達支部中体連壮行会
    安達支部中体連壮行会
    2024年5月31日
    本日は6校時に支部中体連大会の壮行会を行いました。
    それぞれの部から決意表明がありました。
    これまでの努力と汗の結晶が、大会当日花開くことを期待します。
    壮行会の後、全校集会で表彰披露と3週間実習していた実習生からのあいさつと生徒代表のお礼の言葉がありました。
    続きを読む>>>