R500m - 地域情報一覧・検索

市立岩代中学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県二本松市の中学校 >福島県二本松市西新殿字一本木の中学校 >市立岩代中学校
地域情報 R500mトップ >船引駅 周辺情報 >船引駅 周辺 教育・子供情報 >船引駅 周辺 小・中学校情報 >船引駅 周辺 中学校情報 > 市立岩代中学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立岩代中学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立岩代中学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-25
    「未来への手紙」3作品に選ばれました。
    「未来への手紙」3作品に選ばれました。
    2024年12月24日
    県が実施している震災学習等、震災を学んで感じた思いを書いた「未来への手紙」の選定会で、本校から出品した作品が全1,238通の応募作品の中から見事3作品の1つに選ばれました。3月11日実施予定の東日本震災追悼復興祈念式で紹介される予定です。震災の記憶と未来への願いを込めた本校生徒の思いが、多くの方々の心に響いていくことを願っいます。
    84日の2学期が終了しました。
    2024年12月23日
    本日で、84日間の2学期が終了しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    岩代ライオンズクラブからの激励品・参加賞・記念品授与及び伝達
    岩代ライオンズクラブからの激励品・参加賞・記念品授与及び伝達
    ライオンズクラブで主催しております「国際平和ポスター」出品の参加賞と記念品を、先日岩代ライオンズクラブの大内様より学校でお預かりしておりましたので、受賞した生徒2名に授与及び伝達を行いました。
    また、愛鳥週間ポスターコンクールにおいて、日本鳥類保護連盟会長賞(全国第5位)の受賞激励品と記念品も同時にお預かりしておりましたので、受賞者の生徒に授与及び伝達を行いました。ライオンズクラブのみなさま、ありがとうございました。
    授与されました3名の生徒のみなさん、おめでとうございました。

  • 2024-12-20
    1・2年生実力テスト
    1・2年生実力テスト
    2024年12月20日
    本日は、1.2年生の実力テストが行われました。
    1年生に関しては、中学校で初めての実力テストでした。名前を書きQRコードを貼ってからテストを受けていました。ここまでの学習の復習を行い、冬休みしっかり復習してもらいたいです。
    3年生は社会の授業で、財政の役割と課題について学んでいました。地図の中から政府が供給するサービスを探し、民間企業が供給できるものであっても、政府が供給している理由を考えていました。
    残り3日となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    2024年12月18日本日は1校時授業を参観してきました。
    2024年12月18日
    本日は1校時授業を参観してきました。
    3年生は英語の授業で、仮定法「もし~を持っていたら」という文章を学んでいました。使い方を分かったのちに、グループですごろくの止まったマスの条件にあわせていろいろな条件で文章を考えていました。
    2年生は国語の授業で、立場を尊重して話し合うという、ディベートへの準備を行っていました。自分の立場を決め、意見と根拠をまとめてから、異なる立場の人の意見を予想し、それに対する答えを考えていました。
    1年生は社会の授業で、鎌倉幕府後、南北朝時代の政治や社会を、鎌倉時代と比べて学んでいました。
    2024年12月17日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    2024年12月16日朝はグランドは白かったものの、3校時には雪が消えていました。
    2024年12月16日
    朝はグランドは白かったものの、3校時には雪が消えていました。
    本日は3校時授業を参観してきました。
    3年生は英語の授業で、仮定法を学んでいました。「もしも~だったら、~していたのに」を英語で表現していました。グループの中で、たくさんの例文を作って発表していました。
    2年生は理科の授業で、実力テストに向けて復習を行っていました。どのように考えるのかなど、解説を真剣生きていました。
    1年生は数学の授業で、正六角形の書き方となぜそれがかけるのかを学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    こだまタイム
    こだまタイム
    2024年12月11日
    本日放課後、こだまタイムの内容を生徒会が提案し、バレーボールとシッティングバレーボールを行いました。
    4グループと先生方の5チームで楽しみました。シッティングバレーボールはおしりをついてバレーボールを行うのですが、なかなか難しかったです。
    2024年12月11日
    本日も、交通安全母の会のあいさつからスタートしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    基礎学力コンテスト
    基礎学力コンテスト
    2024年12月9日
    気温がぐっと下がり、地表は今年初めて白くなっていました。
    本日は、基礎学力コンテストが行われました。登校後は、復習をしてから臨んでいました。2学期も残り2週間、2学期のまとめをしっかり行っていきたいと思います。
    授業の様子
    2024年12月6日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    よりよく生きる
    よりよく生きる
    2024年12月5日
    本日は3校時、2年生のクラスで道徳の授業研究会を行いました。「自分を信じて生きるとは」という価値項目のもと、よりよく生きるとはどのようなことか、自己を見つめ、友達の考えを聴き、多面的・多角的に考えました。
    それぞれの意見を、レベルゲージに表し、いろいろな見方があることを実感していたようでした。
    赤い羽根共同募金贈呈式
    2024年12月4日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    薬物乱用防止教室
    薬物乱用防止教室
    2024年12月3日
    本日は、5校時目に3年生が薬物乱用防止教室を実施しました。講師に県北保険事務所の方をお迎えし、薬物の種類や乱用による事件・事故などの犯罪に巻き込まれる危険性、依存性が与える体や心への影響について講話をいただきました。また、「オーバードーズ」といって、違法薬物だけではなく、市販の薬などについても誤った服用方法をすることで起こりうる、心身に与える危険性についても学ぶことができました。
    全校体育
    2024年12月2日
    朝は冷え込んでいましたが、午後になると日差しも強くなり、とても温かくなりました。先日植えた、花も元気に育っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    岩代中学校区三校一園連絡協議会
    岩代中学校区三校一園連絡協議会
    2024年11月29日
    本日は、午後から岩代中学校区三校一園連絡協議会を旭小学校を会場として行いました。授業参観後、国語部会、算数・数学部会、外国語活動・外国語部会、生活・生徒指導部会、養護教諭部会に分かれ、三校一園で取り組んできた共通実践の反省とこれからの課題について話し合いました。
    分科会の熱心な協議の様子から、岩代の子どもたちをこの三校一園の先生方みんなで育てていこうとする熱い思いを感じることができました。
    箏の授業
    2024年11月29日
    続きを読む>>>