R500m - 地域情報一覧・検索

市立都路中学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市都路町古道字北町の中学校 >市立都路中学校
地域情報 R500mトップ >大越駅 周辺情報 >大越駅 周辺 教育・子供情報 >大越駅 周辺 小・中学校情報 >大越駅 周辺 中学校情報 > 市立都路中学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立都路中学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立都路中学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-24
    2023年2月 (16)後期生徒会総会
    2023年2月 (16)後期生徒会総会投稿日時 : 02/22
    2月22日(水)に後期生徒会総会が行われました。今回の生徒会総会は2年生が中心となって今日のために一生懸命準備してきました。ほかの生徒も生徒会の一員としての自覚を持って真剣な態度で臨むことができました。今後も2年生が中心となっての生徒会活動があります。全校生で一丸となって頑張ってほしいと思います。都路じいじの会(仮称)による環境整備投稿日時 : 02/21
    2月19日(日)に都路在住の有志の方々、総勢18名もの方がお集まりいただき環境整備をしていただきました。地域コーディネーターの今泉清司さんの呼びかけで行われました。木の剪定や消毒等、本当にありがとうございます。今後も継続していただけるということで大変感謝です。
    地域の方々のまとまりのすごさを実感しました。

  • 2023-02-21
    2023年2月 (14)1学年 理科 化石から分かること・・・
    2023年2月 (14)1学年 理科 化石から分かること・・・投稿日時 : 02/20
    2月20日(月)の1学年の理科の授業の内容は化石についてでした。化石から年代を知ることや環境について知るということを学びました。定期テストも終わり、いよいよ1年間の総まとめに入ります。今学習している単元はもちろん、今までの学習も復習しましょう。

  • 2023-02-19
    2023年2月 (13)卒業式全体練習が行われました。
    2023年2月 (13)卒業式全体練習が行われました。投稿日時 : 02/17
    2月17日(金)の5・6校時に卒業式全体練習が行われました。卒業式に取り組む姿勢や礼儀作法などを確認した後、式次第に沿って動きの確認、式歌の練習が行われました。2月24日(金)には卒業式予行があり、そして3月13日(月)に卒業式が行われます。全校生で意識を高く持ち、すばらしい式を創りあげてほしいと思います。1・2学年定期テストⅣ 終了投稿日時 : 02/16
    2月16日(木)に定期テストⅣ2日目が行われました。今日は3科目で、最後まで気を緩めることなく、一生懸命問題に取り組むことができました。今年度の定期テストは全て終了しました。生徒のみなさんにはテストを受けたままにせず、きちんとテスト反省を行ってほしいと思います。

  • 2023-02-16
    2023年2月 (11)1・2学年定期テストⅣ 1日目終了
    2023年2月 (11)1・2学年定期テストⅣ 1日目終了投稿日時 : 02/15
    2月15日(水)に1.2年生の定期テストⅣの1日目が行われました。テストは午前中に4教科行いました。昼休みのテスト勉強、午後の授業、放課後の集中タイムに向けて、給食でエネルギー補給中です!残りの3教科は明日16日(木)に行われます。残りの教科も気を緩めずに頑張ってほしいと思います。
    投稿日時 : 02/14

  • 2023-02-14
    2023年2月 (10)2・3学年 合同社会
    2023年2月 (10)2・3学年 合同社会投稿日時 : 17:19
    2月14日(火)の2・3学年合同社会の授業では地理の復習を行いました。2年生は定期テストに向けて、3年生は受験に向けて自分自身の課題に取り組む生徒や、一問一答形式で学習する生徒も見られました。明日はいよいよ1・2学年にとっては今年度最後の定期テストになります。テストでは今までの勉強の成果を出してほしいと思います。第3回授業参観が行われました。投稿日時 : 02/12
    2月12日(日)に授業参観が行われました。今回の授業参観では、全学年「道徳」の授業が行われました。どの学年でも生徒が積極的に考え、活発に発言する姿が見られました。保護者の皆様、お忙しい中、そして大変足下の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。後期生徒会総会要項審議投稿日時 : 02/10
    2月10日(金)に後期生徒会総会要項審議が行われました。タブレットを活用して、1人1人が学校をよりよくするために真剣な態度で臨むことができました。2月22日(水)にある後期生徒会総会に向けて、各委員長・各部長を中心に準備を進めていきます。生徒同士で意見を出し合いながら、よりよい総会にしてほしいと思います。

  • 2023-02-10
    2023年2月 (7)昼休みの時間も有効活用して
    2023年2月 (7)昼休みの時間も有効活用して投稿日時 : 02/09
    定期テスト1週間前になり、昼休みの時間も1・2年生はテスト勉強を、3年生は受験に向けて勉強を行っています。昨日、県立高校前期選抜の志願倍率が発表され、3年生はさらに気を引き締めて授業に取り組んでいる姿が見られました。1・2年生も、3年生に負けず定期テストに向けて学習の質を上げてほしいと思います。

  • 2023-02-09
    2023年2月 (6)1・2学年定期テストⅣ 1週間前になりました
    2023年2月 (6)1・2学年定期テストⅣ 1週間前になりました投稿日時 : 02/08
    2月8日(水)の放課後にテスト前学習会が行われました。教科ごとに教室を設け、学年を問わず自分の苦手教科や取り組みたい教科の教室に移動して学習を行いました。積極的に先生に質問しに行く姿も見られました。今年度最後の定期テストになります。悔いのない点数を獲れるよう家庭学習にも力を入れてほしいと思います。全校朝会にて投稿日時 : 02/07
    2月8日(火)に全校朝会が行われました。校長先生から「様々な活動を通して1つの目標を見つけること」についてのお話がありました。どんなことがあっても自分で見つけた目標(光)があれば、その光を頼りに進むことで、自分の道を切り開くことができるという内容です。生徒のみなさんにはこの言葉を心に刻んで学校生活を送ってほしいと思います。
    投稿日時 : 02/06

  • 2023-02-06
    2023年2月 (4)1学年 技術 椅子作り
    2023年2月 (4)1学年 技術 椅子作り投稿日時 : 17:37
    1学年の技術の授業では椅子の制作を行っています。1人1人が材料の調整を丁寧に行っています。どの作品も下準備が非常に大切になってきます。作品だけではなく、どんな活動においても「準備」が大切になってくると思います。これからの授業でも、丁寧に作業を行い、自分が納得のいく椅子を作り上げてほしいと思います。豆まき集会で鬼退治!!投稿日時 : 02/03
    2月3日(金)の昼休みに豆まき集会が行われました。「節分」の意味を聞いた後、やってきた鬼を全校生で退治しました。「立春」の前日にあたる節分の日を機会に1人1人がさらに意欲を高めて日々の学校生活に取り組んでほしいと思います。

  • 2023-02-03
    2023年2月 (2)後期生徒会総会に向けて
    2023年2月 (2)後期生徒会総会に向けて投稿日時 : 02/02
    2月22日(水)に予定されている後期生徒会総会に向けて生徒会執行部が要項を作成しています。今回の生徒会総会では、タブレットを有効活用して生徒1人1人が意識高く参加できるように考えています。これからも生徒会執行部が中心となっての生徒会活動がありますが、全校生徒一丸となってよりよい活動にしてほしいと思います。

  • 2023-02-02
    お知らせ
    お知らせ
    学校便り第8号をアップしました。2023年2月 (1)3学年 受験と学校生活の両立を投稿日時 : 02/01
    2月1日(水)に中学校最後となる3学年の実力テストが行われました。1ヶ月後に控えた受験に向けてラストスパートをかけています。それに加えて、中学校生活も残り1ヶ月。授業でも、学校生活でも全力で頑張っている姿が見られました。残り1ヶ月、最高の思い出を作ってほしいと思います。
    昨日の理科でいくら作り!?