R500m - 地域情報一覧・検索

市立都路中学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市都路町古道字北町の中学校 >市立都路中学校
地域情報 R500mトップ >大越駅 周辺情報 >大越駅 周辺 教育・子供情報 >大越駅 周辺 小・中学校情報 >大越駅 周辺 中学校情報 > 市立都路中学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立都路中学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立都路中学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-22
    学校だより第23号をアップしました。(R5.09.22)
    学校だより第23号をアップしました。(R5.09.22)2023年9月 (30)投稿日時 : 09/21
    英語科の授業です。ALTが準備した活動に積極的に取り組んでいました。ALTが考えた質問(例 好きな季節は?)に対して、ペアで答えを考え同じであれば得点ゲットというゲーム形式の活動でした。間違いをおそれず積極的に発言する姿、そして笑顔がとても素敵でした。授業以外でもALTと会話をし、コミュニケーション能力の向上に努めてほしいと思います。
    投稿日時 : 09/21
    技術科の授業です。情報化社会における「知的財産権」について学習を進めていました。生徒一人一人が学習したことをレポートにまとめ、その後、互いに良い点や改善点を付箋紙に書き添付しました。授業で学んだことを、実生活におけるスマホ等の使用の際に活かしてほしいと思います。
    投稿日時 : 09/21
    投稿日時 : 09/21
    続きを読む>>>

  • 2023-09-21
    2023年9月 (28)授業の様子(1年生)
    2023年9月 (28)授業の様子(1年生)投稿日時 : 12:27
    家庭科の授業で、あじフライを作りました。まずは、あじの三枚おろしです。生徒全員が初めての経験で苦労しながら取り組んでいました。味付け、油で揚げるまで、全行程自分たちで調理しました。試食しましたが、大変美味しいあじフライでした。都路志塾②投稿日時 : 9:35
    講話の後、5つのグループに分かれて講話内容のまとめや将来の田村市の姿、自分自身の目標などをまとめました。3年生が班長となり、1・2年生をリードしながらまとめ学習を進めました。リーダーシップをとった3年生、リーダーの考えに従いながらも、よりよいまとめになるように積極的に活動した1、2年生、全員で協力しながら学習を進める姿はとても素敵でした。その後、各グループのプレゼンテーションがありました。グループごとに様々な視点で講話から学んだことなどを視聴する人にわかりやすく伝えることができました。講話及びグループによる学習を通して、今後の生き方について深く考える機会となりました。都路志塾①投稿日時 : 9:01
    昨日、田村市にある藤倉航装株式会社技術センターの職員様を講師にお招きして、全校生徒で講話を聴きました。藤倉航装株式会社は、国防と人命の安全確保・救難を目的とするパラシュートや救命装備品を作り続けてきた日本で唯一の会社で、製品が原因となる事故を起こすことなく今日に至っています。また、「はやぶさプロジェクト」において、サンプル回収用のパラシュートの開発を依頼され、プロジェクト成功に大きく貢献しました。人命に関わる製品作りにかける熱い思いや、安全な製品開発のために数え切れないほどの実験をに積み重ねていることを、映像を交えて説明していただきました。生徒達は、ふるさと田村市に、そういった会社があること、人命に関わる製品を実直に作り続けている姿勢に驚きと感銘を覚えた様子でした。講話の後、複数の生徒が質問をしている姿は大変素敵でした。お忙しい中来校し講話をしていただいたこと、もっと知りたいという生徒の探究心を刺激していただいた藤倉航装株式会社技術センターの職員様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
    投稿日時 : 09/19
    英語の授業です。先週末実施された定期テストの復習をしていました。長文読解問題を確認していました。高校入試においても差が出るのは長文読解問題です。苦手な生徒も多いですが、粘り強く取り組んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-13
    2023年9月 (17)合同体育
    2023年9月 (17)合同体育投稿日時 : 11:20
    体育の授業でダンスの練習が始まりました。多くの生徒が笑顔で練習している姿がとても素敵でした。23人全員の力を結集して、最高のダンスを完成させてほしいと思います。
    投稿日時 : 10:35
    用務員さんが、中庭や学校周辺の草刈り・草むしりをしてくれました。台風13号のために予定されていたPTA奉仕作業が中止になり、広い中庭など、大変な作業だったと思います。おかげさまで大変きれいになりました。暑い中の作業、大変だったと思います。きれいな環境で子ども達が学校生活を送ることできます。ありがとうございます。全員登校!!!投稿日時 : 8:49
    明日からの定期テストを前に、家庭での勉強の疲れが感じられる生徒もいますが、全校生が登校しました。学校にとって、生徒全員が登校することは何よりの喜びです。明日から始まる定期テストでこれまでの努力の成果を十分に発揮し、納得のいく結果が出るよう下校後家庭学習に取り組んでほしいと思います。You
    can do it!!!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    2023年9月 (14)授業の様子(3年生)
    2023年9月 (14)授業の様子(3年生)投稿日時 : 14:05
    5校時目英語の授業です。A Mother's
    Lullabyという物語の読み取りをしていました。登場人物の心の変化に関する質問に対して、間違いをおそれず積極的に自分の考えを発表する姿がとても素敵でした。授業の様子(2年生)投稿日時 : 10:34
    2校時目、音楽の授業です。Jポップの曲をアレンジして合唱曲にした動画を視聴しました。興味深そうに聴き入る姿が素敵でした。「言葉にできない」が合唱曲になっているとは知りませんでした。授業の様子(1年生)投稿日時 : 10:30
    2校時目、国語の授業です。「星の花が降るころに」という題材で、登場人物の関係を読み取る授業でした。教師の質問に積極的に答える姿がとても素敵でした。全員登校!投稿日時 : 8:27
    本日、全生徒が登校しました。本当にうれしいことです。週末に定期テストが予定されており、先週末は部活動がなくテスト勉強を頑張ったことと思います。テスト前、体調管理に努めながら、計画的に勉強を進めてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    学校だより第20号をアップしました。(R5.09.01)
    学校だより第20号をアップしました。(R5.09.01)

  • 2023-09-01
    2023年9月 (0)2023年8月 (21)地区英語弁論大会!
    2023年9月 (0)2023年8月 (21)地区英語弁論大会!投稿日時 : 08/31
    30日は、田村地区中学校英語弁論大会に、本校からは3年生のM.Rくんが参加しました。
    夏休みも、担当の先生や、ALTの先生、校長先生にも見ていただきながら練習を頑張ってきました。
    当日の発表は、校長先生も担当の先生方も、「今までで、最高の弁論でした!」「ベストパフォーマンス!!」と絶賛する出来栄えだったようです。
    今回、英語弁論大会の代表に自ら立候補して挑戦したRくん、そしてしっかりとやりとげてくれました。
    この挑戦は必ず今後の成長に生きてくることでしょう。ナイスチャレンジ!そして、お疲れ様でした!
    続きを読む>>>