R500m - 地域情報一覧・検索

市立対雁小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市見晴台の小学校 >市立対雁小学校
地域情報 R500mトップ >野幌駅 周辺情報 >野幌駅 周辺 教育・子供情報 >野幌駅 周辺 小・中学校情報 >野幌駅 周辺 小学校情報 > 市立対雁小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立対雁小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-20
    達成感~笑顔と涙~
    達成感~笑顔と涙~2023年11月18日学芸会一般公開が終わりました。演目を終えた子どもたちは、ほっとした笑顔を浮かべる子や涙を流す子も。自分の目標、そして、学年全体の目標に向かって、力いっぱい頑張った子どもたち。大変だったと思いますが、振り返ったときに、今まで以上に成長した自分に気付いたはずです。最後に児童会長がお話ししてくれたように、インフルエンザが流行している中、本日欠席せざるを得ない子どもさんもいました。その悔しさも寂しさも含め、子どもたちは頑張りました。本当に感動をありがとう!お疲れさまでした!保護者・地域の皆様、あたたかなご声援をありがとうございました。学芸会を支えてくれる子どもたち2023年11月17日学芸会前、最後の実行委員会がありました。実行委員の子どもたちは、明日の成功を願い、自分からてきぱきと動いていました。本当に対雁小の子どもは素敵です!きれいな校舎にお迎え2023年11月17日明日の学芸会に向けて、いつも以上にきれいになるように掃除を頑張っていました。明日は、きれいな校舎に、保護者・地域の皆様をお迎えできます。楽しみにご来校ください。1年生へのメッセージ2023年11月17日明日の学芸会に向けて、5年生が1年生へメッセージを届けていました。給食の時間だったので、代表で、担任が受け取っていました。1年生は、もりもり給食を食べていて、元気いっぱいでした。明日も、元気いっぱいの発表をしてくれます。達成感~笑顔と涙~学芸会を支えてくれる子どもたちきれいな校舎にお迎え1年生へのメッセージ

  • 2023-11-14
    2年図工「おもいでをかたちに」
    2年図工「おもいでをかたちに」2023年11月13日2年生の図工では、今までの思い出を振り返りながら、その様子を粘土であらわすことに挑戦していました。家族とのお出かけ、夏の水泳学習、ゲームをしている自分等、楽しかったことなどを思い出しながら、取り組んでいました。1年国語 かたかないくつあるかな?2023年11月13日かたかなで書く言葉をたくさん文章にいれて、友達に発表することにより、かたかなを覚え、それを活用できるようにしていました。いくつかたかなで書く言葉があったか、クイズ形式での発表で、とても楽しく取り組んでいました。4年図工 鑑賞2023年11月13日4年生の図工では、友達の作品を鑑賞し、素晴らしいと感じたところや自分との違いについて、メモをしていました。互いのよさを認め、そして、今後の自分の成長に役立てることができる素敵な時間でした。2年図工「おもいでをかたちに」1年国語 かたかないくつあるかな?4年図工 鑑賞

  • 2023-11-12
    PTA研究大会
    PTA研究大会2023年11月11日石狩管内PTA連合会の研究大会が開催されています!本校の佐々木PTA会長も大活躍でした。PTA研究大会

  • 2023-11-08
    すくすく学級 学芸会のめあて
    すくすく学級 学芸会のめあて2023年11月7日学年閉鎖が2学年あり、ちょっと寂しい対雁小学校です。ただ、登校してきている子どもたちは元気いっぱい。すくすく学級では、学芸会に向けて、自分のめあてを考えていました。保護者の皆さんや対雁小学校の子どもたちに、どんな姿を見てもらいたいか、真剣に考えていました。衣装や道具も出番を待ちわびているようでした。時間講師の配置2023年11月6日本日より、時間講師の先生が配置されました。これから、4年生の少人数指導等で、子どもたちに勉強を教えて頂きます。よろしくお願い致します。3年理科 音の伝わり2023年11月6日糸でつなげた紙コップを使って、音の伝わり方を勉強していました。友達の声を聞いて、素敵な笑顔をうかべている様子が何とも素敵でした。1年生 学習のきまり2023年11月6日1年生の学習に向かう姿勢が素晴らしいです。教科書の持ち方、ノートの書き方、背筋の伸び方等、今まで担任と子どもたちの約束がしっかり定着してきています。すくすく学級 学芸会のめあて時間講師の配置3年理科 音の伝わり1年生 学習のきまり