R500m - 地域情報一覧・検索

市立対雁小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市見晴台の小学校 >市立対雁小学校
地域情報 R500mトップ >野幌駅 周辺情報 >野幌駅 周辺 教育・子供情報 >野幌駅 周辺 小・中学校情報 >野幌駅 周辺 小学校情報 > 市立対雁小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立対雁小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-26
    えべつ型C・S&小中一貫教育通信
    えべつ型C・S&小中一貫教育通信3年社会見学2024年6月25日3年生が、社会科の学習のひとつとして、ホクエイ、コープさっぽろエコセンターに調べ学習に行きました。学校内だけでは難しい、たくさんの内容を学んでくることを期待しています。4年道徳科 協働とは?2024年6月25日共同ネットワークえべつのみなさんにご来校いただき、出前授業がありました。江別市の特徴やまちづくりに参加している地域の方が、みんなでどんなことに取り組んでいるかを考え、話し合いました。「協働」とは何かを学びました。3年社会見学4年道徳科 協働とは?

  • 2024-06-25
    5年算数 「小数の倍」
    5年算数 「小数の倍」2024年6月24日5年生は、小数のわり算やかけ算の文章問題に取り組んでいます。式を立てるときに、数直線でイメージをつかむことのよさを5年生は身をもって感じていました。数直線をかくことも、どんどん得意になってきました。5年算数 「小数の倍」

  • 2024-06-24
    わくわくするクラブ活動
    わくわくするクラブ活動4年生以上の子どもたちは、クラブ活動がありました。それぞれ興味のある内容で、自分たちの計画にもとづく活動が始まりました。どのクラブを見ても、楽しそうにわくわくしながら取り組んでいる子どもたちの姿を見ることができました。野球クラブでは、いよいよ大谷選手から寄贈していただいたグローブを使い始めました。わくわくするクラブ活動

  • 2024-06-13
    小学校用(CYBER NEWS 2024_Vol.2(オンラインゲームは危険がいっぱい?!))
    小学校用(CYBER NEWS 2024_Vol.2(オンラインゲームは危険がいっぱい?!))6年 薬物乱用防止教室2024年6月13日江別グリーンライオンズクラブのみなさんにご来校いただき、「薬物乱用防止教室」がありました。違法薬物のこわさについて、ビデオをみながら、教えていただきました。子どもたちから、どんどん質問が出され、大変興味をもって授業に参加していたことがわかりました。1年生 ひらがな読めるかな?2024年6月13日ひらがなをどこまで読めることができるようになったか、1年生すべての子どもたちを対象に検査をしています。子どもたちは、ちょっと緊張しながらも、しっかりとした声で読んでいました。素敵な朝の始まり2024年6月13日2年生に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。子どもたちは、絵本の世界に引き込まれていました。朝の眠気も吹っ飛びます。6年 薬物乱用防止教室1年生 ひらがな読めるかな?素敵な朝の始まり

  • 2024-06-12
    2年 タブレットを使って
    2年 タブレットを使って2024年6月12日2年生は、タブレットで図工の写真を撮っていました。そして、互いに作品を鑑賞しました。次回は、いよいよ感想や気持ちを書き込んで、交流する予定です。活用の幅が広がってきました。1年生 大きな成長2024年6月12日1時間目の国語を参観しました。どの子も、ノートをしっかりとおさえて書いています。また、定規も途中でずれないよう、指を広げて、力が入るようにおさえ、直線を引いていました。担任の先生に見てもらっている安心感を感じながら、とても丁寧なノートづくりに感心しました。2年 タブレットを使って1年生 大きな成長

  • 2024-06-11
    3年総合的な学習「森林学習」
    3年総合的な学習「森林学習」2024年6月11日石狩振興局の方が来校し、森林学習がありました。森林の役割を学んだり、「木トンボ」を作成したりして、今まで以上に「木」について、興味をもちました。楽しく学ぶ姿が印象的でした。1年防犯教室2024年6月11日警備会社の方が来校し、防犯教室を開催しました。「いかのおすし」について確認したり、自分の身を自分で守るための行動について教えてくれたりしました。しっかりと話を聞き、危険から身を守ろうとする姿が立派でした。読み聞かせボランティア2024年6月11日4年生とすくすく学級に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。ちょっと眠たい朝ですが、子どもたちの表情がどんどん変わっていきます。すがすがしい1日がスタートしました。3年総合的な学習「森林学習」1年防犯教室読み聞かせボランティア

  • 2024-06-10
    3年国語「こまを楽しむ」
    3年国語「こまを楽しむ」2024年6月10日3年生の国語は、説明文の学習を進めています。形式段落がいくつあるのか、説明文にはどんな「問い」があるのか等、自分で進めたり、友達と相談したりしながら、意欲的に学習していました。5年家庭科「ゆでる野菜」2024年6月10日5年家庭科では、調理実習をしていました。じゃがいもやほうれん草を上手に茹でて、おいしく食べる実習です。小学校で初めての調理実習となるため、子どもたちは、ちょっと緊張していましたが、鍋やざる、包丁などの道具を丁寧に使い、取り組んでいました。3年国語「こまを楽しむ」5年家庭科「ゆでる野菜」

  • 2024-06-01
    令和6年度 対雁小学校グランドデザイン
    令和6年度 対雁小学校グランドデザインネットトラブル未然防止(フォトハラ)のための総合ヘルプサイト市内一斉公開日素敵でした!2024年6月1日晴天のもと、運動会を実施することができました。勝って大喜びする姿。負けて悔しそうな姿。どちらも一生懸命に取り組んだからこそ自然と表れてくるものだと思います。そして、声がかれるくらい、一生懸命な応援。自分で動きを考えながら、てきぱきと行動する実行委員の子どもたち。本当に対雁小学校の子どもたちは素晴らしいです。ますます大好きになりました。2日間ゆっくり休んで、また、元気な姿で登校してほしいと思います。本当にお疲れさまでした。地域・保護者の皆様のあたたかい応援に心より感謝申し上げます。【実施します】本日の運動会2024年6月1日グラウンドコンディションは最高です。てるてる坊主のおかげで、ちょうどよい気温になりそうです。
    今年度より、保護者席は「立ち見」が中心です。立ち見エリアへの出入口は下の写真のように【
    一方通行ではありません
    】。譲り合って通行をお願いします。素敵でした!【実施します】本日の運動会