R500m - 地域情報一覧・検索

市立対雁小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市見晴台の小学校 >市立対雁小学校
地域情報 R500mトップ >野幌駅 周辺情報 >野幌駅 周辺 教育・子供情報 >野幌駅 周辺 小・中学校情報 >野幌駅 周辺 小学校情報 > 市立対雁小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立対雁小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-29
    配付文書
    配付文書よくわかる対雁小離任式2024年3月25日今年度で、対雁小学校を旅立つ、教職員の離任式を行いました。卒業生も参加してくれました。3月はそうしても別れの時期となり、寂しい気持ちになりますが、これからの出会いを期待して、皆でがんばりましょう!児童代表の感謝の言葉も素晴らしかったです。修了式2024年3月25日今年度、最後の儀式的行事である修了式がありました。1~5年生が体育館に集まり、校歌を歌ったり、児童代表の作文発表をしたりしました。5年生をはじめとして、素晴らしい話の聞き方、態度に感動しました。離任式修了式

  • 2024-03-23
    1年生 お楽しみ会の開催
    1年生 お楽しみ会の開催2024年3月22日本校では、1年生は学級編成を行い、2年生に進級します。今日は、1年間一緒に頑張り、そして成長してきたクラスの友達とお楽しみ会がありました。ゲームや出し物で、楽しんでいましたが、1年生のニコニコ笑顔が印象的でした。大きく成長をとげた1年間でした。4年算数 一年間の復習2024年3月22日8回にわたり、取り組んできた4年生算数の復習が、本日で最後となりました。子どもたちは、忘れていた内容についても思い出しながら、一生懸命取り組みました。また、この間は、担任外や支援員の先生方も総動員で、対応しました。「わかった」「できた」という子どもたちの笑顔が最高でした。1年生 お楽しみ会の開催4年算数 一年間の復習

  • 2024-03-21
    2年音楽 校歌の練習
    2年音楽 校歌の練習2024年3月21日来週の月曜日は、修了式・離任式を予定しています。2年生は、その時に歌う校歌の練習をしていました。とてもきれいな声で表情豊かに歌っていました。コロナ禍では、なかなか全校児童が集まって、一緒に歌う機会がなく残念でしたが、少しずつ通常の状態に戻っており、これからが楽しみです。最高学年としての意識2024年3月21日5年生が、1時間目に卒業式の後片付けをしてくれました。整列、返事、動き等、いよいよ自分たちが最高学年になったという自覚を感じました。期待いっぱいです。2年音楽 校歌の練習最高学年としての意識

  • 2024-03-20
    次のステップへ
    次のステップへ2024年3月19日第126回卒業証書授与がありました。緊張しながらも、いつも通り、素晴らしい笑顔と集中力で式に参加していました。夢や小学校生活の思い出を発表する場面や合唱もありましたが、自分らしさを大切にしながら、一生懸命に取り組む姿は輝いていました。卒業おめでとうございます!次のステップへ

  • 2024-03-18
    卒業式会場準備
    卒業式会場準備2024年3月18日5年生が中心となって、明日の卒業式の準備をしてくれました。装飾、清掃、椅子並べ等、てきぱきと動いていました。素敵な6年生、リーダーになってくれると確信しています。いよいよ明日は卒業式2024年3月18日いよいよ明日が卒業式となりました。本日、卒業生は最後の練習に取り組みました。少し体調を崩している子も、万全の状態で明日登校してくれることを願っています。卒業生より、雑巾の寄贈を受けました。きれいな学校を維持するために、活用させていただきます。ありがとうございました。卒業式会場準備いよいよ明日は卒業式

  • 2024-03-05
    すくすく学級 習字「とめやはらい」
    すくすく学級 習字「とめやはらい」2024年3月5日すくすく学級で習字の学習をしていました。はじめはなぞり書きから。子どもたちは、お手本の通りに書こうと慎重に筆を運んでいました。集中して学習に向かう姿勢が素晴らしかったです。6年生外国語科 カードを集めよう2024年3月5日国名の書いたカードをいくつ集められるか。6年生の外国語科はゲーム的な要素も取り入れながら、国の名前について思い出し、会話を楽しんでいました。笑顔で友達とコミュニケーションを深める姿が素晴らしかったです。2年生算数 自分が必要とする学習2024年3月5日2年生の算数は、いよいよ1年間の復習です。どんどん問題を解きたい子、具体物を見ながらしっかり考えたい子、一人一人に合った学習を進めています。生き生きと学習に取り組む姿が素敵でした。すくすく学級 習字「とめやはらい」6年生外国語科 カードを集めよう2年生算数 自分が必要とする学習

  • 2024-03-04
    2年生書写 正しい姿勢で
    2年生書写 正しい姿勢で2024年3月4日2年生が書写に取り組んでいました。しっかりと紙をおさえ、お手本の字をよく見ながら、丁寧な字になるよう取り組んでいました。もうすぐ3年生になる成長を感じました。2年生書写 正しい姿勢で

  • 2024-03-02
    6年生 卒業に向けて
    6年生 卒業に向けて2024年3月1日いよいよ6年生が卒業式に向けての練習をスタートしました。今日は、卒業証書授与の練習でした。見ている私が、卒業式当日を思い浮かべ、ちょっと緊張してしまいました。3月になり、卒業がますます近づいてきました。3年生国語 読み取りの学習2024年3月1日個別最適な学びの実践です。調べる項目について、子どもたちと確認をし、自分のペースで教科書を参考にしながら調べていきます。その取り組み状況をタブレットを活用して、クラス全体で共有していました。子どもたちは、互いの進み具合を把握しながら、意欲的に学習に取り組んでいました。6年生 卒業に向けて3年生国語 読み取りの学習