R500m - 地域情報一覧・検索

市立対雁小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市見晴台の小学校 >市立対雁小学校
地域情報 R500mトップ >野幌駅 周辺情報 >野幌駅 周辺 教育・子供情報 >野幌駅 周辺 小・中学校情報 >野幌駅 周辺 小学校情報 > 市立対雁小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立対雁小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-20
    6年生 修学旅行のまとめ
    6年生 修学旅行のまとめ2023年9月19日プレゼンソフトを使いながら、アイデアいっぱいに修学旅行のまとめを進めた6年生。いよいよ、5年生に向けて、修学旅行について発表しました。ウポポイ、ラフティング、ホテルでの生活、小樽水族館、小樽自主研修等、経験したからこそわかる内容について教えてくれました。来年、修学旅行に行く、現5年生にとって、より一層楽しみになったことはもちろんですが、6年生にとっても、修学旅行での思い出を振り返ることにより、自分の成長を再確認したと思います。とても素敵な発表でした。6年生 修学旅行のまとめ

  • 2023-09-18
    出会いと別れ ~教育実習最終日~
    出会いと別れ ~教育実習最終日~約1か月間の教育実習が終了しました。5時間目は各クラスで、子どもたちが企画した「お別れ会」を開催していました。短い期間でしたが、皆にとって、思い出に残る毎日を過ごしました。大泣きしていた子どもたちも(実習生も)、たくさんいました。今は寂しさでいっぱいだと思いますが、この経験をいかし、必ず教師になり、かわいい子どもたちの成長に関わってほしいと思います。本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。出会いと別れ ~教育実習最終日~

  • 2023-09-08
    学級対抗ドッジボール大会
    学級対抗ドッジボール大会2023年9月7日体育委員会主催によるドッジボール大会を開催しています。長休みは6年生のゲームでした。暑さのため、延期になっていましたが、楽しく実施することができました。体育委員の進行も見事でした。3年国語「ポスターを読もう」2023年9月7日身近な物に学習のための素材があります。3年生の国語では、色々なところで見かけるポスターの読み方・わかること等について勉強していました。子どもたちは、ポスターからわかる情報を読み取り、実はたくさんの情報があることを理解していました。1年生生活科 きせつとなかよし(夏)2023年9月6日1年生は、生活科で、季節の「夏」を楽しみ、親しむために、プールで遊びました。ちょうど水泳学習が終わり、水量を少なくすることができたため、どの子も安心して楽しく水遊びをしました。1年生の楽しそうな笑顔が印象的です。すくすく中学校体験2023年9月6日すくすく学級の6年生が、中央中学校で、中学生と中央小学校の児童との交流を深めました。卓球や裁縫を一緒に行い、仲良くなっていました。小中一貫教育としても、互いの理解とつながりはとても大切です。学級対抗ドッジボール大会3年国語「ポスターを読もう」1年生生活科 きせつとなかよし(夏)すくすく中学校体験

  • 2023-09-03
    わくわくふれあい祭り 開催!
    わくわくふれあい祭り 開催!2023年9月2日保護者、いきいき行動隊・地域の方、たくさんの皆様のご協力のもと、わくわくふれあい祭りを開催することができました。たくさんの皆さんから、子どもたちの笑顔が見れてよかったという声をお聞きしました。もちろん、コロナ禍以降、久しぶりの開催だったため、次年度、改善する点は多々あると思います。しかし、まずは子どもたちの素敵な笑顔を見ることができ、皆様に感謝いっぱいです。本当にありがとうございました。わくわくふれあい祭り 開催!

  • 2023-09-01
    5年家庭科 かがり縫いに挑戦
    5年家庭科 かがり縫いに挑戦2023年9月1日今日も、朝から裁縫ボランティア2名の方が来校し、5年生の裁縫の授業の指導に当たってくださいました。今日はかがり縫いです。昨日に引き続きの授業でしたので、難しいところを積極的に尋ねる様子が見られました。本当にありがたいです。4年算数 1人1台端末を有効活用2023年9月1日4年生の算数では、小数の大きさ比べを学習していました。タブレットを有効活用しながら、小数の大きさを比較したり、友達の考えを参考にしたりしていました。また、自分の考えを表現する様子をビデオに録画をしたりと、工夫ある教育活動を展開していました。家庭科 心をこめて手縫い~地域の方にご協力いただきながら~2023年8月31日5年生の家庭科は、地域の裁縫ボランティアの方に助けて頂きながら、授業をしています。経験豊富で、子どもたちの悩みをすぐに解決してくれます。本当にありがたいです。今日は、3クラスの家庭科、3時間もお手伝い頂きました。4年生理科 ヘチマの観察2023年8月31日4年生は、コモンスペースでヘチマを育てています。丁寧に育て、そして、気温が高いこともあり、随分大きく育ちました。4年生は、日常的に観察したり、大きさを測定したりしながら、植物に慣れ親しんでいます。5年家庭科 かがり縫いに挑戦4年算数 1人1台端末を有効活用家庭科 心をこめて手縫い~地域の方にご協力いただきながら~4年生理科 ヘチマの観察