R500m - 地域情報一覧・検索

富山県中央植物園 2011年10月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >富山県の博物館・美術館 >富山県富山市の博物館・美術館 >富山県富山市婦中町上轡田の博物館・美術館 >富山県中央植物園
地域情報 R500mトップ >速星駅 周辺情報 >速星駅 周辺 遊・イベント情報 >速星駅 周辺 博物館・美術館情報 > 富山県中央植物園 > 2011年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
富山県中央植物園 に関する2011年10月の記事の一覧です。

富山県中央植物園2011年10月のホームページ更新情報

  • 2011-10-30
    最終更新日: 2011年10月29日 ニンニクカズラ  ニン
    最終更新日: 2011年10月29日
    ニンニクカズラ
     ニンニクカズラが開花し始めました。名前のとおり、花、葉からはニンニンクの匂いがします。ノウゼンカズラ科ですのでユリ科のニンニクとは全く違う植物です。食用にはなりません。

  • 2011-10-29
    最終更新日: 2011年10月28日 ジュウガツザクラ  秋
    最終更新日: 2011年10月28日
    ジュウガツザクラ
     秋なのに、サクラが満開です。ジュウガツザクラ(十月桜)という、秋に開花するサクラです。これが普通なんです。
    山室小学校
     山室小学校全校活動で来園しました。総勢568名です。天気もよく、秋晴れの中、園内をゲームしながら植物と触れ合っていました。

  • 2011-10-22
    最終更新日: 2011年10月21日 サンライトホール天井衣
    最終更新日: 2011年10月21日
    サンライトホール天井衣替え
     秋らしく、サンライトホールの天井が衣替えされました。夏は「スイレンと水中の生きものたち」、秋は「紅葉と森の動物たち」が天井をにぎやかにしています。一辺15mの絵画となっています。一見の価値あり。
    エッチュウミセバヤ
     エッチュウミセバヤが見頃です。富山県固有種で絶滅が危惧されている植物でもあります。植物園では保全に取り組んでいる種の一つです。
     中国雲南省昆明植物研究所との10年間の共同研究の様子と成果を紹介します。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-11
    最終更新日: 2011年10月11日 秋の遠足  すごしやす
    最終更新日: 2011年10月11日
    秋の遠足
     すごしやすい日和で、県内各地から小学生が園内散策に訪れています。
    赤い実
     園内の南側、日本の植物ゾーンでは、ガマズミ、ナナカマなど赤く熟する実が見頃となっています。他、栗、どんぐり各種が園路に落ちています。

  • 2011-10-09
    最終更新日: 2011年10月7日 熱帯果樹室前のシーサー
    最終更新日: 2011年10月7日
    熱帯果樹室前のシーサー
     熱帯果樹室前に2頭のシーサーが鎮座しております。職員手作りで、なかなか良い出来となっています。口を開き、阿吽の「阿」の方です。
    熱帯果樹室前のシーサー
     2頭目のシーサーです。口が閉じて、阿吽の「吽」の方です。

  • 2011-10-06
    最終更新日: 2011年10月3日 ハロウイン  春に園内の
    最終更新日: 2011年10月3日
    ハロウイン
     春に園内の圃場に種をまき、収穫されたハロウイン用のかぼちゃです。バスケットボールほどの大きさです。
    シオン
     秋空の下、シオンが満開です。園内には爽やかな風とともに赤とんぼなど、秋の気配を感じる動植物がみられるようになりました。
    平成23年度10月〜3月植物園クラブ行事
    続きを読む>>>

  • 2011-10-01
    最終更新日: 2011年9月29日 ヒガンバナ  園内の数か
    最終更新日: 2011年9月29日
    ヒガンバナ
     園内の数か所に群生しています。開花している時には葉はありません。では何時葉があるのか・・・。それは植物園に行って、確かめることをお勧めします。
    14歳の挑戦
     富山市立城山中学校からのチャレンジャーです。毎日一生懸命に活動しています。
    ●花と自然のフォーラム2011
    続きを読む>>>

富山県中央植物園周辺の博物館・美術館スポット