R500m - 地域情報一覧・検索

町立飯野小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町東狐の小学校 >町立飯野小学校
地域情報 R500mトップ >西入善駅 周辺情報 >西入善駅 周辺 教育・子供情報 >西入善駅 周辺 小・中学校情報 >西入善駅 周辺 小学校情報 > 町立飯野小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立飯野小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

町立飯野小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    28日の学習参観の予定(6月27日)
    28日の学習参観の予定(6月27日)Posted on 6月 27, 2024
    28日の学習参観の予定(6月27日) は
    28日の学習参観の予定を「学校からのお知らせ」に掲載しました。初めてのタブレット学習(6月26日)Posted on 6月 27, 2024
    初めてのタブレット学習(6月26日) は
    1年生が、初めてタブレット学習をしました。1年生のお手伝いをしてくれるのは4年生です。
    ログインのため、IDとパスワードを入れるのに、書いてある用紙を見て、キーボードから入力します。初めて触るタブレットに、1年生の子供た28日の学習参観の予定(6月27日)初めてのタブレット学習(6月26日)286101
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    学校安全アドバイザー事業(6月25日)
    学校安全アドバイザー事業(6月25日)Posted on 6月 26, 2024
    学校安全アドバイザー事業(6月25日) は
    6年生を対象に、飯野地域防災士の谷口さんによる「飯野地域の自然災害」についての講演がありました。
    過去の高波災害や、1月の能登半島地震を受け、自分たちの地域にも災害の可能性があり、ハザードマップ等を示しながら、危険性につ […]きいて、きいて、きいてみよう(6月25日)Posted on 6月 25, 2024
    きいて、きいて、きいてみよう(6月25日) は
    5年生国語科、「話す聞く」の学習です。4人グループに別れ、4つの役割を決めて活動しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    避難訓練(6月21日)
    避難訓練(6月21日)Posted on 6月 21, 2024
    避難訓練(6月21日) は
    避難訓練を行いました。2限の授業中、火災警報装置がなりました。
    「訓練、訓練。非常ベルがなりました。・・・児童の皆さんは落ち着いて待ちましょう。」
    「○○に避難しなさい。避難開始」の放送と共に、子供たちは、外に避難しまし […]避難訓練(6月21日)284971
    150
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    5年生野菜の摂取量見える化測定会(6月17日)
    5年生野菜の摂取量見える化測定会(6月17日)5年生野菜の摂取量見える化測定会(6月17日) は
    今日は、入善町役場の元気わくわく健康課から講師の方をお招きして、野菜の摂取量について学習しました。「健康に生活するには、1日に350グラムの野菜を摂りましょう。」とのお話に、すかさず「350グラムって、結構多い!」「どれ
    […]5年生野菜の摂取量見える化測定会(6月17日)284614
    136
    167
    1332
    続きを読む>>>

  • 2024-06-19
    プール清掃(6月18日)
    プール清掃(6月18日)Posted on 6月 19, 2024
    プール清掃(6月18日) は
    4・5・6年生がプール清掃をしました。この日の前までには、1年生から3年生も担当場所を決めて清掃を行っていました。今日は、20日のプール開きに向け、最後の掃除です。
    これからの水泳学習に向けて、皆張り切ってきれいにしてい […]プール清掃(6月18日)284347
    36
    142
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    総合現地学習(6月17日)
    総合現地学習(6月17日)Posted on 6月 17, 2024
    総合現地学習(6月17日) は
    4年生の総合の現地学習です。7日に扇状地研究所に講師から教えていただいた内容を、今日は、実際に現地に行って学習しました。
    高瀬湧水の庭で、水温を測ると12度でした。「なぜ、水がこんなにも冷たいのでしょう」 園家山キャンプ […]総合現地学習(6月17日)284239
    70
    165
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    6月11日(火)~14日(金)は、夏のあいさつ運動週間です。 民生委員、公民館など、地域の方が多数参・・・
    6月11日(火)~14日(金)は、夏のあいさつ運動週間です。 民生委員、公民館など、地域の方が多数参加されました。
    本校の子供たちは、縦割り班で、順番を決め、全校児童が参加します。 朝のさわやかな時間帯に、あいさつを交わ […]
    283904
    142
    1234
    136526
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    親子給食会(6月11日)
    親子給食会(6月11日)Posted on 6月 12, 2024
    親子給食会(6月11日) は
    1年生の親子給食会を行いました。
    まずは、親子で、町教育委員会の調理師さんから、朝食をしっかり食べること、バランスのよい栄養をとることを教えていただきました。
    その後、楽しみにしていた親子給食です。1年生は、おうちの方と […]あいさつ週間(6月11日)Posted on 6月 12, 2024
    あいさつ週間(6月11日) は
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    音楽の合図にあわせてスタートし、音が鳴るごとに20m先の線に達し、足が線を越えるか触れたら向きを変え・・・
    音楽の合図にあわせてスタートし、音が鳴るごとに20m先の線に達し、足が線を越えるか触れたら向きを変えて戻ります。回数が増えるごとに「ド・レ・ミ保健委員会の発表(5月14日)Posted on 5月 14, 2024
    保健委員会の発表(5月14日) は
    給食の終わりの時間に保健委員会の発表がありました。 「今、ハンカチを持っている人は見せてください」
    「ハンカチは、手洗いの後必ず必要です。」    「つめは、衛生のためだけではなく、安全のためにも短くしましょう」 […]1362024年6月« 5月281463
    104
    3314
    続きを読む>>>