R500m - 地域情報一覧・検索

市立洛央小学校 2013年1月の記事

市立洛央小学校 に関する2013年1月の記事の一覧です。

市立洛央小学校に関連する2013年1月のブログ

  • 2013-01-31
    参観・懇談会 1・2・3年,4・5組
    参観・懇談会 1・2・3年,4・5組 参観・懇談2日目。1年生は「いばりんぼ」,2年生は「さっちゃんのまほうの手」,3年生は「これっておかしいの?」というテーマの授業でした。各教室前や学年フロアには書き初めの力作が掲示されています。 ...

  • 2013-01-31
    給食室より 1月31日
    給食室より 1月31日 ☆ 今日の献立 ☆ ・麦ご飯 ・牛乳 ・カレー ・野菜のソティ 今日は,子ども達に大人気のカレーでした。 どのクラスもきれいに食べてくれていました。 【給食室から】 2013-01-31 15:39 up!

  • 2013-01-30
    授業参観・懇談会 4・5・6年
    授業参観・懇談会 4・5・6年 今日は,4・5・6年生の参観・懇談会がありました。 それぞれ人権についての授業を行いました。 子どもたちは,今日の授業について 一生懸命に考える姿が見られました。 【学校の様子】 2013-01-30 15:46 up!

  • 2013-01-30
    給食室より 1月30日
    給食室より 1月30日 ☆ 今日の献立 ☆ ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・きのこのソティ ・型チーズ きのこのソティには,エリンギと生しいたけが入りました。 ...

  • 2013-01-29
    頑張っています!たてわり清掃
    頑張っています!たてわり清掃 後期のたてわり清掃活動が始まっています。 高学年の子どもが,優しく低学年の子ども達をリードしながら,清掃活動を行っています。子ども達は,協力することの大切さを学びながら,頑張っています。 ...

  • 2013-01-29
    給食室より 1月29日
    給食室より 1月29日 ☆ 今日の献立 ☆ ・ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・三度豆のごま煮 ・紅白なます 今日の紅白なますには,金時にんじんを使いました。 濃い赤い色で,やわらかく細長いのが特長です。 ...

  • 2013-01-28
    冬のかも川をしらべよう
    冬のかも川をしらべよう 26日(土)におもしろサイエンス「冬のかも川をしらべよう」がありました。鴨川の松原橋から野鳥の観察をしながら七条付近まで歩きました。双眼鏡やフィールドスコープでカモやサギやセキレイなどを間近に見 ...

  • 2013-01-26
    支部部活動バレーボール交流会
    支部部活動バレーボール交流会 下京・東山支部部活動バレーボール交流会が26日に開催されました。 洛央小学校からは5年,6年チームが出場しました。 チームで声をかけ合い,ボールをつないでいました。 【学校の様子】 2013-01-26 11:10 up!

  • 2013-01-25
    給食室より 1月25日
    給食室より 1月25日 ☆ 今日の献立 ☆ ・玄米ごはん ・牛乳 ・さんまのカレー揚げ ・八宝菜 今日は,年6回しか出てこない玄米ごはんでした。 国産玄米が20%入っています。 白米に比べて,ビタミンB1と食物繊維が多いです。 ...

  • 2013-01-25
    就学前子育てほっこり講座
    就学前子育てほっこり講座 本日は4月に入学されるお子さんがおられる保護者の方の「子育てほっこり講座」がありました。参加された方はまず1年生の算数の授業の様子を見ていただきました。 ...

  • 2013-01-24
    給食室より 1月24日
    給食室より 1月24日 ☆ 今日の献立 ☆ ・麦ご飯 ・牛乳 ・牛肉のしぐれ煮 ・ほうれん草のごま煮 ・黒豆 今日は,お正月の食べ物【黒豆】でした。 ...

  • 2013-01-24
    1年生 人形劇鑑賞
    1年生 人形劇鑑賞 今日はパピプペパペットさんが1年生に人形劇を見せにきてくださいました。「あっくんの動物園なんか行かないぞ」「助っ人ピースケ」「オーちゃんのお花」の3つの話でした。 ...

  • 2013-01-23
    給食室より 1月23日
    給食室より 1月23日 ☆ 今日の献立 ☆ ・バターうずまきパン ・牛乳 ・豆乳のクリームシチュー ・ひじきのソティ 今日のクリームシチューのルーは,小麦粉・サラダ油・豆乳で作っています。 ...

  • 2013-01-23
    4年生 お茶について知ろう
    4年生 お茶について知ろう 4年生がゲストティーチャーを招いてお茶について学習しました。お茶の楽しみ方や入れ方を教えていただきました。ほうじ茶と煎茶の入れ方がちがうことがわかりました。 ...

  • 2013-01-22
    給食室より 1月22日
    給食室より 1月22日 ☆ 今日の献立 ☆ ・ごはん ・牛乳 ・煮しめ ・ごまめ ・京風みそ汁 今日はお正月の食べ物,煮しめとごまめでした。 【煮しめ】は,農作物の収穫に感謝して作ります。 ...

  • 2013-01-22
    1年生 むかしあそび
    1年生 むかしあそび 今日は1年生が生活科「ふゆもげんきに」で地域の方をお迎えしていろいろな昔遊びを教えていただきました。けん玉や羽根つき,こま回し,おはじき,あやとり,めんこ,お手玉などグループに分かれて教えていただきました。 ...

  • 2013-01-21
    給食室より 1月21日
    給食室より 1月21日 ☆ 今日の献立 ☆ ・麦ご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・切干大根の煮つけ 切干大根は,冬にたくさんとれた大根を,無駄にしないよう干して保存したもので,干すと生の大根よりも甘味と風味がふえて栄養も多くなります。 ...

  • 2013-01-21
    図工授業(観賞)
    図工授業(観賞) 6年生の図工の授業では,近代美術館学芸員朴さんが来られ 洛央小学校にある名画(レプリカ)の作品鑑賞の仕方を 学習しました。 静物画を参考に絵の鑑賞の視点についてお話があり, 子どもたちはそれぞれ自分の気に入っ ...

  • 2013-01-21
    学校茶道教室
    学校茶道教室 1月19日(土)は「和の心に親しみましょう」で茶道の体験をしました。和室「語らいの間」に赤い「毛せん」をひき,「茶釜」も用意してお茶を点てていただきました。 ...

  • 2013-01-18
    給食室より 1月18日
    給食室より 1月18日 ☆ 今日の献立 ☆ ・ごはん ・牛乳 ・すき焼き風煮 ・たたきごぼう 『たたきごぼう』は,お正月に食べるおせち料理のひとつです。 ...

  • 2013-01-18
    大喜び!
    大喜び! 昨夜から降った雪が運動場に一面,積もっていました。 登校してきた子ども達は大喜び! 寒さに負けず,雪をさわって,おおはしゃぎでした。 【学校の様子】 2013-01-18 10:10 up!

  • 2013-01-15
    給食室より 1月15日
    給食室より 1月15日 ☆ 今日の献立 ☆ ・麦ごはん ・牛乳 ・ししゃものからあげ ・小松菜のごまいため ・みそ汁 今日のみそ汁は,京都市の京北地域で作られた京北みそを使っています。 ...

  • 2013-01-15
    風の子,風邪にまけるな
    風の子,風邪にまけるな 3連休明け,今日も寒い日でしたが子どもたちは休み時間になると元気に外で遊んでいます。給食当番の子どもたちはノロウィルスや食中毒の予防で手洗いを徹底し,アルコール消毒をしています。 ...

  • 2013-01-12
    部活動 バレーボール
    部活動 バレーボール 京都産業大学男子バレーボール部の方が部活動バレーボール部の練習に参加してくれました。 パスやレシーブのつなぎ方,スパイクの打ち方などを子ども達に丁寧に教えてくれていました。短い時間で上達できて,とても楽しかったですね。 ...

  • 2013-01-11
    給食室より 1月11日
    給食室より 1月11日 ☆ 今日の献立 ☆ ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・ほうれん草おかか煮 ・とうふの吉野汁 吉野汁は,奈良県の吉野地方でとれるくず粉を使ってとろみをつけたことから吉野汁と呼ばれます。 ...

  • 2013-01-11
    「小さな巨匠展」作品制作
    「小さな巨匠展」作品制作 4・5組は下京・東山支部で「小さな巨匠展」に向けて合同作品制作をしました。今日は洛央校の図工室でおこないました。「ゆらゆらボール」の台に貼る動物の絵を貼ったり,ボールを実際に転がして試してみたりしました。 ...

  • 2013-01-10
    給食室より 1月10日
    給食室より 1月10日 ☆ 今日の献立 ☆ ・麦ごはん ・牛乳 ・さけと大根葉のまぜごはんの具 ・すいとん 給食のすいとんは,小麦粉と片栗粉で作った団子が入っています。 ...

  • 2013-01-09
    給食室より 1月9日
    給食室より 1月9日 ☆ 今日の献立 ☆ ・ごはん ・牛乳 煮つけ ・ひじき豆 今日は,昔から食べられてきた伝統食のひじき豆でした。 栄養価にとんだヘルシーなおかずです。 ぜひ,ご家庭でも食べてもらいたいです。 ...

  • 2013-01-09
    新年の目標に向かって
    新年の目標に向かって 年明け早々,今年の目標を立てたクラスも多いです。「あいさつをしっかりする」「ていねいに字を書く」「計算ミスをなくす」など自分の目標に向かって,授業に向かっている子どもたちです。 ...

  • 2013-01-09
    校長室の窓から~新しい年に願うこと~
    校長室の窓から~新しい年に願うこと~ 明けましておめでとうございます。 今年は巳年です。蛇は生きている間ずっと成長し続けます。発育にともなって、古い皮は三か月に一度、脱皮して新しい皮を身にまといます。 ...