R500m - 地域情報一覧・検索

市立洛央小学校 2013年2月の記事

市立洛央小学校 に関する2013年2月の記事の一覧です。

市立洛央小学校に関連する2013年2月のブログ

  • 2013-02-28
    給食室より 2月28日
    給食室より 2月28日 ☆ 今日の献立 ☆ ・麦ご飯 ・牛乳 ・厚揚げの野菜あんかけ ・たらのこはくあげ 『厚揚げの野菜あんかけ』は,厚揚げだけ先にコトコト炊いておきます。 ...

  • 2013-02-28
    給食室より 2月27日
    給食室より 2月27日 ☆ 今日の献立 ☆ ・小型コッペパン ・牛乳 ・チャンポン ・小松菜のオイスターソース炒め ・チーズ 『チャンポン』とは,色々なものを混ぜ合わせるという意味です。 ...

  • 2013-02-28
    先生たちの読み聞かせ
    先生たちの読み聞かせ 今朝は先生たちがいろいろなクラスに読み聞かせに行きました。お気に入りの本を家から持ってきたり小道具なども準備したりしていた先生もいました。 ...

  • 2013-02-27
    1年 いきもの だいすき
    1年 いきもの だいすき 1年生の生活科の学習で獣医さんに来ていただきうさぎについていろいろ教えていただきました。学校で飼っている「こゆき」と「バニラ」を教室に連れてきて、膝にのせて温かさを感じたり、前歯を見せてもらったり ...

  • 2013-02-26
    給食室より 2月26日
    給食室より 2月26日 ☆ 今日の献立 ☆ ・ごはん ・牛乳 ・牛丼の具 ・ほうれん草のおかか煮 ・こんぶ豆 こんぶ豆は,京都で昔から食べられている【おばんざい】のひとつです。 ...

  • 2013-02-26
    たてわり読書
    たてわり読書 今日は低学年の子どもたちが高学年の人にお気に入りの本を紹介する日です。持ってきた本を読んで聞かせている低学年。たどたどしい読み方でもじっと聞いてあげている高学年。 ...

  • 2013-02-25
    給食室より 2月25日
    給食室より 2月25日 ☆ 今日の献立 ☆ ・炊き込み五目ご飯 ・牛乳 ・みそ汁 ・手巻きのり ・みかんゼリー 今日は,台風が来るときに備えて,給食室で保管していた缶詰や,乾物,お米などを使いました。 ...

  • 2013-02-22
    給食室より 2月22日
    給食室より 2月22日 ☆ 今日の献立 ☆ ・ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・おから ・花菜のすまし汁 花菜は,冬から春にかけておいしい京野菜です。 ...

  • 2013-02-22
    伝統文化部 墨絵体験
    伝統文化部 墨絵体験 伝統文化部では今週と来週、墨絵体験をしています。京都芸術大学の先生や学生のみなさんに教えていただいています。今週は筆の使い方や墨の乗せ方の説明を受けた後、一人一人お手本を見ながら「大根」と「かぶ」を描きました。 ...

  • 2013-02-21
    下京中学校出前授業
    下京中学校出前授業 昨日の5時間目に下京中学校の先生の出前授業がありました。5年1組は国語で「漢詩を読む」でした。「春暁」の漢詩を見たり聞いたり読んだりして親しみました。5年2組は体育で「ティーボール」でした。 ...

  • 2013-02-21
    給食室より 2月21日
    給食室より 2月21日 ☆ 今日の献立 ☆ ・麦ごはん ・牛乳 ・セルフおにぎりの具(梅さけ) ・大根葉のごまいため ・みそ汁 ・手巻きのり 今日は6年生にはお楽しみ献立でもう1品『牛肉の甘辛煮』がつきました。 ...

  • 2013-02-20
    たてわり読書
    たてわり読書 今日はたてわりグループで高学年の子がペアの低学年の子に絵本の読み聞かをしてくれました。ゆっくりと語りかけるように読んでいる高学年のお兄さんお姉さん、本をのぞきこみながらじっくり聞いている低学年の子ども。 ...

  • 2013-02-20
    給食室より 2月20日
    給食室より 2月20日 ☆ 今日の献立 ☆ ・味付けコッペパン ・牛乳 ・ボルシチ ・小松菜のソティ ボルシチには,じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・牛肉・キャベツが入った具沢山のトマト味のスープです。 ...

  • 2013-02-20
    4年生 友禅染体験
    4年生 友禅染体験 今日は地域で友禅染のお仕事をされている黒島さんにお世話になって4年生が友禅染の体験をしました。今日は生地に「青花」で下絵を描きました。今年の4年生は蝶の図案です。 ...

  • 2013-02-19
    給食室より 2月19日
    給食室より 2月19日 ☆ 今日の献立 ☆ ・ごはん ・牛乳 ・親子煮 ・白菜の煮つけ 今日の親子煮には,三つ葉が入りました。 冬が旬の白菜は,霜にあたると柔らかくなり甘味もふえて,さらにおいしくなります。 ...

  • 2013-02-19
    社会見学2 NHK 5年1組,3組
    社会見学2 NHK 5年1組,3組 また,実際に放送体験をして 原稿を読み,映しだされた 映像を見ることで,さらに 仕事の内容に触れることができました。 【学校の様子】 2013-02-19 07:44 up!

  • 2013-02-19
    社会見学 NHK 5年1組,3組
    社会見学 NHK 5年1組,3組 NHKでは,放送が作られるスタジオの中の見学や 実際に放送体験をすることで,仕事の様子を 知ることができました。 【学校の様子】 2013-02-19 07:44 up!

  • 2013-02-18
    給食室より 2月18日
    給食室より 2月18日 ☆ 今日の献立 ☆ ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃがカレー味 ・小松菜と切干し大根の煮びたし もうすぐひな祭りなので、給食室の掲示板もお雛様になりました。 【給食室から】 2013-02-18 18:43 up!

  • 2013-02-18
    ふれあい語りあい学びあい(3・4・6年)
    ふれあい語りあい学びあい(3・4・6年) 3年生は「京都のたからもの」で地域のお店やお寺、町家などを見学して見つけたこと発表しました。4年生は「伝統に生きる」で地域の伝統工芸に携わる方から聞いたことから自分の考えをまとめて発表しました。 ...

  • 2013-02-18
    ふれあい語りあい学びあい(1・2年)
    ふれあい語りあい学びあい(1・2年) 今日はふれあい語りあい学びあいの本番でした。1年生は「めざせ!むかしあそび名人」で、地域の方に教えていただいた遊びが上手になった姿を見てもらいました。 ...

  • 2013-02-15
    給食室より 2月15日
    給食室より 2月15日 ☆ 今日の献立 ☆ ・ごはん ・牛乳 ・わかさぎのこはくあげ ・豆乳鍋 豆乳鍋は,豆乳と2種類のみそ,白味噌と信州みそで作っただしに生うどんや豚肉,冬においしい白菜や青ねぎをいれました。 ...

  • 2013-02-14
    ふれあい語り合い学びあい準備
    ふれあい語り合い学びあい準備 明日はふれあい語り合い学びあいです。子どもたちは明日に向けて準備にとりかかっています。明日は3年生は9時、1年生は9時30分、2・4・6年生は10時50分から始めます。たくさんのご参観をお待ちしています。 ...

  • 2013-02-14
    給食室より 2月14日
    給食室より 2月14日 ☆ 今日の献立 ☆ ・麦ごはん ・牛乳 ・トッポギ ・ほうれん草ともやしのいためナムル ・はっさく 今日は、新献立で韓国・朝鮮の料理の『トッポギ』でした。 ...

  • 2013-02-13
    給食室より 2月13日
    給食室より 2月13日 ☆ 今日の献立 ☆ ・コッペパン ・牛乳 ・ハムサンドの具 ・チャウダー ・マヨネーズ 今日は,子ども達が自分でサンドイッチにするセルフ献立でした。 ...

  • 2013-02-13
    交流給食
    交流給食 今週はランチルームで交流給食があります。2つの学年が一緒に給食を食べます。昨日は2年生と4年生、今日は1・6年生、金曜日は3・5年生です。今日は災害時用に保存していた食材を使った献立で「塩焼そば」と「ひじきの炒め物」でした。 ...

  • 2013-02-12
    給食室より 2月12日
    給食室より 2月12日 ☆ 今日の献立 ☆ ・塩焼そば ・牛乳 ・ひじきのソティ ・焼プリン 今日は,非常時に備えて学校に保管しておいた乾燥野菜や缶詰を使った塩焼そばでした。 塩焼そばは初めての献立でした。 ...

  • 2013-02-12
    頑張りました!大文字駅伝
    頑張りました!大文字駅伝 2月10日に京都市小学生大文字駅伝大会が行われました。 子ども達は今まで,練習してきた力を十分に発揮しました。 多くのご声援,本当にありがとうございました。 【学校の様子】 2013-02-12 10:58 up!

  • 2013-02-08
    給食室 2月7日
    給食室 2月7日 ☆ 今日の献立 ☆ ・麦ごはん ・牛乳 ・ハッシュドビーフ ・ジャーマンポテト 今日は、給食週間の取組としてセレクト給食を実施しました。 ...

  • 2013-02-08
    豆つまみ大会
    豆つまみ大会 今日は1・2・3年生の豆つまみ大会がありました。各クラスの代表6名がお箸で豆をつまんで横の器に移します。1・2年生は黒大豆。3年以上は大豆です。クラスの友達の声援の中、代表の子どもたちは集中してがんばっていました。 ...

  • 2013-02-06
    たてわり掃除
    たてわり掃除 たてわり掃除も今年度は6回目です。たてわりグループで4週間ずついろいろな場所をペアで協力して掃除をしています。さすが6回目となると高学年の低学年への声のかけ方やサポートのしかたがとっても上手になり ...

  • 2013-02-06
    給食室より 2月6日
    給食室より 2月6日 ☆ 今日の献立 ☆ ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・野菜のホットマリネ ・型チーズ 今日は、野菜のホットマリネに雪だるまの形をしたにんじんが ...

  • 2013-02-05
    給食室より 2月5日
    給食室より 2月5日 ☆ 今日の献立 ☆ ・ごはん ・牛乳 ・豚肉とさといものいため煮 ・もやしの煮びたし 豚肉とさといものいため煮には,調味料で黒砂糖を使いました。 ...

  • 2013-02-05
    給食週間の取組
    給食週間の取組 今週は給食週間です。中間休みには給食委員さんが給食に関する三択クイズをして正解した人にはかわいいシールをもらいました。また、給食調理員さんが各クラスを訪問して一緒に給食を食べてくれています。 ...

  • 2013-02-05
    地域の方々とともに~校長室の窓から~
    地域の方々とともに~校長室の窓から~ 今、学校では「地域に学ぶ学習」が各学年でさかんに行われています。毎年、二月に「ふれあい 語りあい 学びあい」と題して、今までに進めてきた学習をとりまとめたり、自分たちの成長のあとを振り返ったりして ...

  • 2013-02-04
    給食室より 2月4日
    給食室より 2月4日 ☆ 今日の献立 ☆ ・麦ご飯 ・牛乳 ・がんもどきのあんかけ ・豚汁 がんもどきは,給食室でひとつひとつ心を込めて作りました。 ...

  • 2013-02-04
    おもしろサイエンスフェスティバル紹介
    おもしろサイエンスフェスティバル紹介 今日は朝会で16日(土)のおもしろサイエンスフェスティバルの紹介がありました。地域のサイエンスコミュニティの方が中心になって今年も楽しいコーナーを考えてもらいました。 ...

  • 2013-02-01
    6年 総合「今、わたしたちにできること」
    6年 総合「今、わたしたちにできること」 6年生は総合的な学習で「今、わたしたちにできること」というテーマに取り組んでいます。これまでに3人のゲストティーチャーを招いて学習をしました。 ...

  • 2013-02-01
    給食室より 2月1日
    給食室より 2月1日 ☆ 今日の給食 ☆ ・ごはん ・牛乳 ・手巻き寿司の具 ・あなごの煮つけ ・すまし汁 ・手巻きのり ・いり豆 今日は節分の行事献立でした。 ...