R500m - 地域情報一覧・検索

市立友渕小学校 2015年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市都島区の小学校 >大阪府大阪市都島区友渕町の小学校 >市立友渕小学校
地域情報 R500mトップ >都島駅 周辺情報 >都島駅 周辺 教育・子供情報 >都島駅 周辺 小・中学校情報 >都島駅 周辺 小学校情報 > 市立友渕小学校 > 2015年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立友渕小学校 に関する2015年6月の記事の一覧です。

市立友渕小学校2015年6月のホームページ更新情報

  • 2015-06-28
    土曜参観がありました!(本校)
    土曜参観がありました!(本校)土曜参観がありました!(分校)土曜参観がありました!(本校)
    本校では教室やプールで学習参観がおこなわれました。子どもたちは、楽しそうに学習していました。参観後は、5年生の保護者の方に、林間学習の説明もありました。本校でも多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
    【学校行事】 2015-06-27 13:06 up!
    土曜参観がありました!(分校)
    今回の土曜参観は2時間目が分校で、3時間目は本校でおこなわれました。各教室では、「算数」・「図工」・「習字」・「道徳」などの学習がおこなわれ、子どもたちはそれぞれの学習に真剣に取り組んでいました。土曜日ということで、たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
    【学校行事】 2015-06-27 12:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-06-27
    明日は土曜授業参観です
    明日は土曜授業参観です明日は土曜授業参観です
    1年生の子どもたちが入学して、2か月半。今朝の雨の中の登校の様子を見ていると、4月当初、雨が続いた日には慣れない荷物に泣く泣く登校していたことが、ずいぶんと前のことと思える子どもたちです。
    教室でも、国語ではひらがなの学習も終えて作文に取り組んだり、算数ではひき算の学習に取り組んだりと、たった2か月半ですが、できるようになったことがずいぶんある子どもたちです。他の学年の子どもたちも1年生と同じように、たった2か月余りですが、できるようになったことがたくさんあります。
    明日の土曜参観授業では、子どもたちの成長ぶりを感じ取っていただければと思います。お忙しい中ですが、ぜひご来校ください。
    【1年生】 2015-06-26 12:32 up!

  • 2015-06-25
    4年 プール水泳
    4年 プール水泳林間学習の説明会がありました!!歯と口の健康教室がありました!!4年 プール水泳
    子どもたちの好きな学習の一つにプール水泳があります。中には少し苦手な子どももいますが、それぞれの泳力に応じて、しっかりと練習に取り組んでいます。
    はじめに水慣れの運動した後、プールの横方向にゆっくりと泳ぎます。その後、プールの縦(25m)方向に泳力別のコースを設け、練習をしています。それぞれのコース担当の先生が「足の使い方」「頭や顔の向き」「息つぎの仕方」「腕の使い方」など、一人ひとりの子どもにアドバイスしながら、きめ細かく指導しています。
    今シーズンのプール水泳の学習を通して、一人ひとりの子どもが自分の目標に向かって少しでも泳力が伸びることを期待しています。
    【4年生】 2015-06-25 14:25 up!
    林間学習の説明会がありました!!
    続きを読む>>>

  • 2015-06-23
    カブトムシが誕生しました!!
    カブトムシが誕生しました!!朝食のおかず作りに挑戦!!カブトムシが誕生しました!!
    兵庫県福知山市三和町友渕から毎年、カブトムシをいただき、学校の方で飼育し、生活科や理科の学習に役立てています。
    昨年、いただいたカブトムシがタマゴを産み、さなぎを経て、今回も無事にオスが5匹、メス4匹誕生しています。
    今年、いただいたカブトムシの幼虫も元気に育っています。
    【友渕小学校あれこれ】 2015-06-23 12:51 up!
    朝食のおかず作りに挑戦!!
    続きを読む>>>

  • 2015-06-19
    走れ!!モーターカー
    走れ!!モーターカー走れ!!モーターカー
    4年の理科で「電気のはたらき」の学習をしました。
    子どもたちは、この学習で「乾電池をつなぐ向きと、モーターの回る向き」の関係や「乾電池のつなぎ方とモーターの回る速さ」の関係を実験を通して調べました。
    今日は、この学習の実験で作ったモーターカーを広い講堂で、より速く走るように工夫しながら、友だちと一緒に楽しそうに走らせていました。
    【4年生】 2015-06-18 12:00 up!

  • 2015-06-18
    オオクワガタがやってきました!!
    オオクワガタがやってきました!!オオクワガタがやってきました!!
    淀川神社で飼育されていたオオクワガタが羽化し、オスとメスを一匹ずついただきました。
    さっそく分校の方で大切に飼って、子どもたちに観察させていきたいと思います。
    【友渕小学校あれこれ】 2015-06-17 13:40 up!

  • 2015-06-17
    不審者侵入の避難訓練がありました!!
    不審者侵入の避難訓練がありました!!不審者侵入の避難訓練がありました!!
    本校・分校で、それぞれ不審者侵入に対する避難訓練がありました。
    子どもたちの避難訓練と同時に教職員も不審者の侵入に対応する訓練をしました。
    子どもたちは緊急放送や担任の先生の指示に従って静かに素早く運動場に避難することができました。
    避難した後、都島警察署の人や区役所の人から、知らない人にはついていかないようにするなど自分の身を守ることの大切さについてお話を聞きました。
    また、地域をパトロールして子どもたちをはじめ、住民の方が安心して暮らせる安全なまちづくりめざして巡回している青色防犯パトロール車の紹介もありました。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-15
    プール水泳学習が始まりました!!  (本校編)
    プール水泳学習が始まりました!!  (本校編)プール水泳学習が始まりました!! (分校編)プール水泳学習が始まりました!!  (本校編)
    本校でも今日からプール水泳学習が始まりました。
    3時間目は、4年生が3学級、今年の初めてのプール水泳学習の臨みました。
    昨年は、分校の少し小さなプールで学習していたので、大きくなった体で少し狭く感じながらの学習でしたが、今年は本校プール。分校よりも大きく広いプールで伸び伸びと泳いでいました。
    1か月ほどの短い期間ですが、少しでも自分の泳力を伸ばせるようにがんばってね。期待しています。
    【4年生】 2015-06-15 13:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-06-13
    教科書展示会を開催しています。アンケートにご協力ください!
    教科書展示会を開催しています。アンケートにご協力ください!教科書展示会を開催しています。アンケートにご協力ください!
    大阪市教育委員会からのお知らせです。
    ------------------------------
    現在、平成28年度から大阪市内の中学校で使用する教科書を決定する(採択)ための
    作業が大阪市教育委員会で進められています。採択にあたっては、保護者や学校協議会委員、市民の方々のご意見をアンケートにより集約し、皆さまのご意見も参考に決定されます。つきましては、区役所や地域図書館など市内32か所の教科書センターで教科書を展示し、アンケートを受け付けておりますので、是非ともご協力いただきますようお願いします。
    【教科書展示会場の展示期間・場所URL】http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000310...【お知らせ】 2015-06-12 17:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-06-09
    あいさつ運動が始まっています!
    あいさつ運動が始まっています!さなぎ になりました!!あいさつ運動が始まっています!
    6月8日から17日まで「あいさつ運動週間」になっています。
    各クラスが交代で朝、玄関に立ち、登校してくる子どもたちに元気よく「おはようございます!」と大きな声であいさつしています。
    今日も、雨の中でもしっかりとあいさつ運動をしていました。
    この「あいさつ運動」週間をきっかけに、一人でも多くの子どもたちが自分から進んであいさつできるようになってほしいと期待しています。
    【学校行事】 2015-06-09 11:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-06-07
    交通安全学習がありました。
    交通安全学習がありました。交通安全学習がありました。
    今日は土曜授業があり、その中で交通安全の学習をしました。
    都島警察や都島区役所の方から、遠足など、たくさんの人数で交差点を横断する方法や正しい自転車の乗り方などについてくわしく話をしていただきました。また、子どもたちは実際に自転車に乗ったり、交差点内を歩いて横断したりしながら交通安全について学習しました。
    今日の交通安全学習で学んだことを普段の生活で是非とも生かし、交通ルールをしっかり守って安全に自転車に乗ってほしいものです。
    【学校行事】 2015-06-06 11:34 up!

  • 2015-06-06
    水彩画に初挑戦!! (2年生)
    水彩画に初挑戦!! (2年生)明日は土曜授業水彩画に初挑戦!! (2年生)
    1年生までの絵画作品は、主にパスを使ったものでしたが、2年生になり、いよいよあこがれの水彩画に挑戦。今週は、各学級でパレットの使い方、筆の洗い方、絵の具の広げ方、置くように塗るなどの塗り方等々、一つ一つの基本を学習していました。
    今月末の参観では、初めての水彩画にチャレンジしている様子を見ていただく予定です。
    【2年生】 2015-06-05 18:32 up!
    明日は土曜授業
    明日6月6日(土)は土曜授業です。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-05
    あわせていくつ?  たしざんの勉強が始まりました
    あわせていくつ?  たしざんの勉強が始まりました今日は創立記念日です!あわせていくつ?  たしざんの勉強が始まりました
    先日、3年生が4つめの計算「わり算」の学習を始めたとお伝えしましたが、1年生では、とうとう1つめの計算「たし算」の学習がスタートしました。
    金魚が2匹と3匹 合わせて何匹かな?
    先生の質問に、金魚をブロックに置き換えて、“がっちゃんこ”すれば5匹です。
    「あわせる」 → 2+3 たし算ということを学習した子どもたち。いよいよ、計算領域の学習開始です。頑張ろう!!
    【1年生】 2015-06-04 14:34 up!
    続きを読む>>>