R500m - 地域情報一覧・検索

市立中道小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東成区の小学校 >大阪府大阪市東成区玉津の小学校 >市立中道小学校
地域情報 R500mトップ >玉造駅 周辺情報 >玉造駅 周辺 教育・子供情報 >玉造駅 周辺 小・中学校情報 >玉造駅 周辺 小学校情報 > 市立中道小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中道小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立中道小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    2023/11/29 13:15 更新11月29日(水) 授業の様子 1年生
    2023/11/29 13:15 更新11月29日(水) 授業の様子 1年生民族クラブの活動11月28日(火) 授業の授業の様子 6年生学習発表会 6年生今日の献立は、中華丼・きゅうりのピリ辛あえ・白桃(缶)・牛乳です。中華丼は、中華餡がおいしく思いっきりほおばって食べてしまいました。ピリ辛あえは、ちょうどよい味付けで、ポリポリおいしかったです。白桃缶は、昔から変わらないおいしさでした。
    今日も楽しくしっかり食べましょう。
    【お知らせ】 2023-11-29 13:15 up!
    家庭科の授業の様子です。調理実習をしています。各班で考えたメニューで、調理をしています。じゃがいもを使っている班が多いですね。試食するのが楽しみですね。
    【お知らせ】 2023-11-29 13:09 up!
    理科の授業の様子です。理科室で物の温まり方と体積の実験をしていました。水も空気も温めると体積が増えますよね。それを実験で確かめています。分かっていることでもきちんと検証することが大切ですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    2023/11/17 13:05 更新今日の献立は、あげどりのねぎだれかけ、豚肉とじゃがいもの煮もの・・・
    2023/11/17 13:05 更新
    今日の献立は、あげどりのねぎだれかけ、豚肉とじゃがいもの煮もの、きゅうりの赤じそかけ、ごはん、牛乳です。
    茶わん1杯のごはん(約150グラム)には、約3200つぶのお米が入っています。ごはんには、エネルギーのもとになる炭水化物がたくさん含まれています。また、タンパク質やビタミンなども含んでいます。
    今日も給食をよく味わって食べましょう!
    【お知らせ】 2023-11-17 13:05 up!

  • 2023-11-17
    2023/11/16 14:46 更新11月16日(木) 児童集会
    2023/11/16 14:46 更新11月16日(木) 児童集会11月15日(水) 授業の様子 1年生国語の授業の様子です。卒業文集を書いていました。一生の思い出に残る作文になりますね。何を書くのかをしっかり考えて、今の思いを書き残しましょう。
    【お知らせ】 2023-11-16 14:46 up!
    家庭科の授業の様子です。ごはんとみそ汁の学習をしていました。調理実習をする単元ですね。楽しみですね。しっかり計画を立てましょう。
    【お知らせ】 2023-11-16 14:41 up!
    図画工作科の授業の様子です。作品を掲示する準備をしていました。習字の作品と張り替えています。どんな絵が描かれているのか、興味がわきますね。
    【お知らせ】 2023-11-16 14:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    2023/11/10 12:59 更新授業の様子 2 年生
    2023/11/10 12:59 更新授業の様子 2 年生11月10日(金) 授業の様子 6年生今日の献立は、豚肉のコチジャンいため・鶏肉とはるさめのスープ・きゅうりのナムル・ごはん・牛乳です。
    今日は、全メニューがおいしいとしか表現できません。神献立です。本当かどうかお子さんに聞いてみてください。
    今日も楽しくしっかり召し上がれ。
    【お知らせ】 2023-11-10 12:59 up!
    授業の様子 2 年生
    生活科の授業の様子です。収穫したさつまいもを等分して、持ち帰る準備をしていました。どの子も笑顔です。みんなどうやって食べようかと、考えていました。お家の人が喜んでくれると、笑顔で話してくれました。帰るのが楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    2023/11/09 12:44 更新11月9日(木) 児童集会
    2023/11/09 12:44 更新11月9日(木) 児童集会11月8日(水) 授業の様子 4年生算数の授業の様子です。習熟度別少人数で学習をしていました。反比例の学習をしていました。反比例は、実際の社会で使うことが少ないので、比例より難しいです。でも、重要な内容なのでしっかり覚えておきましょう。
    【お知らせ】 2023-11-09 12:44 up!
    今日のメニューは、きのこのクリームシチュー・キャベツのピクルス・りんご・黒糖パン・牛乳です。
    シチューにきのこが合って、めちゃくちゃおいしかったです。食べる価値あり!の1品でした。ピクルスも、キャベツのほうがおいしいかも?思うほどおいしかったです。りんごも、シャキシャキで酸味と甘みのバランスもよく、おいしかったです。
    【お知らせ】 2023-11-09 12:21 up!
    理科の授業の様子です。川の氾濫を防ぐ方法について、グループで相談していました。流れる水の働きを発展させた学習ですね。治水対策は、日本には必要不可欠な重要事項ですね。有効な対策を見つけて、それを世の中に発表していきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    2023/11/02 14:36 更新授業の様子 2 年生
    2023/11/02 14:36 更新授業の様子 2 年生今日の給食 【学校給食献立コンクール 優秀賞作品】11月2日(木) 児童集会11月1日(水) 授業の様子 1年生11月授業の様子 2 年生
    道徳の授業の様子です。「きつねとぶどう」の学習をしていました。優しさについて考えていました。私達も、子ども達がもっている、誰に対しても優しさをもって接する態度を、もち続けられる人として、生きていきたいですね。
    【お知らせ】 2023-11-02 14:36 up!
    国語の授業の様子です。図鑑などを使って、はたらくくるまを調べて、プリントにまとめていました。車の特徴をとらえてまとめないといけません。絵も描くようですよ。がんばりましょう。
    【お知らせ】 2023-11-02 13:07 up!
    理科の授業の様子です。太陽と影の振り返り学習をしていました。次はテストになるのかな?振り返ったことをパソコンやノートにまとめておくといいですね。がんばりましょう。
    続きを読む>>>