R500m - 地域情報一覧・検索

市立道明寺南小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府藤井寺市の小学校 >大阪府藤井寺市道明寺の小学校 >市立道明寺南小学校
地域情報 R500mトップ >道明寺駅 周辺情報 >道明寺駅 周辺 教育・子供情報 >道明寺駅 周辺 小・中学校情報 >道明寺駅 周辺 小学校情報 > 市立道明寺南小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立道明寺南小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立道明寺南小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    令和5年度 修了式
    令和5年度 修了式
    (3月22日)
    本日、令和5年度の修了式を行いました。壇上には、卒業式で飾られた桜が見事に花を咲かせていました。校長先生から今年度最後しっかり自分をふり返ること、あらためて友だちを大切にすることについてお話がありました。続いて春休みの過ごし方について、「は・る・や・す・み」の頭文字に沿ってお話がありました。
    式の後は大掃除。これまでも掃除はしてきたけれど、この場所を掃除するのはこれが最後。感謝の気持ちを込めて、隅々まできれいにしました。
    …掃除が終わると、いよいよ通知表が渡されました。
    …廊下や教室の前で、一人ひとり担任の先生に声を掛けられながら受け取りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    令和5年度卒業証書授与式
    令和5年度卒業証書授与式
    (3月15日)
    すっかり温かくなった気候の中、今日無事に卒業証書授与式を挙行いたしました。たくさんの来賓の方々にも見守られ、一人ひとり卒業証書を手にしました。
    これまで地域の方の見守りやお花のセッティングなどたくさんの方々の支えがあって、今日の日を迎えることができました。前日準備も含めて、5年生の支えもあっての今日です。
    これまで様々な方々に支えていただいたこと、どうか感謝の気持ちを大切に、自信をもって中学校生活を楽しんでください。6年生のみなさん、本当におめでとう!
    卒業式の前日準備の様子(3月14日)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    今年度最後の「わくわく活動」~5,6年生のバトンパス~
    今年度最後の「わくわく活動」~5,6年生のバトンパス~
    (3月7日)
    6時間目。たてわり班に分かれて「わくわく活動」を実施しました。どうやったら1年生から6年生まで様々な学年同士で仲を深めることができるのか、今回は5年生も6年生とともに計画・準備し、事前に各担任の先生と打ち合わせも行いながら進めてきました。
    前の画面に説明を映し出したり、上手に司会をこなしたり…色々工夫をこらしながら考えてきたそれぞれの活動…いろいろな教室で、みんな元気いっぱいの声が聞こえてきました。5年生にとっては、これから最高学年に向けて6年生からバトンパスの活動でした。高学年のみなさん、ごくろうさまでした。
    学校協議会(区長懇談会)による学校訪問の様子(3月6日)

  • 2024-03-07
    学校協議会(区長懇談会)による学校訪問の様子
    学校協議会(区長懇談会)による学校訪問の様子
    (3月6日)
    本日、各校区区長様とPTA会長様をお招きし、今年度最後となる学校協議会(区長懇談会)を実施しました。今回は情報共有や協議に加えて、校内の授業の様子も参観いただきました。、
    協議の中で、1月に実施した「学校評価等に関するアンケート」の結果について報告し、ご意見もいただきました。また、地域教育推進員の中島さんにも参加いただき、地域一帯ですすめている「声かけ運動」の再度ご協力のお願いや、今後の教育活動へのご協力のお願いをしていただきました。…今日は色々とご意見ありがとうございました。
    保育所&幼稚園との交流【5年生】の様子(3月4日)
    今日は5年生が第4保育所と道明寺南幼稚園のみなさんを招き、小学校生活の体験学習をお手伝いしました。ランドセルを背負ってみたり、問題に答えてみたり…5年生がいつも使っている教室に入って、いっしょに色々活動しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-03
    「6年生を送る会」の様子
    「6年生を送る会」の様子
    (2月29日)
    いよいよ明日より3月。6年生は卒業がいよいよ近づいてきたところですが、今日は1~5年生がお祝いの気持ちを込めて、6年生を送る会の活動をしました。それぞれの学年で、少しずつ練習を積み重ねてきた成果を、気持ちとして伝えました。コロナ禍以降、初めての対面でのお祝いの会。6年生のみなさんに伝わったかな。
    5年生は会が終わった後の体育館にて、卒業式に向けたセッティングの作業に励んでくれました。言われたことだけでなく、自分から考えて行動する姿も…。頼もしさの風格が早くも漂ってきました。どうもありがとう、5年生のみなさん!
    1年生昔あそびの様子(2月22日)