R500m - 地域情報一覧・検索

町立勝岡小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県北諸県郡三股町の小学校 >宮崎県北諸県郡三股町大字餅原の小学校 >町立勝岡小学校
地域情報 R500mトップ >餅原駅 周辺情報 >餅原駅 周辺 教育・子供情報 >餅原駅 周辺 小・中学校情報 >餅原駅 周辺 小学校情報 > 町立勝岡小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立勝岡小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

町立勝岡小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-24
    2023年6月 (11)おいしい給食(6/22)
    2023年6月 (11)おいしい給食(6/22)投稿日時 : 06/22
    ● マヨネーズパン ● カレービーフン ● 野菜サラダ ● 牛乳   でした。
    マヨネーズパンは文句なしに美味しいですね~。その上、やわらかくて最高でした(*^▽^*)カレービーフンも良いですね~。カレー味は夏にピッタリという感じです。でっかいちくわが入っていました(*^▽^*)子どもたちも好きだと思います。野菜サラダもGOODでした。カリフラワーが美味いですね~。それに、きゅうりとコーンも加わってVERY
    GOODの味付けでした。おいしい給食(6/20)投稿日時 : 06/20
    ● ごはん ● かきたま汁 ● いわし梅煮 ● ほうれん草とささみの和え物 ● 豆乳プリン ● 牛乳   でした。
    かきたま汁は、卵がふわふわで、とうふやかまぼこ、たまねぎやえのきなど、具材たっぷりで、大変美味しかったです(*^▽^*)いわしの梅煮もほうれん草とささみの和え物もごはんのおともに最高でした。ほうれん草とささみの和え物はもう少し量があると良かったなあ~(>_インフルエンザ急増(>_
    続きを読む>>>

  • 2023-06-16
    2023年6月 (7)宿泊学習その2
    2023年6月 (7)宿泊学習その2投稿日時 : 06/15
    雨の影響を受け、屋外の活動がことごとく屋内活動に変わりましたが、子どもたちはしっかりと屋内プログラムをやり遂げることができたようです(*^▽^*)また、勝岡小のこどもとして、あこがれられる行動もできたようで、トイレの使い方や話しの聞き方をほめていただいたようです。さすが5年生ですね。
    もうすぐ学校到着だと思いますので、笑顔で迎えたいと思います。体調不良も数多く出た中で、みんなよく頑張ったと思います。ゆっくり休んで、体調を戻し、月曜日からこの宿泊学習で学んだことを発揮してほしいと思います。皆さん!お疲れ様でした保護者の皆様!今日からまたさびしさがなくなり、賑やかになると思います。土産話をたくさん聞いてあげてくださいね。
    それではお迎えのために、玄関に移動します(*^▽^*)
    投稿日時 : 06/14

  • 2023-06-14
    2023年6月 (6)宿泊学習その1
    2023年6月 (6)宿泊学習その1投稿日時 : 13:45
    本日(14日)から1泊2日で、5年生が青島青少年自然の家に宿泊学習に出かけています(*^▽^*)朝は8時に出発式を行い、みんな元気にスタートしていきました。ちょっとさびしそうだったのは、保護者の皆様だったように思います(>_保護者の皆様!さびしさもあるでしょうが、一皮むけてたくましく成長したお子さんとの再会を楽しみに待っていてください。
    明日は、4時半帰校の予定です。ゲンキTV投稿日時 : 06/12
    4年生が総合的な学習の時間の中で取り組んだ、沖水川学習調査「われら環境調査隊」について、UMKゲンキTV、おしえてケンチョウで紹介されましたわずか5分程度の内容にはなっていましたが、上手くまとめられていました。まだ見られてない方は、みやざきゲンキTVで検索、おしえてケンチョウのアーカイブスで見ることができますよ(*^▽^*)どうぞご覧ください。

  • 2023-06-12
    2023年6月 (4)土砂災害防止教室
    2023年6月 (4)土砂災害防止教室投稿日時 : 06/08
    本日(8日)、都城土木事務所の方々による土砂災害防止教室が行われました。5年生と6年生が参加しました。勝岡地区は土砂災害とはあまり縁がないように思われますが、実は昭和40年代に下校途中の女子中学生4名が今の勝岡納骨堂あたりの坂で土砂災害に遭い、命を落とすという事故がありました。ですから、全く無縁というわけではないのです。本日の説明でも、勝岡小学校区にも3箇所ほどの危険箇所があるということが分かりました。最近は、梅雨入りで雨が多い上に、台風発生北上による大雨も増えています。線状降水帯という言葉も頻繁に聞きます。本当にいつ災害が起きてもおかしくない状況が出てきています。
    今日の説明では、土砂災害は3つあり、一つが土石流、もう一つががけくずれ、最後の一つが地すべりということでした。ひとつひとつ大変詳しく説明いただきました。実際の映像も流していただきましたので、土砂災害の恐ろしさを痛感したことと思います。また、土砂災害の仕組みも模型で体験することができましたので、学びも深くなったことと思います。参加した子どもたちの目が真剣でした。
    今日の学びをしっかりとこれからの生活に生かしてほしいと思います。都城土木事務所の皆様!本日は本当にありがとうございましたおいしい給食(6/8)
    投稿日時 : 06/08
    ● 減量米粉パン ● なすのミートスパゲティ ● カミカミサラダ ● 牛乳   でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    2023年6月 (0)2023年5月 (20)おいしい給食(5/31)
    2023年6月 (0)2023年5月 (20)おいしい給食(5/31)投稿日時 : 05/31
    ● ごはん ● コンソメスープ ● きのこソースハンバーグ ● 牛乳   でした。
    コンソメスープは具だくさん(*^▽^*)野菜の旨味がたっぷり出ていました。きのこソースハンバーグもおしゃれで、美味しかったです学校探検
    投稿日時 : 05/31
    本日(31日)、1年生の学校探検が行われました。グループをつくって、いろいろなお部屋に行き、部屋の様子を見学したり、部屋の担当の先生に質問したりしていました。入るときのあいさつや終わった後のあいさつなど、みんなきちんとできていて素晴らしかったです(*^▽^*)
    校長室にも探検に来てくれました。何という名前ですかという質問に始まり、何の仕事しているのかという、大変難しい質問まで幅広く聞いてくれました。校長の仕事の説明は難しいですね~(>_
    続きを読む>>>