R500m - 地域情報一覧・検索

町立勝岡小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県北諸県郡三股町の小学校 >宮崎県北諸県郡三股町大字餅原の小学校 >町立勝岡小学校
地域情報 R500mトップ >餅原駅 周辺情報 >餅原駅 周辺 教育・子供情報 >餅原駅 周辺 小・中学校情報 >餅原駅 周辺 小学校情報 > 町立勝岡小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立勝岡小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

町立勝岡小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    2023年9月 (10)ありがとうがもらえる仕事(*^▽^*)
    2023年9月 (10)ありがとうがもらえる仕事(*^▽^*)投稿日時 : 09/26
    4年生は、「高齢者に優しい町、勝岡」をテーマに、総合的な学習の時間を使って、福祉への理解を深める学習を進めています。この学習を進めることで、子どもたちが福祉への興味・関心を高め、自分たちにできることを考え、実践につなげてくれれば良いのではないかと思っています。
    この学習を進めるに当たってのポイントは、「百聞は一見にしかず」です。自分の目で見て、体験することに勝るものはないでしょう。ということで、校区内に介護・看護施設を構える「たでいけ至福の園」さんにお邪魔させていただくことになりました本当にありがたいことです。社長さんにお話申し上げたところ、二つ返事で「OK」をいただきました。
    たでいけ至福の園の原社長さんは、本校の学校運営協議会の委員にもなっていただいており、地域企業として、学校のために、子どもたちのために、何か役に立てることはないか、できることはないかといつも考えてくださっている心の熱い方です。今回、4年生の3つのクラスが本日(26日)を皮切りに、3日間に渡ってお世話になります。
    本日は、4年1組さんでした。先ずは、玄関で迎えてくださった施設職員の皆さんのとてつもなく大きく、元気な声に圧倒されました。そして笑顔に感激しました。至福の園の利用者さんが笑顔になれている要因の一つを垣間見た気がしました(*^▽^*)すばらしいですね~。その後、原社長さんより、福祉の仕事について子どもたちに話をしていただきました。4年生にも分かりやすいいい話でした。
    「皆さんからありがとうがもらえる仕事」
    続きを読む>>>

  • 2023-09-24
    2023年9月 (8)スマホ社会に対応するために
    2023年9月 (8)スマホ社会に対応するために投稿日時 : 09/22
    昨日(21日)、学校保健委員会を実施しました。私たち教員の大先輩である橋之口修先生(現・宮崎県メディア安全指導員、都城市社会教育指導員)に来ていただき、5年生児童と保護者の皆様に向けて、講話をしていただきました5年生向けの話しは、「テレビ・ゲーム・スマホが大好きなあなたの心と体はだいじょうぶ?」というタイトルで、ゲームやスマホのやり過ぎから来る影響や害について具体的事例を挙げながら話してくださいました。この中で睡眠の大切さやスマホやゲーム使用時のルールや約束事を決める大切さも教えていただきました。ゲーム・スマホに依存する怖さも伝わったのではないかと思います。
    保護者の皆様には「大人ができること」というタイトルで、テレビやゲーム・スマホを使用する際の子どもに対する親としての対応の在り方を細かに話していただきました。大変示唆に富んだ良いお話でした。いずれにしても、子どもだけ、親だけ、学校だけが頑張ってもなかなか上手くいかないことも再確認できましたので、スマホ社会に対応していくために、家庭と学校が同じベクトルで手を取り合って進んでいかないといけないと思います。みんなで力を合わせて頑張りましょう。
    橋之口先生!ご講話、ありがとうございました。保護者の皆様!学校保健委員会へのご参加、ありがとうございました。5年生児童の皆さん!ルールを決めてしっかり守っていきましょうね~。卒業生の新聞記事投稿日時 : 09/22
    昨年の卒業生で泉ヶ丘附属中学校に進学した弓削君と大西君が勝岡小学校のことを新聞記事にするために先日取材に来てくれました。校長がインタビューを受けたのですが、さすがに中学生らしくなっていて、質問内容や質問の仕方、言葉づかい、答え方などなど、とてもとても感心させられました(*^▽^*)大きな成長を感じたところです。
    そして昨日の放課後、新聞記事が完成したということで、できあがった新聞を学校まで届けてくれましたなかなか完成度の高い新聞になっていて、読み応えがありました。新聞の完成!おめでとうございます。また顔見せに来てくださいね。ありがとうございました。投稿作品14投稿日時 : 09/22
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    2023年9月 (4)竹プランター
    2023年9月 (4)竹プランター投稿日時 : 09/15
    本日(15日)は、クラブ活動の日でした。本校の「ネイチャー工作クラブ」では、地域のすばらしい人材を導入して、何か活動ができないかということで、いろいろと検討しました。その結果、前目地区で活動している、「前目温故知新の会」の皆様にご協力いただきながら、今月のクラブ活動を進めることにしました。
    前目温故知新の会は、前目の歴史や景観を子どもたちに語り継ぎたいということから発足した会で、毎月第2水曜日に語る会を開き、何ができるのか話し合っています。これまでに、前目地区の歴史調査を行い、前目んマップを作製したり、展望台を作ったり、前目の山に生えている竹で物づくりを行ったりしてきました。
    今回は、その中から竹を使ったものづくりをネイチャー工作クラブでも実施するということで、竹を使ったプランターを作製することとなりました。子どもたちは軍手をはめ、紙やすりを持って、切り出された竹を念入りに磨きました。竹のささくれでけがをしないように、丁寧に作業していました。また、竹の表面を磨きながら模様を入れているお友だちもいました(*^▽^*)次のクラブでは、竹のプランターに土を入れ、花の苗を植えて、学校の玄関に置く予定です。
    皆さん!楽しみにお待ちください前目温故知新の会の皆様!本日は、ありがとうございました。前目温故知新の会では、9月23日(土)の10時より5本末団地跡地にて、ハートの花壇づくりを行う予定にしています。お時間がある方はぜひお越しください。

  • 2023-09-15
    2023年9月 (3)ドローン大作戦
    2023年9月 (3)ドローン大作戦投稿日時 : 09/14
    運動場の西側入口のところにある1本の樹木に数匹のハチが飛んできます。まわりをウロウロと飛び回っています(>_これぞ、ドローン大作戦です。
    これから解析に入りますが、巣の確認はできないかもしれません。それでも、緊急時の頼みに快く腰を上げてくださった先輩先生に感謝です。あらためて、人と人とのつながりの大切さを感じました。ありがとうございました。
    いずれにしても、ハチを何とかしようと思います投稿作品9~13投稿日時 : 09/13
    1学期が終わって、夏休みに入ってからも、勝岡小学校の子どもたちの作品は、続々と宮日新聞に掲載されていました(*^▽^*)紹介が遅くなってすみません2学期始まり(8月28日)、そして今日(9月13日)まで
    投稿日時 : 09/12
    続きを読む>>>