R500m - 地域情報一覧・検索

町立勝岡小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県北諸県郡三股町の小学校 >宮崎県北諸県郡三股町大字餅原の小学校 >町立勝岡小学校
地域情報 R500mトップ >餅原駅 周辺情報 >餅原駅 周辺 教育・子供情報 >餅原駅 周辺 小・中学校情報 >餅原駅 周辺 小学校情報 > 町立勝岡小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立勝岡小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

町立勝岡小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-21
    2024年1月 (2)避難訓練
    2024年1月 (2)避難訓練投稿日時 : 01/18
    2024年の新しい幕開けとなった1月1日、そして2日と、信じられないような震災と事故がありました。石川県能登半島地震と日航機衝突事故です。この立て続けに起こった出来事は、とてもショックでした。地震については、いまだなお余震が起っていますし、まだまだ予断は許されない状況です。亡くなられた方々や行方が分からない方々が非常に多く、本当に心が痛くなります。今朝は、輪島市の中学生の集団避難の記事が新聞に掲載されていました。子どもたちの学びの環境を確保するために、保護者の元を離れ、宿泊施設で共同生活を送るそうです。1日でも早く円滑な帰還ができることを祈っています。
    1月2日の航空機の事故も衝撃でした。亡くなられた海上保安庁機の方々のご冥福をお祈りしたいと思います。この事故の中で、最も大きく注目されたのは、日航機の乗客全員が無事だったことです。機長さんや客室乗務員の方々の誘導や指示が素晴らしく、奇跡の救出劇と言われました。これは日頃の訓練の賜だそうです。やはり日頃からきちんと有事に備えた避難訓練を行っておくことが大切であることを証明した出来事にもなりました。
    本校では1月15日(月)に火災を想定した避難訓練を行いました。天候不良のため、避難先を体育館にしましたが、子どもたちは、家庭科室火災という放送を受け、教師の指示を守りながら、すみやかに避難することができました。都城北消防署の方の話があり、子どもたちの避難の仕方が大変素晴らしく、感動したと言ってもらえました臨機応変に対応しなければならないという課題も見付かりましたが、今回の訓練をしっかりと有事に生かしていきたいと思います。
    投稿日時 : 01/18

  • 2024-01-18
    2024年1月 (1)3学期スタート
    2024年1月 (1)3学期スタート投稿日時 : 9:26
    1月9日(火)に3学期がスタートしました。私事の理由で、2学期の終業式に子どもたちと顔を合わせることができませんでしたので、本当に久しぶりに子どもたちの笑顔を見て、何だかうれしく、ほっこりした幸せな気持ちになりました(*^▽^*)3学期も頑張るぞという思いが強くなりました。
    始業式では、3名の2年生が新年の思い(3学期の抱負)を全校児童の前で、しっかり、堂々と話してくれました。とても頼もしく、3年生になる準備ができているなと感じました。それを聞いている他の学年のお友だちも静かに、そして真剣に捉えている感じがして、2024年の勝岡小学校の船出はバッチリだと思いました。みんな、良い年にしてもらいたいと思います。
    始業式終了後の生徒指導のお話を聞く態度もみんな真剣でしたよ(*^▽^*)保護者の皆様!勝岡小学校の職員一同、今年も子どもたちのために頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします