R500m - 地域情報一覧・検索

市立浅海小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市浅海本谷甲の小学校 >市立浅海小学校
地域情報 R500mトップ >浅海駅 周辺情報 >浅海駅 周辺 教育・子供情報 >浅海駅 周辺 小・中学校情報 >浅海駅 周辺 小学校情報 > 市立浅海小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立浅海小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立浅海小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-28
    2023年7月 (14)松山市小学校総合体育大会(第62回水泳の部)
    2023年7月 (14)松山市小学校総合体育大会(第62回水泳の部)投稿日時 : 07/24r4asanami01本日、アクアパレットまつやまで「松山市小学校総合体育大会(第62回水泳の部)」が行われました。本校から9名の児童が参加しました。放課後を中心に練習を重ねてきた成果を十分発揮して、頑張りました。西ブロック男子100M自由形では、3位に入賞する児童もいました。大きな舞台で泳ぎ切った子どもたちは、とても満足をしていました。この経験を今後の学校生活に生かしくれることと思います。松山市小学校総合体育大会(第62回水泳の部)07/24

  • 2023-07-23
    2023年7月 (13)ヒマワリとホウセンカ
    2023年7月 (13)ヒマワリとホウセンカ投稿日時 : 07/21
    3年生が1学期、理科の時間に種をまき、成長を観察してきたヒマワリとホウセンカ。
    順調に育ち、花が咲き出しました。ヒマワリとホウセンカ07/21

  • 2023-07-20
    2023年7月 (12)第1学期終業式
    2023年7月 (12)第1学期終業式投稿日時 : 11:55h31asanami02第1学期の終業式が26名全員、出席で行われました。
    児童代表の言葉では、「1学期の思い出と頑張ったこと」「充実した夏休みとするための目標」が発表されました。
    その後、「始業式で話した1学期に頑張ってほしいことの振り返り」や「夏休みに守る3つの約束」についての校長先生のお話がありました。
    1学期、本校への教育のご理解とご協力、ありがとうございました。
    明日から、長い夏休みです。事故や事件の無い夏休みとなるようご協力をお願いいたします。第1学期終業式07/20水泳部壮行会07/19わくわく出前教室「俳句づくり」07/14

  • 2023-07-14
    2023年7月 (9)ねんりんピック愛顔のえひめ2023手作り応援のぼり旗の作成
    2023年7月 (9)ねんりんピック愛顔のえひめ2023手作り応援のぼり旗の作成投稿日時 : 07/13
    5、6年生が、「ねんりんピック愛顔のえひめ2023」の手作り応援のぼり旗の作成をしました。浅海小学校は、埼玉県を担当します。埼玉県の方にがんばってほしいという願いを込めて、メッセージやイラストを考えていました。埼玉県の選手の皆さんに喜んでもらえる応援旗が完成するのが楽しみです。ねんりんピック愛顔のえひめ2023手作り応援のぼり旗の作成07/13

  • 2023-07-12
    2023年7月 (8)浅海オレンジタイム(AOT)「海と友達になろう」(1、2年生)
    2023年7月 (8)浅海オレンジタイム(AOT)「海と友達になろう」(1、2年生)投稿日時 : 12:50
    昨日、全校で海岸清掃と海遊びを楽しみました。海遊びをして、1、2年生が「もっと砂浜で遊んでみたい」という意見が出たので、1、2年生で砂遊びを行いました。海岸の砂を使って、山を作ったり、砂にうまったり、スライダーを作ったりして楽しみました。最後は、水切りをして何回はねたか競争して喜んでいました。
    途中大きな船が通った後、大きな波が来て、みんなびっくりしていました。浅海オレンジタイム(AOT)「海と友達になろう」(1、2年生)07/12浅海オレンジタイム(AOT)「海と友達になろう」07/11AETの先生とのお別れ会07/10

  • 2023-07-09
    2023年7月 (5)郷土クラブ
    2023年7月 (5)郷土クラブ投稿日時 : 07/07
    総合的な学習に時間に3年生以上の児童が、浅海地区に昔から伝わる伝統芸能の獅子舞を練習しています。上級生が篠笛、太鼓、獅子の動きを下級生に教えたり、地域の方にもご指導をしていただいたりしています。浅海地区には、「浅海獅子舞保存会」と浅海小学校児童の「郷土クラブー浅海子供獅子舞」があり、春と秋のお祭りの時に披露をしています。みんな地域の方に上手に披露できるよう練習を頑張っています。郷土クラブ07/07縦割り班清掃、縦割り班遊び07/06

  • 2023-07-06
    2023年7月 (3)1、2年生 「大きなかぶ」
    2023年7月 (3)1、2年生 「大きなかぶ」投稿日時 : 07/05
    1、2年生が、国語科「大きなかぶ」で学習したことを劇で発表しました。おじいさん役、おばあさん役、孫役、イヌ役、ネコ役、ネズミ役を演じました。せりふを覚えて大きな声で発表していました。教科書に載っていないせりふも上手に発表していました。おじいさんが種をまいたかぶが大きくなって、みんなで力を合わせておおきなかぶをぬきました。ぬけたときはみんな大喜びでした。1、2年生 「大きなかぶ」07/05なしのこブックタイム07/04

  • 2023-07-04
    2023年7月 (1)清掃場所交代
    2023年7月 (1)清掃場所交代投稿日時 : 07/03
    7月になったので、清掃場所の交代をしました。掃除の時間の始めに、班長さんが中心となって、新しい掃除分担場所の話合いをしました。低学年だけにならないよう、高学年と低学年が一緒になるように工夫していました。決まった後は、隅々まで丁寧に掃除を頑張っていました。人数が少ないので、一人一人の清掃分担は広くなりますが、時間いっぱい掃除を頑張っていました。清掃場所交代07/03

  • 2023-07-03
    2023年7月 (0)2023年6月 (32)修学旅行だより12
    2023年7月 (0)2023年6月 (32)修学旅行だより12投稿日時 : 06/30
    解団式
    2日間、楽しく過ごした修学旅行の解団式を行いました。雨が降っていたので、バスの中で行いました。2日間一緒に楽しく過ごした他校のお友達ともお別れになります。みんなできまりを守って仲良く過ごして、心に残るとっても楽しい修学旅行になりました。
    これで、令和5年度の修学旅行だよりは終わりになります。修学旅行だより1206/30修学旅行だより1106/30修学旅行だより⑩06/30修学旅行だより⑨06/30修学旅行だより⑧06/30