R500m - 地域情報一覧・検索

市立姫山小学校 2014年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市山越の小学校 >市立姫山小学校
地域情報 R500mトップ >木屋町駅 周辺情報 >木屋町駅 周辺 教育・子供情報 >木屋町駅 周辺 小・中学校情報 >木屋町駅 周辺 小学校情報 > 市立姫山小学校 > 2014年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立姫山小学校 に関する2014年9月の記事の一覧です。

市立姫山小学校2014年9月のホームページ更新情報

  • 2014-09-19
    2014-9-18今日の出来事9.18
    2014-9-18今日の出来事9.182014年9月18日(木曜日)今日の出来事9.18@ 09時58分53秒
    もうすぐ。。。。。運動会!朝から元気!
    9月18日(木)、20周年記念秋季大運動会まで今日を入れてあと4日。連休明けの子どもたちは、少々疲れ気味の
    「朝のあいさつ・顔」でしたが、日増しにあいさつに勢いが感じられるようになりました。お天気も味方してくれているよ
    うに思います。このまま、運動会準備、本番を迎えることができればと期待しています。
    校舎内中央階段付近では、運営委員会のあいさつ隊があいさつ運動を毎日行い、心の通い合う愛顔(えがお)あふれ
    続きを読む>>>

  • 2014-09-18
    校長室だより「大空へ」
    校長室だより「大空へ」グランドデザイン教育計画【?3 H16 祝10周年】
    2014年9月17日(水曜日)八宝菜@ 14時58分57秒
    パン 八宝菜 シューマイ フルーツあえ 牛乳

  • 2014-09-16
    理科「植物のせいちょう」(3年)
    理科「植物のせいちょう」(3年)【?2 H11 祝5周年】理科「植物のせいちょう」(3年)@ 17時04分06秒
    ホウセンカのかんさつと
    ヒマワリのタネとり
    理科の学習では、植物のせいちょうの様子を観察しています。
    1学期から育てていたホウセンカとヒマワリは、花が終わり、実(タネ)をつけました。
    ふだんは、何気なく見ている花や実のできる様子をじっくりと観察しました。
    続きを読む>>>

  • 2014-09-08
    静かに入場行進の隊形に並び、入場行進の練習、開閉開式の練習をしました。 その後、みんなで石拾いをして・・・
    静かに入場行進の隊形に並び、入場行進の練習、開閉開式の練習をしました。 その後、みんなで石拾いをしてきれいな運動場にしました。
    2014年9月8日(月曜日)小イワシの南蛮煮hp-admin@ 12時53分34秒
    ごはん・牛乳・おやこに
    ・小イワシの南蛮煮