R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝倉小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市朝倉北甲の小学校 >市立朝倉小学校
地域情報 R500mトップ >伊予桜井駅 周辺情報 >伊予桜井駅 周辺 教育・子供情報 >伊予桜井駅 周辺 小・中学校情報 >伊予桜井駅 周辺 小学校情報 > 市立朝倉小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝倉小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立朝倉小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    2023年5月 (57)5月31日の給食投稿日時 : 13:24今日は、ごはん、牛乳、ラビオリスープ・・・
    2023年5月 (57)5月31日の給食投稿日時 : 13:24
    今日は、
    ごはん、牛乳、ラビオリスープ、いわしの和風ドレッシングソース、大根サラダ です。
    4月から給食が始まって約2か月がたちました。
    1年生も給食の準備が上手になり、食べる時間も十分とれるようになりました。
    明日から6年生が修学旅行へ行きます。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    2023年5月 (53)朝倉中学校説明会・部活動体験
    2023年5月 (53)朝倉中学校説明会・部活動体験投稿日時 : 05/29
    6年生が、朝倉中学校の説明会・部活動体験に参加しました。
    校長先生や生徒会から、中学校生活についての話を聞き、授業の様子を見学しました。その後、部活動を見学・体験しました。卒業生の姿も見られ、落ち着いた学習態度や汗を流し自分の力を伸ばしている姿は、児童の目にはキラキラと輝いて映ったことでしょう。
    小学校卒業後の中学進学に向け、6年生として今から何をすべきか考え、今日の学習で学んだことを生かしてほしいと思います。中学校について多くのことを知ることができ、中学校生活が楽しみになりました。

  • 2023-05-25
    2023年5月 (34)今日の様子
    2023年5月 (34)今日の様子投稿日時 : 13:40
    4年生が、「頓田川の生き物調べ」を行いました。川に入り、多くの生き物を見つけることができました。
    活動に際しまして、毎年ご指導いただいているゲストティ―チャーの先生、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。自然豊かな朝倉を未来に残すために、地元の一人として何ができるか、考え行動してみましょう。
    3校時、1年生を対象に、「FC今治巡回サッカー教室」が行われました。子どもたちは、一心不乱にボールを追いかけて、サッカーについて楽しく学ぶことができました。最後に、みんなとてもいい笑顔で記念写真を撮影しました。
    ご指導いただきました、FC今治のコーチの皆様。本当にありがとうございました。

  • 2023-05-21
    2023年5月 (26)交通安全教室
    2023年5月 (26)交通安全教室投稿日時 : 05/19
    本日、交通安全教室を開催しました。
    今治警察署交通課、今治市交通安全協会、朝倉駐在所、朝倉交通安全協会の皆様が来校して、ご指導いただきました。ありがとうございました。
    あいにくの雨で、低・高学年に分かれて、体育館での実施でしたが、横断歩道や踏切の渡り方、自転車の安全な乗り方等、しっかりと学ぶことができました。
    今日学んだことを忘れずに、これからも交通ルールを守り、自分の命は自分で守り、安全に過ごしましょう。
    また、毎朝登校指導をしてくださっている方たちへ、感謝の気持ちを込めたあいさつも忘れずにしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-18
    2023年5月 (24)緑のふるさと公園樹木調べ
    2023年5月 (24)緑のふるさと公園樹木調べ投稿日時 : 14:25
    3年生が、緑のふるさと公園の樹木調べをしました。5月11日の校庭の樹木調べに続き、地域の講師の先生に、ふるさと公園にある一本一本の樹について説明を受けながら、スケッチをしたり、樹の特徴をメモしたりしました。
    緑のふるさと公園には、緑の少年団発祥の地としての記念碑、全国県木の森などもあります。
    新緑がまぶしい良い季節です。ふるさと朝倉の豊かな緑、自然をしっかり感じ取りましょう。

  • 2023-05-15
    2023年5月 (17)投稿日時 : 13:14【小中合同あいさつ運動】
    2023年5月 (17)投稿日時 : 13:14
    【小中合同あいさつ運動】
    本日は、今年度第1回目の、小中合同あいさつ運動の日でした。これは、朝倉中学校生徒会と朝倉小学校生活・安全委員会が連携して、毎月1回行っています。朝倉小・中学校の共通目標は「心のこもった元気なあいさつ」です。「おはようございます!」の元気な声が響きわたる、朝倉にしていきましょう。
    今年度も朝倉の民生児童委員の方がご参加くださっています。ありがとうございます。
    【学校訪問】
    本日、1、2時間目、東予教育事務所や今治市教育委員会などの皆さんが、学校訪問で、朝倉小学校に来られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    2023年5月 (15)投稿日時 : 05/12「1年生を迎える会」がありました。各学年、1年生を歓・・・
    2023年5月 (15)投稿日時 : 05/12
    「1年生を迎える会」がありました。各学年、1年生を歓迎したい、喜ばせてあげたいとの思いを感じるパフォーマンスばかりでした。1年生も素敵な笑顔がはじけていました。
    昨日、5・6年生が、綿の種まきをしました。今治タオル工業組合様からいただきました。ありがとうございました。今治の地場産業であるタオルの原材料になる綿について、どんなに生長し、どんな花が咲き、どんなに綿ができるか、楽しみです。しっかり観察と世話をしていきましょう。
    5月11日から20日まで、「春の全国交通安全運動」期間です。全国の交通安全運動の重点は、①こどもを始めとする歩行者の安全の確保、②横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上、③自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底です。また、愛媛県のスローガンは、「あげた手は いのちをしらせる 警報機」です。
    かけがえのない命を守るために、自分の交通安全について振り返り、これからも気を付けていきましょう。

  • 2023-05-12
    2023年5月 (14)投稿日時 : 05/11授業の様子です。
    2023年5月 (14)投稿日時 : 05/11
    授業の様子です。
    絵をみて言葉の学習、ノートに感想をしっかりと書く、自然の家に向けての準備、タブレットで振り返り、1年生を迎える会の準備、みんなで長縄と、しっかり勉強をしていました。
    3年生の総合的な学習の時間「朝倉の木々について調べよう」で、講師の先生をお招きして、校庭にある木々についていろいろ教えていただきました。一本一本の木についての説明を受けながら、スケッチをしたり、木の特徴をメモしたりしました。
    来週には、朝倉ふるさと公園の樹木調べを行う予定です。朝倉の豊かな緑、しっかり感じてほしいと思います。

  • 2023-05-04
    2023年5月 (6)今日の様子
    2023年5月 (6)今日の様子投稿日時 : 05/02
    1年生が生活科の学習で、アサガオの種まきをしました。
    教室で種の観察しました。色、形、大きさなど、しっかりとらえていました。その後、一人一人の鉢に間隔を考えながら指で穴をあけ、一つ一つ丁寧に種を入れていきました。これから、朝の水やりが始まります。
    アサガオが元気で大きく育つように、声をかけながら大切に育てていきましょう。
    明日からゴールデンウイークが始まります。健康・安全に気を付けて、楽しいお休みにしましょう。
    そして、8日に元気に会いましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    ・新型コロナウイルス感染症
    ・新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更について(R5.5.8~)2023年5月 (3)4年生 生き物調査(遠足)投稿日時 : 16:50
    4年生は、水ノ上で生き物調査を行いました。
    水はとても冷たかったですが、虫取り網と虫かごを両手に持ち、元気いっぱい活動しました。ヤゴやエビ、メダカなど、水ノ上保全会の方々に上手に捕るコツを聞き、生き物を捕まえることができました。保全会の皆様、ありがとうございました。
    5月