R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝倉小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市朝倉北甲の小学校 >市立朝倉小学校
地域情報 R500mトップ >伊予桜井駅 周辺情報 >伊予桜井駅 周辺 教育・子供情報 >伊予桜井駅 周辺 小・中学校情報 >伊予桜井駅 周辺 小学校情報 > 市立朝倉小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝倉小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立朝倉小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2023年2月 (17)今日の様子
    2023年2月 (17)今日の様子投稿日時 : 02/27
    学期末、学年末のテストの時期ですね。真剣に取り組んでいました。テスト直しも頑張っていました。
    運動場では、縄跳び、ボールけりなど、活発に動いていました。
    新しい一週間が始まりました。早いもので、今年度残りは20日を切りました。有終の美を飾るために、一日一日、悔いのないように過ごしましょう。

  • 2023-02-26
    2023年2月 (16)今日の給食投稿日時 : 02/24今日の給食に、「菜の花ごはん」が出ました。・・・
    2023年2月 (16)今日の給食投稿日時 : 02/24
    今日の給食に、「菜の花ごはん」が出ました。炒り卵が菜の花のように見え、春らしいご飯でした。学校の菜の花も咲き始めました。
    最近の気候は、三寒四温(寒い日が三日ほど続くと、その後四日間ぐらいは暖かい)が続いています。
    この前春一番を観測してから、だんだん暖かくなって、春が近づいていると感じます。気温の変化やウイルス、花粉症に気を付けて、元気に残りの学校生活を頑張りましょう。

  • 2023-02-18
    2023年2月 (12)投稿日時 : 02/17国語、算数、発表練習、体育と、どの学年もしっかり勉強・・・
    2023年2月 (12)投稿日時 : 02/17
    国語、算数、発表練習、体育と、どの学年もしっかり勉強していました。
    6年生が家庭科の学習で、学校の掃除、環境整備を行いました。
    掃除の仕方や用具を考え、友達と協力しながら工夫して頑張っていました。子どもたちは、普段の掃除よりも楽しそうに、一生懸命やっていました。きっと学校への恩返しという気持ちもあったからだと思います。とてもきれいになりました。ありがとう。

  • 2023-02-16
    2023年2月 (11)投稿日時 : 13:55本日、6年生が、人権問題学習の一つとして、朝倉福祉セ・・・
    2023年2月 (11)投稿日時 : 13:55
    本日、6年生が、人権問題学習の一つとして、朝倉福祉センターの見学に行きました。入り口には、今年選ばれた人権標語の懸垂幕がありました。館長さん、主事さんには、事業の内容説明や施設の見学案内、児童からの質問にも答えていただきました。ありがとうございました。
    児童の感想は、「自分たちが作った人権標語やポスターが飾られていた。」「リハビリルームや保健室など、いろいろな部屋があった。」「高齢者の方が多く利用していて、福祉センターの役割は重要だと感じた。」「手芸、生け花、エプロン会など、毎日たくさんの活動をしていることがわかりました。」「人権や問題になっていることを解決するために、いろいろなことを考えて実施していることを知りました。」「これから私たちは、人権問題についてもっと考えないといけないと思った。」「人権問題の相談もできて、身近にあるというのはとても心強いと思いました。」
    など、多くの気付きのある、実りある見学になりました。今回の学習をきっかけに、身近な人権問題について考え、取り組める人に成長してほしいと思います。
    今日の給食は「今治ブランド給食リレーの日」で、メニューは、ごはん、里芋のみそ仕立て、鶏肉の香味ソースかけ、ブロッコリーのおかかマヨ、はるみ、牛乳でした。今治ブランド給食リレーとは、今治市の調理場からバトンをつなぎ、その日の給食の食材は今治市産の食材を使っています。今治産旬の食材はおいしかったですね。

  • 2023-02-14
    2023年2月 (8)投稿日時 : 02/13一週間が始まりました。
    2023年2月 (8)投稿日時 : 02/13
    一週間が始まりました。
    自分の発表原稿を打つ、家庭科で冬の過ごし方、図書館で本を借りる、体育で自分の考えを発表、算数のプリントで復習、変化に気付く理科の実験と、しっかり考えながら勉強をしていました。
    今日は雨で外遊びはできませんが、教室で読書など、静かに過ごしましょう。階段掲示に、1・2年生の版画が掲示されていました。教室にも掲示されています。20日の参観日でご覧ください。

  • 2023-02-12
    2023年2月 (7)投稿日時 : 02/09ALTの先生と外国語活動、毛筆、算数の筆算、図工、算数・・・
    2023年2月 (7)投稿日時 : 02/09
    ALTの先生と外国語活動、毛筆、算数の筆算、図工、算数の学習帳、バレーと、どの学年もしっかり勉強していました。

  • 2023-02-06
    2023年2月 (4)投稿日時 : 10:07【なわとび贈呈式】
    2023年2月 (4)投稿日時 : 10:07
    【なわとび贈呈式】
    こくみん共済coop様より、1、2年生になわとびをご寄贈いただき、朝、贈呈式を行いました。
    これは、「こどもの成長応援プロジェクト」の一環で、運動に親しんでもらうとともに、子どもたちの健全育成、体力向上に役立てていただきたいとの趣旨で、今治市の小学1、2年生の児童にご寄贈いただきました。ありがとうございました。
    贈呈式では、各学年の代表者に渡し、体育主任が跳び方の例を見せました。その後教室に戻って、一人一人に縄跳びを渡しました。もらってうれしそうでした。
    縄跳び運動は、持久力、敏捷性、跳躍力等の体力・運動能力に関係があり、集中力、忍耐力、筋力、リズム感等の向上に効果があります。将来に向けて、健康な体つくりに取り組みましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    2023年2月 (3)投稿日時 : 12:29授業の様子です。テストで自分の学力の確かめをする、今月・・・
    2023年2月 (3)投稿日時 : 12:29
    授業の様子です。テストで自分の学力の確かめをする、今月の歌を聴く、算数の問題を解いて先生に確認してもらう、体育で精いっぱい体を動かす等、真剣に学習していました。
    今日の給食は「節分献立」で、節分豆、いわしのカレー揚げ、が出ました。
    今日は「節分」、明日は「立春」です。気温も少し高くなってきはじめました。
    2月は、進級や進学をするための準備を始める大切な月です。一人一人が自覚をもって学校生活を過ごし、笑顔の咲く春がやってくることが待ち遠しいです。
    2月
    続きを読む>>>