R500m - 地域情報一覧・検索

市立中川小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西予市の小学校 >愛媛県西予市宇和町田苗真土の小学校 >市立中川小学校
地域情報 R500mトップ >上宇和駅 周辺情報 >上宇和駅 周辺 教育・子供情報 >上宇和駅 周辺 小・中学校情報 >上宇和駅 周辺 小学校情報 > 市立中川小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中川小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立中川小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    花植え 委員会活動
    花植え 委員会活動2024年11月29日 11時55分
    栽培委員会が、花植を行いました。マルチシートをしいて雑草予防をし、穴をあけて植えていきます。一つ一つ丁寧にポットから出して、植えていきます。まだつぼみですが、きれいに咲いてくれそうです。水やりをがんばって大切に育てたいと思います。988

  • 2024-11-29
    社会科見学 3年
    社会科見学 3年2024年11月28日 15時38分
    3年生が社会科見学に行きました。見学の場所は、消防署とスーパーマーケットです。消防署では、救急車や消防車の装備を見せてもらいました。どのような道具なのか?興味深々。放水するための道具を持たせてもらいましたが、その重さにびっくりしていました。命を救うために、日頃から訓練をしておかなければならないことがよくわかりました。スーパーマーケットでは、普段見れないバックヤードも見ることができました。お総菜などがどのようにしてつくられているかがよくわかりました。いつも来ている場所ですが、新たな気づきがたくさんありました。987

  • 2024-11-27
    今年度の飛来数は 17頭でした。
    今年度の飛来数は 17頭でした。おもちゃつくり 2年2024年11月27日 17時06分
    今日は、身の回りにあるものを使って「おもちゃづくり」をしました。講師は校長先生です。牛乳パックと輪ゴムを使って、かえるのように飛び跳ねるおもちゃを作りました。牛乳パックをはさみで切るのに苦労しましたが、みんながんばって完成させました。9個の跳ねるおもちゃを使って、みんなで遊びました。うまく跳ねると歓声があがっていました。9859860

  • 2024-11-24
    いじめSTOPデイ!plus 6年
    いじめSTOPデイ!plus 6年2024年11月22日 15時16分
    県下一斉のいじめ「ストップ会議」が行われました。この会議は小学校6年生と中学校1年生がオンラインで参加します。出されたテーマに沿って各学校でワークショップを行い、いじめをなくすための方法を深くみんなで考えました。いじめについて考えるよい機会となりました。本校でもこの会議を受けて、全校で「いじめストップ会議」を計画しています。982983

  • 2024-11-22
    もちつき体験 5年生
    もちつき体験 5年生2024年11月21日 17時15分
    5年生が、地域の方の協力でもちつき体験をしました。本校の5年生は、杢所地区の方の協力で、もち米を栽培し、できたお米でもちつきを体験させていただいています。初めてきねを持つ児童も多く、
    ドキドキしながら
    手取りの方とリズムを合わせてがんばりました。ついたおもちは、丸めていきます。あんこを入れて、試食!つきたてのおもちはとてもおいしかったです。ALTの先生も参加して、にぎやかにもちつきができました。杢所地区のみなさん、保護者のみなさんありがとうございました。981

  • 2024-11-20
    音楽をとおして地域と交流 2年生
    音楽をとおして地域と交流 2年生2024年11月20日 17時37分
    地域のうたごえグループの方を招いて音楽の授業をしました。いっしょにリズム遊びをしたり、教科書にのっている歌を歌ったりしました。最後にお互いに歌の披露して、感想を発表し合いました。子どもたちからは「大きな声が出ていた。」「きれいな歌声だった。」といった感想が聞かれました。グループの方からは「とても楽しかった。」「元気をもらった。」といった感想が聞かれました。お互いのよさを見つけることができた、楽しい音楽の授業でした。グループのみなさん、またいっしょに歌いましょう。980

  • 2024-11-19
    2024年11月17日 16時54分人権教育参観日が行われました。各学年で道徳や学級活動などの授業を・・・
    2024年11月17日 16時54分
    人権教育参観日が行われました。各学年で道徳や学級活動などの授業をとおして、自己理解や他者理解、身近にある差別、仲間づくりなどについて学びました。自己の人権感覚をみがくよい機会となったと思います。
    講演では、ネパールに学校をつくった方からグローバルな視点から国際理解、国際的な支援の必要性について教えていただきました。感想発表では「自分たちがいかに周りの人に守られているかがわかった。」「町で他の国を支援する活動をしている人を見かけたら募金して協力したい。」「今の自分があるのは当たり前ではないことがわかった。感謝して生活したい。」などの感想が聞かれました。送られたメッセージをしっかりと受け取っていました。979

  • 2024-11-17
    食育 正しいおやつの食べ方 3年生
    食育 正しいおやつの食べ方 3年生2024年11月16日 10時29分
    おかしの製造メーカーの協力を得て「スナック・スクール」を行いました。今日の授業では、適切なおやつの食べ方について学びました。スナック菓子だとどれくらいが適当な量か、みんなで考えましたが、想像よりも少ない量だったのでびっくりしました。健康で生活できるように、今日学んだことを生かしていきたいと思います。楽しく学ぶことができてよかったです。9780

  • 2024-11-14
    木育教室 5年生
    木育教室 5年生2024年11月12日 16時54分
    西予市森林組合の協力で、木育教室を行いました。2班に分かれて森の中を歩き森林の様子を観察したり、重機の操縦を体験したりしました。その後、あまごの塩焼きをごちそうになったり、クリスマスツリーづくりを行ったりして楽しい時間を過ごしました。めったにできない体験ばかりで、森林に親しむとともに、いい思い出ができました。この体験を3学期の社会科の授業に生かしたいと思います。976977

  • 2024-11-09
    11月3日 1頭
    11月3日 1頭
    11月4日 1頭防災学習4年2024年11月8日 17時17分
    危機管理課の方を招いて、防災学習を行いました。災害について基礎的な知識や自分たちの地域で起こりうる災害などについて学びました。防災とは、自分の命や、自分にとって大切な人の命を守るためのものです。危機管理課の方には、後日もう一度防災について教えてもらいます。しっかり学習して、災害に備えたいと思います。973974

  • 2024-11-03
    修学旅行14 帰りのフェリー
    修学旅行14 帰りのフェリー2024年11月2日 16時50分
    楽しかった修学旅行もいよいよ終わりです。フェリーは揺れて、少し気分が悪くなった児童もいましたが、天候の回復に伴い、体調も回復。みんな、船旅を楽しんでいます。
    予定通りの到着になります。お迎えよろしくお願いします。971