R500m - 地域情報一覧・検索

町立石畳小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県喜多郡内子町の小学校 >愛媛県喜多郡内子町石畳の小学校 >町立石畳小学校
地域情報 R500mトップ >伊予立川駅 周辺情報 >伊予立川駅 周辺 教育・子供情報 >伊予立川駅 周辺 小・中学校情報 >伊予立川駅 周辺 小学校情報 > 町立石畳小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立石畳小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-24
    内子町小学校水泳記録会
    内子町小学校水泳記録会2024年7月23日 13時19分
    内子町小学校水泳記録会が内子小学校のプールで開かれました。石畳小からは、3名が25メートル自由形に出場しました。6年生は立川小学校と合同チームをつくって200メートルリレーにも参加しました。挨拶もとても立派でした。大きな声でまずプールに挨拶、しっかり声を出して体操をしました。少人数でもきっぱり、しっかりした挨拶ができるのは石畳小学校の子どもたちのよさです。とても誇らしかったです。
    猛暑の中、待ち時間も長く疲れたと思いますが、
    3名がそれぞれの種目を全力で泳ぎ切り、今までの練習の成果を発揮することができました。出場した3名に大きな拍手を送りたいと思います。また、選手にはなれなかったけれど、今まで練習を一緒に頑張ってきた皆さんもお疲れ様でした。
    今日はゆっくり休んで、明日からまた夏休みを楽しんでほしいと思います。10760

  • 2024-07-23
    第1学期終業式、地区児童会
    第1学期終業式、地区児童会2024年7月19日 16時10分
    今日で1学期が終わり、明日から43日間の長い夏休みに入ります。
    終業式では2年生と3年生の児童が1学期の思い出と夏休みの目当てについて発表しました。一輪車をがんばったこと、水生生物調査など様々な体験活動をしたこと、そして夏休み、お手伝いを頑張ることや、時間を決めて生活リズムを整えたいことなどを発表してくれました。その後、校長より1学期の活動の振り返り、子供たちの頑張りへの感謝、夏休み元気で過ごし、2学期にひとまわり成長したみんなに会えることを楽しみにしていることなどを話しました。その後、スポーツテストA級判定になった児童3名の表彰を行いました。
    終業式の後の地区児童会では、夏休みの暮らしについてさらに細かく指導をしています。心身ともに健康で楽しい夏休みが過ごせますよう、ご協力をお願いいたします。1075

  • 2024-07-21
    ジェニファー先生とのお別れ会
    ジェニファー先生とのお別れ会2024年7月17日 16時13分
    CIRとして来てくださっていたジェニファー先生が8月に故郷のドイツへ帰られます。今日はそのお別れ会がありました。今までドイツ語やドイツのお祭りや歌、踊り、英語も教えていただきました。給食を一緒に食べたり、昼休みにはドッジボールや鬼ごっこをしたりして遊びました。そば打ちや餅つきなどの行事も一緒にしました。楽しかった思い出がたくさんあります。ジェニファー先生とお別れするのはさみしいけれど、楽しんでいただこうと子供たちは出し物をしたり、お手紙やみんなで作ったメッセージカードを渡したりしました。
    ジェニファー先生、ドイツに帰られても石畳小学校のみんなのことを忘れないでくださいね。そして、お元気でますます活躍されることをお祈りいたします。1074

  • 2024-07-13
    ジェニファー先生来校、校内水泳大会
    ジェニファー先生来校、校内水泳大会2024年7月12日 18時43分
    ジェニファー先生来校の日。午前中は6年生が修学旅行の発表をしました。その後笹飾りを作りました。シュロの葉を使ってまずこよりを作りました。願い事を書いた短冊にこよりをつけて笹に付けていきました。みんなどんな願い事を書いたのでしょう。かなうといいですね。
    午後からはPTA救命救急講習会と校内水泳大会がありました。おうちの方と一緒に楽しく競技をした後、児童
    一人一人
    ができるようになったことを披露しました。今までの練習で頑張ったことをしっかりおうちの方に見ていただくことができました。107210732024/07/12ジェニファー先生来校、校内水泳大会

  • 2024-07-06
    クリーンデー、水生生物調査
    クリーンデー、水生生物調査2024年7月5日 19時35分
    1時間目にクリーンデーの活動でガードレールを磨きをしました。一生懸命磨いたガードレールはピカピカです。その後、講師の松田先生をはじめ、うちみずネットの小野さん、環境制作室の方に来ていただき、水生生物調査を行いました。きれいな川にすんでいるたくさんの生物を見付け、それについて丁寧に説明をしていただきました。昆虫には目が5つあることを知ってびっくり!!皆さんはご存じでしたか?10682024/07/05クリーンデー、水生生物調査