R500m - 地域情報一覧・検索

町立石畳小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県喜多郡内子町の小学校 >愛媛県喜多郡内子町石畳の小学校 >町立石畳小学校
地域情報 R500mトップ >伊予立川駅 周辺情報 >伊予立川駅 周辺 教育・子供情報 >伊予立川駅 周辺 小・中学校情報 >伊予立川駅 周辺 小学校情報 > 町立石畳小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立石畳小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-30
    ふるさと学習 発表会第2回目、晴耕雨読
    ふるさと学習 発表会第2回目、晴耕雨読2024年10月29日 08時54分
    季節外れの台風のおかげで昨日から雨・・・。昨日予定していた「そば刈り」も延期となりました。
    朝お会いした山田さんが「晴耕雨読」とおっしゃっていましたが、その文字のとおり、体験学習ができなかった分、校内でしっかり学習を行いました。ふるさと学習発表会第2回目、今回は4年生、2年生の発表でした。
    水車祭りに向けての作品も完成しつつあります。
    今日も雨、静かにしっかりと学習を進めています。1109

  • 2024-10-26
    ふるさと学習 発表会第1回目・川本先生の給食指導
    ふるさと学習 発表会第1回目・川本先生の給食指導2024年10月22日 16時37分
    「見つけよう、広げよう、ふるさと石畳の良さ」をテーマに
    1学期より取り組んできたふるさと学習。自分が紹介したい石畳の良さを発表できるようにそれぞれがまとめました。今回はその発表の第1回目。今日発表したのは2,3,4年生の1名ずつです。発表後良かったところや、伝わりやすいようにどこを工夫すれば良いかみんなで意見を交換しました。できあがったら、同じ学年の他校の児童にオンラインで紹介をする予定です。
    栄養士の川本先生に来ていただき、給食の様子を見ていただいたり、「食べるものが自分の体をつくる」と題して、食事の大切さについてお話をしていただいたりしました。メジャーリーグの大谷選手も食事には大変気を遣っているようです。給食は栄養のバランスを考えて作られています。できれば、減らしたり、残したりせずに決められた量をしっかり食べられるといいですね。と言っても嫌いなものもありますね。少しずつチャレンジしてみましょう。11071108

  • 2024-10-18
    埼玉県立鷲宮高校生来校
    埼玉県立鷲宮高校生来校2024年10月17日 14時43分
    今日は埼玉県立鷲宮高等学校の5名の生徒さんが石畳小学校を訪問してくださいました。
    はじめに、フジバカマの咲いている畑でアサギマダラを見学した後、石畳小学校の子供たちとご対面、自己紹介をしていただきました。自己紹介の後は早速、水車祭りに出品する
    カメムシよけのオニヤンマ作り
    を手伝っていただきました。子供たちが発する「ジャッキー」と言う言葉に「????」な高校生。埼玉県では「カメムシの」のことを「じゃくじ」「ジャッキー」なんて言わないですよね。
    小物作りの後は、体育館で子供たちが大好きなドッジボールをしました。途中から先生方、自治会長さん、地域協力隊の方にも入っていただきました。子供たちは全力でボールを投げたり、受けたり、高校生のみなさんと一緒に、思いっきり体を動かし、汗もいっぱいかいて楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    アサギマダラ
    アサギマダラ2024年10月9日 13時07分
    昨日発見したアサギマダラ。今日は写真に収めることができました!110111022024/10/09アサギマダラ2024/10/09運動会練習、陸上練習2024/10/08運動会練習頑張っています。アサギマダラ第1号!?