R500m - 地域情報一覧・検索

市立仁保小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区仁保新町の小学校 >市立仁保小学校
地域情報 R500mトップ >向洋駅 周辺情報 >向洋駅 周辺 教育・子供情報 >向洋駅 周辺 小・中学校情報 >向洋駅 周辺 小学校情報 > 市立仁保小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立仁保小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立仁保小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-25
    12月20日(水)の給食献立
    12月20日(水)の給食献立12月20日(水)の給食献立
    12月20日(水)の給食は、減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳でした。きつねうどんの油揚げは、給食室で煮たものをうどんに入れました。また、かき揚げには、いか、さつまいも、たまねぎ、にんじんを使いました。どちらも、たくさん食べてくれました。
    【食育】 2023-12-21 08:45 up!

  • 2023-12-21
    校外学習に行きました!(6年生)
    校外学習に行きました!(6年生)校外学習に行きました!(6年生)
    午前中は、こども文化科学館でプラネタリウムを観覧しました。理科「月の見え方と太陽」の学習に合った内容で、教科書ではイメージしにくい星空や宇宙の成り立ちを見ることができました。
    午後からは劇団四季による「ジョン万次郎」を観劇しました。ステージに近い席で、迫力のある歌声や演技を間近で感じることができました。普段できない経験ができ、よい機会になりました。
    【6年生】 2023-12-20 18:51 up!

  • 2023-12-14
    豆腐作り(5年生)
    豆腐作り(5年生)校外学習(5年生)豆腐作り(5年生)
    5年生では、家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習で、炊飯やみそ汁の調理を学習してきました。そこで、みそ汁の具材になっている豆腐を自分たちでも作ってみることとなりました。
    今回、地域で活動していらっしゃる「ハワイ移民資料館 仁保島村」の館長 川崎壽様にご尽力いただき、JA広島地域ふれあい課、JA広島東雲店、JAレディースの方々のお力を借り、大豆から豆腐を作る体験をさせていただけることになりました。
    子どもたちは、「どんな風に大豆が豆腐になるんだろう。」「いいにおいだ!」と興味津々に調理に取り組み、豆腐が出来上がった時には、「わー!」と歓声があがりました。さっそく、できたての豆腐を味見させていただき「おいしい。」と喜び、おかわりする子どもたちもいるほどでした。とてもすばらしい体験をさせていただきました。
    また、保護者の方々にもお手伝いをしていだきました。本日は、お忙しい中、本当にありがとうございました。
    【5年生】 2023-12-14 09:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    先月の行動目標「ろうかや階段では、走らないで右側を歩こう」の結果は、「銀」でした。安全のために、これ・・・
    先月の行動目標「ろうかや階段では、走らないで右側を歩こう」の結果は、「銀」でした。安全のために、これからも右側を歩くようにみんなで気を付けていきたいと思います。
    今月の行動目標は、「チャイムが鳴るまでに自分の席に座ろう」です。時間を意識して、行動できるようになってほしいと思っています。
    【学校の様子】 2023-12-11 08:13 up!

  • 2023-12-05
    12月1日(金)の給食献立
    12月1日(金)の給食献立12月12月1日(金)の給食献立
    12月1日(金)の給食は、ごはん、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳でした。今回の中華サラダには、ささみを使いました。ささみは、弱火で20分間炒めながら、丁寧にほぐしました。子どもたちは、「とってもおいしいです。」とたくさん食べてくれました。
    【食育】 2023-12-04 14:54 up!

  • 2023-12-01
    学校だより
    学校だより学校だより12月号