R500m - 地域情報一覧・検索

市立仁保小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区仁保新町の小学校 >市立仁保小学校
地域情報 R500mトップ >向洋駅 周辺情報 >向洋駅 周辺 教育・子供情報 >向洋駅 周辺 小・中学校情報 >向洋駅 周辺 小学校情報 > 市立仁保小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立仁保小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立仁保小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    野外活動に向けて(5年生)
    野外活動に向けて(5年生)仁保中学校授業・部活体験に行ってきました!(6年生)野外活動に向けて(5年生)
    9月24日、火曜日の6時間目に「野外活動に向けて」の学年集会を開きました。いよいよ野外活動まで1か月を切りました。子どもたちも実感が湧いてきたようで、とても意欲的に学習することができました。
    なぜ5年生で野外活動に行くのか、何のために野外活動に行くのか、どんな野外活動にしたいかなど、キーワードをあげて考えました。子どもたちから出た意見をまとめて、「伝説の野外活動にする」という学年全体の目標ができました。
    全体の場でも、自分の考えを積極的に発表する子がいたり、体を向けて頷きながら友達の発表を聞く子がいたりするなど、「自分ごと」として考える姿がたくさん見られました。
    一致団結して、野外活動に向かっていきたいと思います!!
    【5年生】 2024-09-25 07:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    素敵でした!「心の参観日」(6年生)
    素敵でした!「心の参観日」(6年生)素敵でした!「心の参観日」(6年生)
    9月17日(水)2時間目は「心の参観日」でした。
    講師に元客室乗務員の吉永由紀子先生をお招きし、「想う心」についてお話ししていただきました。
    想いをのせる手段として、表情であったり、声色だったり、所作だったり・・と様々な方法があることを客室乗務員だった頃の感動的なエピソードと共にお話ししてくださいました。
    先生のお優しい表情やちょっとした所作に、その場にいた全員が引き込まれたことでしょう。
    吉永先生の「想う心」。仁保小学校にしっかり届きました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    9月12日(木)の給食献立
    9月12日(木)の給食献立9月12日(木)の給食献立
    9月12日(木)の給食は、小型パン、せんちゃん焼きそば、きな粉フライビーンズ、牛乳でした。
    せんちゃん焼きそばは、食材の量が多く、混ぜる作業が大変なので、二人の調理員で力を合わせて作りました。また、きな粉フライビーンズは、軟らかく戻した大豆と金時豆にコーンスターチをつけて揚げた後、熱いうちにきな粉をまぶして仕上げました。
    暑い日が続き、食欲が落ちている子どもたちもいますが、今日は楽しそうに給食を食べてくれました。
    【食育】 2024-09-13 17:08 up!

  • 2024-09-12
    洗濯板を使って手洗い実習!(6年生)
    洗濯板を使って手洗い実習!(6年生)お久しぶりです!(5年生)9月洗濯板を使って手洗い実習!(6年生)
    9月になりました!夏休みが明けて最初の家庭科では「衣服の手入れ」として、手洗いで洗濯を行いました!
    今日学習したことをお家でも是非試してくださいね!
    【6年生】 2024-09-06 11:08 up!
    お久しぶりです!(5年生)
    夏休みが明け、8月27日は久しぶりの登校でした。休みの途中に登校日もありましたが、みんなに会えるのをとても楽しみにしていました。久しぶりに見たみんなの顔は、より高学年らしくなったように感じましたよ。
    続きを読む>>>