R500m - 地域情報一覧・検索

市立高須小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区高須の小学校 >市立高須小学校
地域情報 R500mトップ >東高須駅 周辺情報 >東高須駅 周辺 教育・子供情報 >東高須駅 周辺 小・中学校情報 >東高須駅 周辺 小学校情報 > 市立高須小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高須小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立高須小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    高め合い高め合い6年生の算数科の授業風景です。積極的な意見が多く出る中にも、あたたかい学級の雰囲気を・・・
    高め合い高め合い
    6年生の算数科の授業風景です。積極的な意見が多く出る中にも、あたたかい学級の雰囲気を感じます。
    課題解決のためにタブレットを用いることは、とても定着してきています。様々な意見から考えを深め、ともに教え合い、高め合いながら学習をしている6年生。さすがです。
    【高須小学校】 2023-11-29 12:03 up!

  • 2023-11-03
    「学校へ行こう週間」ありがとうございました
    「学校へ行こう週間」ありがとうございました「学校へ行こう週間」ありがとうございました
    ご参観、ありがとうございました。子供たちも「今日はお母さんくるよ」など、嬉しそうに話してくれました。
    さて11月になりました。学校だよりや学年便りもアップしています。ご覧になってください。→学校だよりはこちらをクリックしても開きます→学年便り「1年」はこちらをクリックしても開きます→学年便り「2年」はこちらをクリックしても開きます→学年便り「3年」はこちらをクリックしても開きます→学年便り「4年」はこちらをクリックしても開きます→学年便り「5年」はこちらをクリックしても開きます→学年便り「6年」はこちらをクリックしても開きます【かわづざくら日記】 2023-11-02 15:04 up!土砂災害ハザードマップ11月号学年だより

  • 2023-11-02
    日々の授業を真剣に
    日々の授業を真剣に11月日々の授業を真剣に
    5年生の理科では「流れる水と土地」の学習をしています。「浸食(しんしょく)・運搬(うんぱん)・堆積(たいせき)」という難しい言葉も出てきました。
    広島市の地図を見ながら、水の働きや土地の変化などについてタブレットパソコンを用いてまとめ、お互いの意見を交換していました。
    運動会という大きな行事は終わりましたが、子ども達は気持ちを切り換え、日々の授業を真剣に受けています。
    【5年生】 2023-11-01 19:55 up!

  • 2023-11-01
    大きなしゃぼん玉を作ったよ
    大きなしゃぼん玉を作ったよ上昇気流クリーン大作戦大きなしゃぼん玉を作ったよ
    前田先生に教えてもらいながら、なかよし学級のみんなでしゃぼん玉をしました。
    まず、モールを2本使って大きな輪を作りました。それから、前田先生手作りのしゃぼん液でしゃぼん玉の修行をしました。
    高学年は、しゃぼん液のつけ方、液を付けた後の輪の動かし方、輪の大きさを変えてみるなど、今までの経験をもとにして工夫して取り組んでいました。
    作るだけではなく、できたしゃぼん玉を割ることを楽しんでいる子もいました。
    青空に輝く大きなしゃぼん玉はきれいでしたね。また、できるといいですね。
    続きを読む>>>