R500m - 地域情報一覧・検索

市立大塚小学校 2024年9月の記事

 

市立大塚小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-23
    9月19日の給食9月18日の給食2年生 公民館見学に行きました
    9月19日の給食9月18日の給食2年生 公民館見学に行きました9月19日の給食
    今日のメニューは「小型パン、せんちゃん焼きそば、きなこのフライビーンズ、牛乳」です。せんちゃん焼きそばの「せんちゃん」は、食物繊維(しょくもつせんい)からきています。野菜の中の食物繊維は、体にとって大切な栄養です。じつは「きなこ」にも食物繊維が多くふくまれています。さて、食物繊維とは、どんな働きをするのでしょう。
    【保健室・給食室】 2024-09-19 12:50 up!
    9月18日の給食
    今日のメニューは「ごはん、ホキの南部揚げ、きんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳」です。「南部」とは、広島県の南部ではなく、「岩手県と青森県にまたがる南部地方」を指します。ごまが名産地だということから、ごまを使った料理を「南部〜」と呼ぶことがあるそうです。黒ごまがたくさん衣についていて、香ばしくておいしかったですね。
    【保健室・給食室】 2024-09-18 14:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    9月9日の給食この子たちの名前はなんでしょう
    9月9日の給食この子たちの名前はなんでしょう9月6日の給食9月9日の給食
    今日の給食は「ごはん、揚げ豆腐の中華あんかけ、中華スープ、牛乳」です。揚げ豆腐は、片栗粉をまぶして揚げた後に、ケチャップ味のとろみのある「あん」とからめます。ごはんにとても合う味ですね。暑さが続きますが、しっかりと栄養をとって、元気に過ごしましょう。
    【保健室・給食室】 2024-09-09 12:51 up!
    この子たちの名前はなんでしょう
    とてもかわいい2人(?〕が、昨日から校長室のソファーに座っています。この2人は、30年前にこの大塚あたりで大活躍をして、大人気だったのです。
    さて、名前はなんというでしょうか。わかった人はこっそり校長先生に教えてくださいね。5・6年生は大塚の歴史を勉強しているから、知っている人がたくさんいるでしょうね。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    9月5日の給食6年 租税教室
    9月5日の給食6年 租税教室9月3日の給食9月9月5日の給食
    今日のメニューは「パン、さけのからあげ、マッシュドポテト、コーンスープ、牛乳」です。どれもとてもおいしい味でした。作ってくださった給食の先生方に感謝して食べましたね。
    【保健室・給食室】 2024-09-05 17:12 up!
    6年 租税教室
    本日,6年生は租税教室がありました。
    私たちの暮らしを支えてくれている「税金」について多くのことを学びました。
    続きを読む>>>