R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀山小学校 2018年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区亀山の小学校 >市立亀山小学校
地域情報 R500mトップ >可部駅 周辺情報 >可部駅 周辺 教育・子供情報 >可部駅 周辺 小・中学校情報 >可部駅 周辺 小学校情報 > 市立亀山小学校 > 2018年5月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀山小学校 に関する2018年5月の記事の一覧です。

市立亀山小学校に関連する2018年5月のブログ

  • 2018-05-30
    生きようとするな!笑おうと思え!
    Smile!悲しい時は、やるせない夜は。うつむかないで、空を見上げてごらん。                      &nb

  • 2018-05-27
    ライブとは、生きること。
    トークライブを重ねて、思うこと。「ライブ」とは、生きることだ。リハーサルが終わり、本番が始まると1人対◯◯人と真剣勝負の時間になります。失敗しても、ライブ。つまずいても、ライブ。後戻りができません。まぎれもない「今」を感じる、真剣勝負の

  • 2018-05-27
    生き急ぐなら、ゆっくり歩いてみよう
    拝啓いつも頑張る、あなた。もっと、ゆっくり歩いてゆこう。手をつなぐ歩幅を大切に。。。                     

  • 2018-05-26
    どんどん負けろ! それが勝ちと気づくまで。
    「負けるが、勝ち。」昔の人は、すごいと思います。こんな素敵な言葉を考えるなんて。結局、こういうこと↓人生には、いろいろな負けがあります。野球の試合に負けた。ケンカに負けた。いじめにあった。受験に失敗した。就職に失敗した。仕事で大きなミス

  • 2018-05-25
    「うつヌケ」の取材を受けました!
    情報解禁となりました!うつ病からの脱出に成功した人たちのエピソードをつづったマンガ「うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち」(カドカワ刊)が、遂にドラマとして生まれ変わります!詳しくは、こちら。そしてなんと!!!このドラマは、取材を受けた

  • 2018-05-24
    うつヌケのコツ
    うつをヌケること。ぼくは、28歳で重度のうつになりました。自殺未遂に追い込まれましたが、九死に一生を得て、3度入退院を繰り返し10年に及ぶ壮絶な闘病生活を送りました。そもそも、うつをヌケるってどういうこと?うつが治る。ではなく、自分が治

  • 2018-05-23
    あなたの命は、脱皮を繰り返している。
    命は、脱皮を繰り返します。15歳から39歳の死因第1位が、自殺。(2017年自殺対策白書)国や専門機関が、対策をとりまとめているけど、果たして若者の命にどう響くだろうか?ナーバスで命の蕾に触れる話だけど、経験者のぼくは、こう考えます。「

  • 2018-05-22
    夢を諦めないで!
    登山家の栗城史多さんが、山に還られた。夢を諦めずに。自分の夢を持ち続けることが、どんなに難しいく、どんなに幸せなことか。幼い頃から、待望の長男としと親から期待をかけられ、自分の夢を持てなかったぼくは、重度のうつになり自殺未遂に追い込まれ

  • 2018-05-21
    それでいい。それがいい。
    それでいい。それがいい。                       「  未来を信じて  」&

  • 2018-05-18
    逆境は、必ず人の心にタックルする!
    どこかの大学のアメフト部が、試合中に不条理なタックルをして問題となっている。ぼくは、よく言われます。「稲田さん、アメフトか何かやってた?」身長189センチ、90キロのぼくは、人にタックルはしないけど、「人生にタックル」を繰り返してきまし

  • 2018-05-09
    笑えない、あなたへ
    ~うつを乗り越え、取り戻した笑顔で歌う~笑顔を届けるハートフルシンガー稲田貴久です。このブログは、うつになり、10年の闘病、3度の克服、1度の自殺未遂を経験した著者が、うつを乗り越えた今、うつから学んだ大切なことをお届けするものです。笑

  • 2018-05-07
    53万5千人
    ~うつを乗り越え、取り戻した笑顔で歌う~笑顔を届けるハートフルシンガー稲田貴久です。このブログは、うつになり、10年の闘病、3度の克服、1度の自殺未遂を経験した著者が、うつを乗り越えた今、うつから学んだ大切なことをお届けするものです。5

市立亀山小学校2018年5月のホームページ更新情報

  • 2018-05-25
    体力テストでソフトボール投げと50m走の記録を測りました。
    体力テストでソフトボール投げと50m走の記録を測りました。体力テストでソフトボール投げと50m走の記録を測りました。
    今週は,学年ごとにソフトボール投げの記録と50m走の記録を測ります。今日は,雲一つない青空の中,まずは4年生が行いました。一生懸命に走ったり,精一杯投げたりするなか「すごーい。」や「やった。」という声がたくさん聞こえて来ました。記録の更新を目指して,全力でがんばってほしいと思います。
    【全校関連】 2018-05-21 10:44 up!
    学校だより学校便り6月号下校時刻下校時刻6月号

  • 2018-05-19
    委員会紹介
    委員会紹介みんなでファッションショ−委員会紹介
    15日(火)児童朝会がありました。今日は,各委員会の委員長さんが活動の内容を全校児童に説明をしました。6年生の委員長さんは,立派に自分たちの委員会活動を紹介することができました。1年間,亀山小学校での委員会活動が充実していくようににがんばってほしいと思います。
    【児童会】 2018-05-15 17:42 up!
    みんなでファッションショ−
    2年生は,図画工作科「わっかでへんしん」の学習で,輪に飾りをつけて自分を変身させるものを作りました。今日は,作ったものを身につけて学年全体でファッションショ−をしました。子どもたち一人一人が長い廊下を思い思いの作品を身につけて歩く姿は,すてきでした。まさに「亀山ランウェイ」!!
    【2年生】 2018-05-15 17:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-05-12
    第一回避難訓練
    第一回避難訓練稲の苗観察家庭訪問が始まります。第一回避難訓練
    5月11日(金)に第一回避難訓練を行いました。地震発生による火災発生を想定して速やかな避難を目指しました。子どもたちは教頭先生の講評の中で,あらためて「おはしも」の合い言葉の重要性を確認することができました。いつ起こるかわからない災害に備えて,真剣な訓練を繰り返しながら今後も命の大切さについて,避難時のよりよい行動について学んでいきます。
    【全校関連】 2018-05-11 10:52 up!
    稲の苗観察
    5年生の総合の時間では,米作りをします。今日は自分たちが育てる稲の苗を観察しました。まだ小さく,根本が白い苗を見て,「これがちゃんと育つのかな?」と疑問の声を漏らしながら観察するなど興味をもって学習することができました。これから米作りでお世話になる中田さんにも「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。5年生の総合の時間がこれから本格的にスタートします。
    【5年生】 2018-05-08 19:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-05-03
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会1年生給食当番1年生を迎える会
    5月2日(水)1年生を迎える会を行いました。全校児童が体育館へ集まり,1年生は「1年生になったら」を2年生から6年生のお兄さんやお姉さんに向けて大きな声で歌いました。2年生から6年生は,1年生へ学校の行事の紹介とこれからよろしくという気持ちをこめた呼びかけをしました。本年度全校児童が集まって行った初めての集会でした。遠足が雨で中止になったことは残念でしたが。盛大に1年生を迎えることができました。
    【全校関連】 2018-05-02 09:31 up!
    1年生給食当番
    1年生の給食の配膳をしています。
    6年生になってから始まる大きな仕事の一つです。
    続きを読む>>>

  • 2018-05-01
    1年生と学校探検
    1年生と学校探検第1回代表委員会5月1年生と学校探検
    少しお兄さん、お姉さんになった2年生が1年生を学校案内に連れて行きました。優しくたくましく一年生のお手本になろうと頑張っています。
    【2年生】 2018-05-01 19:40 up!
    第1回代表委員会
    5月1日(火)第1回代表委員会を開きました。第1回の議題は「あいさつについて」でした。4年生以上の学級代表と各委員会の委員長さんが集まって議題について話し合いました。たくさんの意見がでました。このあと運営委員会のみんなで今日の意見をもとに全校での取組を考えていきます。亀山小学校が気持ちのよいあいさつでいっぱいになってほしいです。
    【児童会】 2018-05-01 19:08 up!
    続きを読む>>>