令和5年12月18日更新
R5.12.19火【5・6年:3限 持久走試走】
2限に中学年3・4年生、3限に高学年5・6年生が試走をしました。本日もボランティアの方にコース地点の立ち番をしていただきました。ありがとうございました。
中学年でも、高学年でも、最後まで走りきるクラスメートへの「がんばれ~」という声援がすごかったです。とても素晴らしい光景でした。
自分のペースを守って力を出し切った子、途中で転んだ子、体調不良になった子など様々に過ごしました。
今日、ボランティアに来ていただいた方に聞くと、「自分が子どもの頃から持久走があり、同じコースだから記録をつくれるよう頑張ってほしい。」という言葉をいただきました。
試走では、大変な思いをした子がかなりいたようです。子どもたちはゴールで自分の記録を手にしました。自分の今日の試走の状態から考えて、大会本番まで、どのように考えて、行動するか・・・という成長するチャンスです。行事を前向きに考えて、取り組んでほしいです。
R5.12.19火【3・4年:2限 持久走試走】
R5.12.18月【放課後:次年度検討委員会1回目】
牧川小学校の子どもたち、子どもたちを取り巻く環境を含め、強み・弱みを担任目線で考え、次年度、どこに重点を置いて展開していくかについて話し合いました。
R5.12.18月【1・2年:3限 持久走試走】
1月18日の持久走大会に向けて試走を行いました。比較的穏やかな天候に恵まれました。トラックを走った後に、学校の周りを走るコースです。
いつもお世話になっている学校運営協議会の方々や登下校を見守っていただいている方にボランティアでコースの配置についていただき、試走会を行えました。
子どもたちは、今回の試走で大会当日のイメージができたと思います。
ボランティアの皆様には、子どもたちに温かい励ましの言葉をかけながら、見守っていただきました。ボランティアの皆様からは「自分たちが、元気をもらった。」というお言葉をいただきましたが、大変お世話になりました。ありがとうございました。試走の前後に、子どもたちからあいさつをして感謝の気持ちを伝えられてよかったです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。