地域情報の検索・一覧 R500m

令和5年12月18日更新

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県稲沢市の小学校 >愛知県稲沢市祖父江町両寺内砂崎の小学校 >市立牧川小学校
地域情報 R500mトップ >上丸渕駅 周辺情報 >上丸渕駅 周辺 教育・子供情報 >上丸渕駅 周辺 小・中学校情報 >上丸渕駅 周辺 小学校情報 > 市立牧川小学校 > 2023年12月
Share (facebook)
市立牧川小学校市立牧川小学校(上丸渕駅:小学校)の2023年12月19日のホームページ更新情報です

令和5年12月18日更新
R5.12.19火【5・6年:3限 持久走試走】
2限に中学年3・4年生、3限に高学年5・6年生が試走をしました。本日もボランティアの方にコース地点の立ち番をしていただきました。ありがとうございました。
中学年でも、高学年でも、最後まで走りきるクラスメートへの「がんばれ~」という声援がすごかったです。とても素晴らしい光景でした。
自分のペースを守って力を出し切った子、途中で転んだ子、体調不良になった子など様々に過ごしました。
今日、ボランティアに来ていただいた方に聞くと、「自分が子どもの頃から持久走があり、同じコースだから記録をつくれるよう頑張ってほしい。」という言葉をいただきました。
試走では、大変な思いをした子がかなりいたようです。子どもたちはゴールで自分の記録を手にしました。自分の今日の試走の状態から考えて、大会本番まで、どのように考えて、行動するか・・・という成長するチャンスです。行事を前向きに考えて、取り組んでほしいです。
R5.12.19火【3・4年:2限 持久走試走】
R5.12.18月【放課後:次年度検討委員会1回目】
牧川小学校の子どもたち、子どもたちを取り巻く環境を含め、強み・弱みを担任目線で考え、次年度、どこに重点を置いて展開していくかについて話し合いました。
R5.12.18月【1・2年:3限 持久走試走】
1月18日の持久走大会に向けて試走を行いました。比較的穏やかな天候に恵まれました。トラックを走った後に、学校の周りを走るコースです。
いつもお世話になっている学校運営協議会の方々や登下校を見守っていただいている方にボランティアでコースの配置についていただき、試走会を行えました。
子どもたちは、今回の試走で大会当日のイメージができたと思います。
ボランティアの皆様には、子どもたちに温かい励ましの言葉をかけながら、見守っていただきました。ボランティアの皆様からは「自分たちが、元気をもらった。」というお言葉をいただきましたが、大変お世話になりました。ありがとうございました。試走の前後に、子どもたちからあいさつをして感謝の気持ちを伝えられてよかったです。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立牧川小学校

市立牧川小学校のホームページ 市立牧川小学校 の詳細

〒4950025 愛知県稲沢市祖父江町両寺内砂崎990 
TEL:0587-97-0112 

市立牧川小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    令和7年9月25日更新
    令和7年9月25日更新
    令和7年9月24日【5年生 食に関する指導】
    給食センターから、栄養教諭と栄養士の方をお招きして、食に関する指導を実施しました。
    まずは、一緒に給食をおいしく食べ、その後、3つの食品群やその働きについて教えていただきました。

  • 2025-09-24
    令和7年9月22日更新
    令和7年9月22日更新
    令和7年9月22日【朝礼 運動会スローガン発表】
    朝礼で校長先生から「世界陸上」の話を聞きました。走り高跳びの世界記録の話から、チャレンジすることの大切さや頑張る人を応援することのすばらしさについて考えました。さらに、みんなで考えた運動会スローガンを児童会役員が発表しました。今年のスローガンは、「もっとI♡(アイ ラブ)牧川へ ~がんばるキミは、最高だ!~」です。
    令和7年9月22日【2年生 生活科】
    生活科の時間に、それぞれが工夫してつくったおもちゃで「おもちゃランド」を開きました。1年生に遊び方を教えたり、一緒に楽しく遊んだりしました。
    令和7年9月18日【給食試食会】
    続きを読む>>>

  • 2025-09-14
    令和7年9月12日更新
    令和7年9月12日更新
    令和7年9月8日~【図書館まつり】
    読書ビンゴ、しおりコンテスト、図書委員による読み聞かせなど、本の楽しさを味わえる企画を行います。たくさんの子が学校図書館を利用しています。

  • 2025-09-10
    令和7年9月9日更新
    令和7年9月9日更新
    令和7年9月9日【2学期はじめ 児童の様子】
    暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さに負けず、元気に活動しています。
    令和7年9月1日【2学期 始業式】
    子どもたちが元気に登校しました。夏休みの生活を振り返り、2学期の目標を考えました。

  • 2025-07-17
    令和7年7月16日更新
    令和7年7月16日更新
    令和7年7月15日【1・2年生 明治食育出前授業】
    株式会社 明治の管理栄養士 大脇さんをお招きして「元気が出る朝ごはん」をテーマに食育の出前授業を行っていただきました。
    1・2年生が、「早寝・早起きは、なぜ大切なのだろうか」「なぜ、朝ごはんを食べた方がよいのだろうか」「元気が出る朝ごはんとはどのようなものなのだろうか」といった内容を学びました。
    令和7年7月11日【「祖父江の虫送り」前日行事】
    愛知県指定無形民俗文化財「祖父江の虫送り」の実行委員の方々をお招きして、地域の伝統文化について学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    令和7年7月4日更新
    令和7年7月4日更新
    令和7年7月2日【「架け橋期」の支援充実プログラム】
    幼保小が協働して「架け橋期」の教育の充実を目指すプログラムの一環で、幼稚園・保育園の先生方が、1・2年生の授業の様子を参観しました。

  • 2025-06-30
    令和7年6月27日更新
    令和7年6月27日更新
    令和7年6月26日【不審者対応避難訓練】
    不審者が学校へ侵入したことを想定して、不審者への対応や避難の仕方を訓練しました。
    【2時間目 児童と教師の訓練】
    【児童の下校後 警察の方をお招きして教師の訓練】
    令和7年6月25日【6年生 ウルフドッグス出前授業】
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    令和7年6月16日更新
    令和7年6月16日更新
    令和7年6月16日【6年生陶芸教室】
    造形作家の大﨑智仁様を講師としてお招きし、6年生の陶芸教室を実施しました。どの子も真剣に取り組み、「思い描いたような形にするのは難しいけれど、すごく楽しい」「出来上がりが楽しみ」などと、つくり出す楽しさや喜びを感じました。
    令和7年6月12日【プール開き、6年生初泳ぎ】
    安全に、一人一人が目標をもって、楽しく水泳学習に取り組みます。この日は、6年生が笑顔いっぱいで初泳ぎを行いました。
    令和7年6月7日【資源回収】
    続きを読む>>>

  • 2025-06-08
    令和7年6月7日更新
    令和7年6月7日更新
    令和7年6月7日【学校公開日】
    たいへん多くの方に来校していただきました。
    牧川っ子が、笑顔で生き生きと学ぶ様子を参観していただきました。
    令和7年6月4日【6年生 プール清掃】
    全校児童が気持ちよくプールに入れるように、6年生が頑張って掃除をしてくれました。来週は、いよいよプール開きです。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    令和7年6月4日更新
    令和7年6月4日更新
    令和7年6月3日【6年生 租税教室】
    外部講師をお招きして「税」について学びました。
    税金がどのように使われているのかを知りました。また、模型を使って1億円の重さを体感しました。
    令和7年6月2日【保健給食委員会による手洗いキャンペーン】
    保健給食委員会の児童が、正しい手洗いを身に付け、健康に生活できるように企画した「ゴシゴシあわピカグランプリ」について発表しました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立牧川小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年12月19日15時13分19秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)