授業の様子
2025年4月17日
4月17日(木)2校時の授業の様子です。
1・2年生の姿がありません。きっと体育でもやっているのか・・と思い視線を中庭に向けると、用務員さんが耕運機で中庭を耕してくださっていました。こうやって、毎年々々耕してもらっていること。ただただ感謝です。
体育館で1・2年生が体育をやっていました。基本的な運動、走ったりサイドステップをしたりしながら、元気に体育館内を動き回っていました。1年生は入学してそれほど時間はたっていませんが、先生の指示をよく聞いてとても一生懸命活動していました。2年生は1年生という後輩が入ったせいか、キビキビと活動していました。やっぱり『自分はお兄さんお姉さんなんだ!』という意識は大切だと改めて感じました。
3年生も4年生も算数の学習中でした。3年生は2桁のかけ算の学習!ノートに自分の考えを書いた人からホワイトボードに書いて、説明をする準備・・のようです。4年生は数字の「0」の大切さについて学習していました。慣れ親しんだ先生とのやりとりは、どちらにもゆとりが感じられました。
途中の図書室で、あおぞら学級の2人が図書室の利用の仕方について司書の先生に教えてもらっていました。クイズ形式でルールを学んでいましたが、なかなかクイズが難しかったようで、ちょっと自信なげに回答していました。
5年生は国語の学習中でした。ノートにびっしり書き込みがされ、一生懸命に学習している様子がうかがえました。5年生に進級して間もないですが、やはり立場は人をつくるんだなぁ・・と感じました。
6年生・・。そうでした、今日は全国学力学習状況調査でした。邪魔にならないよう廊下から写真を撮りました。
明日は授業参観です。子ども達が一生懸命に学習する様子をご覧いただきたいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。