3年生 リコーダー
2025年5月30日 16時38分
講師の方をお招きし、3年生のリコーダーの授業を行いました。初めに、リコーダーの種類や大きさの話がありました。実際に、数種類のリコーダーを持ってきてくださいました。1mぐらいの物や、穴と穴の間隔が短く大人の人がギリギリ吹ける小さな物もあり、大きさによって音が違うことを実演してくれ、子どもたちはびっくり。また、2mぐらいの物もあると聞いて、子どもたちは、またまたびっくりです。その後、リコーダーできれいな音を出すポイントも教えてくれました。そこで登場したのが「トゥットゥクトゥー星人」。子ども達も「トゥットゥク、トゥットゥク」と喜んでいました。また、「一番星見つけた」をリコーダーで練習しました。レベル1からスタートし、最後のレベル7では、「一番星があそこにあるよ。最後にゆっくり、その一番星を見てごらん」「見たら、『あ~、きれいな一番星だな』と思って、音を出すのをやめてごらん」と。子どもたちも、楽しそうに吹いていました。音楽音痴の私でも、1時間の中で、子どもたちの出す音が、どんどんきれいに、澄んだ音になっていくのがわかりました。最後に、一人の子が前で、講師の先生と協力演奏?をしました。子どもが吹いて、講師の先生が指を押さえます。とても上手に吹けて、とても嬉しそうでした。
5年生 図画工作
2025年5月30日 16時37分
5年生図画工作で、アニメーション撮影をしていました。登場人物や生き物、物などを粘土で作り、また、厚紙などを装飾して舞台もつくります。その後、作ったものを少しずつ動かしながら、タブレットで写真を撮っていきます。それを連続再生すると、アニメーションが出来上がります。粘土で作った鳥に糸と棒を付けて飛ばしたり、協力して撮影したりと、自分の頭の中でイメージした物語にしたがって、いろいろな工夫がありました。