芸術鑑賞会 ワークショップ
2025年9月8日 15時26分
10月終わりに、芸術鑑賞会が行われます。今年度は、名古屋フィルハーモニー交響楽団の方々に来ていただき、オーケストラの生演奏を聴きます。また、演奏を聴くだけでなく、演奏に合わせて、みんなも歌ったり、ボディーパーカッションでセッションしたりするようです。今日は、その事前練習会ということで、名古屋フィルハーモニー交響楽団から、オペラ歌手1名と、演奏者3名の方にお越しいただきました。事前のワークショップとはいえ、楽器の紹介や、プロの演奏、歌に触れ、子どもたちは、自然と引き付けられていました。当日に向けて、ビリーブをみんなで練習したり、ボディーパーカッションの練習(足踏みをしたり、手をたたいたり、膝をたたいたりして音を出す)をしたり楽しい時間を過ごしました。「間違えてもいい、楽しくやろう」という言葉もあり、思い切って動いてい
る子がたくさんいました。
6年生 家庭科
2025年9月8日 15時24分
6年生が、家庭科で裁縫の授業。ミシンを使って、ナップサックを作っていました。デザインは、自分で選んだものです。ミシンは、昨年5年生の時、ミシンボランティアの方々から、しっかりと教えてもらったので、もうお手のもの?!助け合いながら取り組んでいました。また、名札をつけるためにアイロンも使っていました。完成したナップサックは、修学旅行にも持っていきます。
昨年度も、修学旅行に持っていきましたが、京都は、黄色い帽子をかぶっている小学生がいっぱい。その中で、北小学校のみんなは、この手作りナップサックを使っていたので、どこにいるかわかりやすかったです。
PTA役員会・委員会
2025年9月8日 15時23分
6日
土
の午前中、
役員・委員会が行われました。「地域活動部」「厚生部」「研修部」「広報部」それぞれから、活動報告や今後の活動予定が話されました。また、来年度の
地区役員の選出についての話もありました。9月ですが、来年度のことが話題になってきます。
会の初めの
会長のあいさつでは、今放送されているテレビドラマの話から、福祉や子どもへの思いの話がありました。また、会の後、時間が許す方々が残り、学習会が行われました。校区にある、中日青葉学園さんの方に来ていただき、福祉の話や里親さんの話をしていただきました。