12月7日(金)学校や家庭での生活ルールの確認
Yesterday : 30
Total : 30465
12月7日(金)学校や家庭での生活ルールの確認
2012/12/07
今日の集会は、児童指導主任の先生から、学校や家庭での過ごし方について、いくつかのルールの確認がありました。①職員室の入り方は「ノックー失礼しますー○○先生に用があってきました。」「失礼しました。」②校長先生や保健の先生への声かけやお願いの仕方は、「お願いします。」「ありがとうございました。」 ③爪を切ることは、インフルエンザや感染性胃腸炎予防にもつながること。④学校のレンタル傘は担任の先生へ返す。 ⑤友達の家へ行くときは、必ず親や家族に、「どこへ行く」「○時までに帰ります」と言ってから出かけること。また、今の時期は、遅くても午後4時30分には帰宅すること。
最後に、上履きなどをぬいた後は、「手で履き物のかかとをそろえよう。先生もみんなと一緒に頑張るね」と投げかけました。特に学校のトイレのサンダルをそろえることは、次に使う人への親切にもなること。そして、親切をすると、体の中に食べ物の病原菌を撃退する物質が増加するというハーバード大学の実験から、『親切は体によい』ことを子ども達に伝えました。
昼休みの職員室には、子ども達の「(ノック)ー失礼します。○○先生に用があってきました。」「失礼しました。」の声が響き、校内のトイレのサンダルは、きちんとかかとがそろえられていました。、
・
・
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。