地域情報の検索・一覧 R500m

なかよし学級(30)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市中京区の小学校 >京都府京都市中京区壬生朱雀町の小学校 >市立朱雀第一小学校
地域情報 R500mトップ >二条駅 周辺情報 >二条駅 周辺 教育・子供情報 >二条駅 周辺 小・中学校情報 >二条駅 周辺 小学校情報 > 市立朱雀第一小学校 > 2023年12月
Share (facebook)
市立朱雀第一小学校市立朱雀第一小学校(二条駅:小学校)の2023年12月24日のホームページ更新情報です

なかよし学級(30)
小さな巨匠展の合同制作の仕上げをしました!
小さな巨匠展の合同制作の仕上げをしました!
先週、朱雀第七小学校、朱雀第三小学校、洛中小学校の育成学級と一緒に、小さな巨匠展の合同制作がありました。海がテーマで、海の土台と岩を作りましたが、時間内にできなかったので、今日、仕上げをなかよし学級のみんなで行いました。スズランテープをたくさん模造紙に貼り付けたり、岩に見立てた箱や丸めた新聞紙に、色を塗った画用紙をちぎって貼り付けたりしました。4校が力を合わせて作った作品が完成しました!
【なかよし学級】 2023-12-20 19:04 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立朱雀第一小学校

市立朱雀第一小学校のホームページ 市立朱雀第一小学校 の詳細

〒6048871 京都府京都市中京区壬生朱雀町8-2 
TEL:075-841-3201 

市立朱雀第一小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    学校の様子(93)
    学校の様子(93)3年音楽科 「せんりつのとくちょうをかんじとろう」3年音楽科 「せんりつのとくちょうをかんじとろう」
    音楽科「せんりつのとくちょうをかんじとろう」の学習では、ゲストティーチャーを招き、歌唱のポイントについて教わりました。話すときと歌うときとでは、声の出し方が違うことを知り、遠くに響かせるように声を出すことを意識して歌いました。学習の最後には、すてきな歌声が音楽室に響いていました。
    【学校の様子】 2025-09-25 18:37 up!

  • 2025-09-25
    学校の様子(92)
    学校の様子(92)第3回たてわり遊び第3回たてわり遊び
    たてわりグループでの遊びも3回目を迎えました。
    6年生が1年生を迎えに行き、温かく関わる姿が見られました。
    その後、大繩やだるまさんがころんだ等、様々な遊びをしていましたが、どのグループも誰もが楽しめる遊びをしていて、みんなにっこり笑顔でした。
    【学校の様子】 2025-09-24 18:53 up!

  • 2025-09-22
    学校の様子(91)
    学校の様子(91)【5年生】京のこころゲストティーチャー第一弾秋晴れのもとで【5年生】京のこころゲストティーチャー第一弾
    総合的な学習の時間では、京都の伝統文化や伝統工芸を調べています。それらの外見の良さだけでなく、中身の良さについて調査する学習です。
    今日はゲストティーチャー第一弾として、蒔絵師の菅浪さんに学校に来ていただきました。
    素敵なデザインをたくさん見せてもらったり、作り方を教えていただいたり、子どもたちは興味津々でした。
    【学校の様子】 2025-09-22 16:12 up!
    秋晴れのもとで
    続きを読む>>>

  • 2025-09-12
    学校の様子(85)
    学校の様子(85)【3年生】総合「おとしよりとなかよし」【3年生】総合「おとしよりとなかよし」
    総合的な学習の時間では、2つ目の単元「おとしよりとなかよし」の学習が始まりました。今日は、“京都壬生ケアセンター そよ風”を訪問しました。
    子どもたちは実際に見学して、新たな発見をしたようです。
    お年寄りの方と仲良くなるためにどんなことができそうか、いろいろなアイデアが生まれてきたようです。
    【学校の様子】 2025-09-11 18:29 up!

  • 2025-08-30
    学校の様子(80)
    学校の様子(80)【5年生】家庭科「ゆでたらどうなる?」【1・2年】歯みがき巡回指導【5年生】家庭科「ゆでたらどうなる?」
    ゆでる調理のポイントをつかむために、実際に“じゃがいも”と“ほうれん草”を調理しました。じゃがいもの皮を慎重にむき、お湯でゆでると…
    子どもたちは、「おいしかった!」などの発見があったようです。
    今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・肉みそ炒め・ミーフンスープでした。さて、ゆでる調理をしているのは?
    【学校の様子】 2025-08-29 17:08 up!
    【1・2年】歯みがき巡回指導
    続きを読む>>>

  • 2025-08-07
    学校の様子(73)
    学校の様子(73)暑中お見舞い申し上げます学校では8月暑中お見舞い申し上げます
    暑い日々が続いていますが、元気に過ごしていますか。
    学校のひまわりや様々な植物は太陽の日差しを浴びて、元気いっぱいです。
    まだまだ暑い日々が続きますので、早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、熱中症に気を付けて元気に過ごしてくださいね。
    【学校の様子】 2025-08-05 13:24 up!
    学校では
    続きを読む>>>

  • 2025-08-03
    学校の様子(71)
    学校の様子(71)祇園祭 お迎え提灯祇園祭 お迎え提灯
    7月24日(木)は祇園祭の還幸祭でした。
    祇園祭の学習をした4年生と6年生の子どもたちが、神泉苑から又旅社に向かう途中の中御座神輿を、提灯をもってお迎えしました。「ほいっと!ほいっと!」のかけ声に合わせて大きな神輿が揺れ、鳴鐶(なりかん)や鈴の音が鳴り響き、子どもたちも暑さも忘れて「ほいっと!ほいっと!」と大きな声でお迎えしました。話だけでは分からない神輿の大きさや荘厳さを感じられたように思います。
    4年生はこの後も、この「祭りのいのち」の学習を続けます。夏休み明けからの学習も楽しみですね!
    【学校の様子】 2025-07-25 13:49 up!
    台風・地震等による災害に対する非常措置について朱一だより保存版(災害に対する非常措置)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    学校の様子(64)
    学校の様子(64)第2回たてわり遊び第2回児童朝会第2回たてわり遊び
    第1回目のたてわり遊びでは“顔合せ”をしました。
    そして、今回は、はじめてそれぞれの場所でグループごとに大繩をしたり、おにごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりして遊びました。
    遊びの後は、グループごとに振り返りをして、感想を伝え合うことができました。
    グループの友達と楽しめたようです。
    【学校の様子】 2025-07-10 18:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    学校の様子(62)
    学校の様子(62)なかよし学級 茶道教室4年生 茶道体験4年生 茶道教室なかよし学級 茶道教室
    7月1日と2日に行った茶道教室に4年生が参加しました。1日に茶道の歴史について学び,2日にお菓子とお抹茶をいただきました。初めてお抹茶を飲む子がほとんどで、「苦いけどおいしい。」と言っていました。教えていただいた茶道の先生方、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-07-09 14:35 up!
    4年生 茶道体験
    実際に、茶道を体験しました。
    お茶室でのおもてなしを見て学んだあと、実際にお菓子をいただいき、お茶を点てて、友達にふるまいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-05
    朱一だより7月号
    朱一だより7月号

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立朱雀第一小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年12月24日20時00分01秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)