1年生:初めての給食
6年生の集中力は特にすごい。物音ひとつ立てないですくすくウオッチ(大阪府学力調査)に向き合っていました。大阪府の子どもたちの課題の一つに後半の問題における無回答率が高いことが挙げられます。きっと集中力を欠く子が多いのも一つの要因かと思います。氷野小の子からは「時間が足りなかった」の声が聞かれました。最後まで頑張った子が多いようです。
【6年生】 2024-04-17 13:00 up!
今日はすくすくウオッチ(大阪府学力調査)の日。みんなとても真剣な表情で問題と向き合っていました。休み時間、廊下にいる子どもたちの口から「疲れた〜」の声があふれています。
【5年生】 2024-04-17 12:56 up!
ヘチマの苗を植えていました。秋ごろにヘチマ束子を持って帰ってくるかもしれませんね。
【4年生】 2024-04-17 12:54 up!
とにかく明るく元気な3年生。音楽の時間も体を使って精一杯楽しんでいました。算数の時間、掛け算の活用問題の中でジャンケンを使った問題が。子どもたちに「何の勉強しているの?」と聞くと「ジャンケン!」と力強く答えていました...。
【3年生】 2024-04-17 12:51 up!
体育館で合同体育。みんなで協力しながらゲームを進めます。成功すると「やったー」と大きな声が体育館に響いていました。
【2年生】 2024-04-17 12:48 up!
1年生:初めての給食
今日は初めての給食。放送委員会の子どもからも校内放送でお祝いにメッセージが流れています。今日はカレーにナゲット。きっと満足の給食デビューだったと思います。
【1年生】 2024-04-17 12:47 up!