2024/09/11
運動会プロジェクト
2024/09/10
環境プロジェクト
2024/09/09
そばの種まき(3年生)
2024/09/11
運動会プロジェクト
本校の運動会には、学年代表が集まってプロジェクトチームを作り、その話合いによって競技内容やルールが決まる「ファミリー対抗種目」があります。
9月に入ってから今日までに、既にプロジェクト会議を4回行ってきました。「1年生から6年生まで全校が楽しめる競技にしたい」「安全に取り組めるような内容にしたい」といった意見が出され、会議に参加している子供たちはプロジェクトメンバーとして意欲的に取り組んでいます。さあ、今年度はどんな「ファミリー対抗種目」になるでしょうか。
16:00 |
2024/09/10
環境プロジェクト
総合的な学習の時間に3年生から6年生が異学年集団となり、「食文化」「環境」「防災」「自然」の4つのテーマ別で学習を進める環境プロジェクトは、本校の特色ある教育活動の1つです。
この日、食文化グループは、いわた茶振興協議会の方を講師としてお招きしました。日本のお茶の歴史や、なぜ静岡県でお茶の生産が盛んになったのか等を学んだ後、おいしいお茶の入れ方についてレクチャーを受け、実践しました。また、防災グループは、自衛隊袋井地域事務所の方を講師としてお招きしました。自衛隊の役割や南海トラフ地震などの災害について学んだ後、簡易的な担架やロープワークの体験学習をしました。
このように、子供たちは貴重な体験を通して学びを深めることができました。来校してくださった皆様、ありがとうございました。
2024/09/09
そばの種まき(3年生)
本校の特徴的な教育活動の1つに「食農学習」があります。この日、3年生は総合的な学習の時間に、地域の「向笠そばを楽しむ会」の皆さんの御指導を受け、学校の花壇と地域でお借りしている畑にそばの種をまきました。これから子供たちは成長を観察しながら世話を続け、収穫、そば打ちまで会の皆さんの支援を受けて学習を進めていきます。「向笠そばを楽しむ会」の皆さん、子供たちに分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。