4年 算数科「1a」
2024年11月1日
算数科では面積の学習をしています。
今日は、運動場で「1a(アール)」を実際に作成する学習をしました。
班ごとに10mの直線を引き、垂直に線を交わらせる作図に挑戦!友だち同士で声を掛け合いながら協力して取り組みました。どの班も上手にでき、素晴らしかったです。
この体験を通して、1aの広さを実感することができました。
【幼稚園】秋の遠足
2024年10月31日
10月31日(木)、園バスで畑教育複合施設へ行き、施設のホールで遊ばせてもらった後、周辺を散策しました。水路に草花を浮かべて流されていく様子を楽しみながら、歴史ある佐々婆神社へ出かけました。境内を少し探検した後、近くの田んぼに架かった木の橋を渡ったり、細い水路を跳び越えたりして遊んだりもしました。お散歩は続き、大渕の稲荷神社にも出かけました。石階段を上ったり下りたりするのも楽しい探検でした。色づきだした柿の葉や、風に揺れているススキやセイタカアワダチソウがきれいでした。大きなキノコを見つけて、子どもたちはとてもびっくりしていました。
10月人権・安全朝会
2024年10月28日
「未来に向かう気持ちを育てよう」~フィードフォワードという取り組み~
「ほんとうは、どうしたいの?」講談社 由美村嬉々・文という絵本を紹介して、未来に気持ちを向けて取り組もうという話をしました。
そろそろ、どの学年も学習発表会に向けた準備が始まっています。一人ひとりが学習発表会で「どうなりたいか」「本当にしたいこと」を目標にし、そこに向かっていくために「何をすればいいか」を考えたり、話し合ったりすることでみんなで作り上げた学習発表会になるよ、と話をしました。
例えば、歌の歌詞が覚えられないことを悔やむより、みんなと合わせて歌うことを目標に持ち、そのために何ができるか考えることの方が大切だと伝えました。だれか、だけではなく、みんなで取り組む学習発表会であってほしいと考えています。
4年 算数科「1a」
【幼稚園】秋の遠足
10月人権・安全朝会
2024年11月